マガジンのカバー画像

その他

9
ミステリークイズや小説以外の記事をまとめたものです
運営しているクリエイター

記事一覧

2023年の振り返り(noteにおける活動について)

今年の2月15日からnoteを始めました。 年末年始なので2023年のnoteの活動を振り返りたいと思い…

Taro Yamada
5か月前
14

2024年の目標

目的を持つことは大切だと思うので、2023年の反省をして2024年の目標を宣言したいと思います。…

Taro Yamada
5か月前
41

なぜ note を書くのかの確認

初心を忘れないことは大切なので、どうして note を書くのかを再確認し、自身のモチベーション…

Taro Yamada
5か月前
58

”桃太郎”を読んで  3年 T.S

“桃太郎”とは完全犯罪の話だ。  あらすじを簡単に説明すると、桃から生まれた桃太郎が猿、…

Taro Yamada
1年前
12

ミステリで左利きが犯罪に向かない理由

 左利きは殺人に向いていません。其れは何故か考えてみましょう 理由犯罪を犯せば必ず現場に…

Taro Yamada
1年前
12

ミステリで第一発見者が疑わしい理由

 ミステリーにおいて、まず第一発見者を疑えと言われています。 これはなぜか、考えていきた…

Taro Yamada
1年前
9

密室の種類

ミステリーに登場する密室はいくつかの種類が存在します。今回はそれらを紹介していきたいと思います。 1 真の密室自殺や事故死によって現場が密室になること。大抵の人間は部屋の鍵を閉めるので、自殺や事故死をすると現場が密室になることが多い。この場合、死亡した人間は無意識的に現場を密室にしてしまっている。 2 意図的な密室何者かが目的を持って現場を密室にしたもの。この場合、自殺や事故死よりも他殺の可能性が高い。 3 完全な密室密室現場が完全に閉じられた閉鎖系になっているもの。例

叙述トリックの種類

1.場所の誤認「○○島」という場所が、島ではなく地名であった。 舞台が日本だと思ったら海…

Taro Yamada
1年前
16

当たり前をひっくり返す

ミステリーではお決まりの展開というものがよくあります。 以下にその具体例を示します。 最…

Taro Yamada
5か月前
10