見出し画像

難解語で文章をグレードアップ!

この記事はnote上で表を表示させれるかの実験も兼ねて書きました。
無事表示出来ているようで良かったです。


文章を書く際、ちょっと難しめの言葉を使うと味わいが出て表現力が格段にアップします。今回は文章に散りばめると効果的な難解語を20語ご紹介しましょう!

$$
\begin{array}{|l|l|} \hline
\textbf{言葉} & \textbf{意味} \\ \hline
光芒(こうぼう) & 光のすじ \\ \hline
渺茫(びょうぼう) & 広々として果てしないさま \\ \hline
畏怖(いふ) & 恐れおののく \\ \hline
眩耀(げんよう) & まぶしく光る様子 \\ \hline
漲る(みなぎる) & 増し上がる、満ちる \\ \hline
暗澹(あんたん) & 暗くてものすごい、薄暗くてはっきりしない \\ \hline
惨烈(さんれつ) & むごくはげしい \\ \hline
耽る (ふける) & 熱中する\\ \hline
矜持(きょうじ) & 自分の能力をすぐれたものとして、他に誇る \\ \hline
傲り(おごり) & 得意になってたかぶる、わがままなふるまい\\ \hline
粲然(さんぜん) & きらきらと光り輝くさま \\ \hline
辟易(へきえき) & 勢いや困難におされ、尻込みする。嫌になる。\\ \hline
放蕩(ほうとう) & 酒や女におぼれる \\ \hline
慄然(りつぜん) & 恐ろしさにぞっとする、震えおののく\\ \hline
慟哭(どうこく) & 悲しみのあまり、声をあげて泣く\\ \hline
暫時(ざんじ) & しばらくの間\\ \hline
尸位(しい) & 才徳や功がなくて位にある \\ \hline
翩翻(へんぽん) & 旗などが風にゆれ動くさま\\ \hline
薫陶(くんとう) & すぐれた人格で感化し、立派な人間をつくる\\ \hline
啓蟄(けいちつ) & 生き物たちが冬ごもりから目覚める頃 \\ \hline
\end{array}
$$

文章を書く際に表現力を高めてくれる言葉ばかりです。
ぜひ参考にしてみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?