見出し画像

kintone Café 岐阜 vol.10 ご参加おつかれさまでした&ありがとうございました!

あっという間に溶けていく儚いゴールデンウィークを嘆きつつも!久しぶりの投稿です😅

※今回は運営側として関わらせてもらったので、主にはkintone Caféの運営の話です

GW中のワタシ的な最重要イベント「kintone Café 岐阜 vol.10」が終わりほっとした日曜日です。(疲れ果てて二度寝しちゃうかもですが😅)
もっとも遠方?から参加いただいたkintone Café東京の大野誠さんが無事帰宅した(東京ー岐阜への弾丸参加)というご報告をいただいて安堵の気持ちで久々振り返りをしてみます。

きっかけは他地域のkintone Café

正直、3月くらいから「やらねば」と細々準備していましたがkintone Café名古屋の準備やイベントで思うように進捗せずといった感じでした😅

が、kintone Café HYOGOのいなざわさんの「せっかくやるなら、ワクワクすることやってきましょうよ!」kintone Café 神奈川で お会いした片岡幸人さんや大野誠さんの「岐阜でやるなら伺いますよ?!いやホントに!」という力強い応援でやっとこ重い腰を上げての10回目のkintone Caféが開催できました!

そして同じく東海地方でkintoneエバンジェリストをしている石際さんには会場手配から、懇親会から、LTから・・・むやみやたらと裏方をしていただきました(こき使いすぎですいません😅)またkintone Café名古屋の長谷川さんも毎度毎度お世話になりましてありがとうございますm(__)m

もちろん気持ちよくLTを引き受けていただいたスピーカーの皆さんにも感謝感謝です!GW中にもスライドをコツコツと作っていただいた方もいらっしゃったようで・・・皆さんの渾身のLTが参加者の方の学びを深めていただいております!ありがとうございます!

素敵な会場とのめぐり合わせあり!

https://innovators-village.com/

Code for GIFUで先にお世話になっていた兼ね合いで、kintone Caféでもどうぞ・・・とお世話になりましたイノベーターズビレッジさん!
コミュニティ活動にご理解いただき会場の提供感謝申し上げます!

広々した空間でのびのびやらせてもらえました!

今回の開催で意識したこと&独断でやらせてもらったこと

今回は欲張って6名の方にLTを依頼したので、司会役どころか企画もほとんどワンオペでした😅 ある程度独断で構成も決めさせてもらいましたが今回のこだわりポイントはこちらです。

・登壇頂いた方へは、必ずフィードバックが届く仕組みとする
 
”勉強会”コミュニティなので、登壇のために自ら調べる・スライド作る・発表の準備をする・・の一連の時間の投資は当然といえば当然ですが、やっぱり視聴者の皆さんからの感想が欲しいですよね・・・?
→絶対に感想がもらえる仕組みにしました!(力強さ)

・参加したからには必ず皆さんの前でアウトプット(発表)していただく
 「勉強になりました」だけでは終わらない、特に初回参加の方には参加してどう感じたのか、何が学びになったのか、今後学んでいきたいものは何かという感想を頂くようにしました。

・関わるからには楽しんでやってもらう雰囲気づくり
 
心がけているつもりですが、どうせ勉強するなら楽しい方がいいですよね?また来たいなと思うような素敵な意見が出たら即採用!
 その場のライブな感覚を活かしながら、楽しんで関わってもらえたら嬉しいなと思います(独断気味でしたが、絶対に次回の足湯開催は楽しいと思う😁)

と・・・いうわけでVol11も準備進めてまいります!

ご参考までに進行のスライドもアップしておきます!

全体的には・・・こんな感じでした!


当日、#kintonecafe でつぶやいていただいた皆さんのまとめです!
ご査収くださいませ!

その他思い出の数々

↑なぜか冷やしたぬきうどんがセンシティブ画像になっている・・・😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?