見出し画像

環境問題は地球だけではない!~国際宇宙ステーションに宇宙ごみが衝突~

こんにちは!植村賢太郎です。

本日(2021年6月2日)に、衝撃のニュースがありました。
なんと、国際宇宙ステーション宇宙ごみが衝突したそうです。

衝突した場所は、ロボットアームと言われる国際宇宙ステーションの腕のような部分で、幸い損傷は小さく今後の運用には問題無いようです。


国際宇宙ステーションとは

今回宇宙ごみが衝突した、国際宇宙ステーションとは、地上から400km上空にある実験施設で2011年7月に
完成しました♪
アメリカ合衆国、ロシア、日本、カナダや欧州宇宙機関が協力して運用しており、日本の実験棟きぼうも有名です!
そして、宇宙飛行士が常時滞在しているため、当たり所が悪かったり、もう少し大きなゴミだった場合、宇宙ステーションが損傷し、人命にも関わる事故でした。

宇宙ゴミとは

今回問題になった宇宙ゴミとは、不要になった人工衛星やロケットの残骸など様々です。
把握されてるものだけでも約2万個もあり、実際はもっと多いと言われてます。
宇宙に2万個以上もごみがあるなんて驚きです!

さらに問題なのが、ごみは高速で地球の回りを回っていることです。

数ミリの大きさでも、高速で衝突した場合大きな破壊力があります。それが、国際宇宙ステーションや宇宙遊泳中に衝突したらと考えると、改めて恐ろしいです。

宇宙の掃除

宇宙ごみを掃除しようと、日本のベンチャー企業が立ち上がるなど、各国様々な対策を試みています。

まとめ

今回の事故で改めて宇宙ごみは深刻だなと感じました。

綺麗な星空が、宇宙ごみが邪魔で見えない!なんて世界にならないよう、地球上と同じで先ずはごみを出さないようにするのが大事!

近い将来、宇宙旅行が身近になるときには、宇宙ごみを気にせず宇宙旅行が出来るようになって欲しいなと思います!

因みに国際宇宙ステーションは、日本上空を通過する時もあり、夜なら肉眼でも見えます♪
ネットで日付や時刻が公開されてるので、是非見てみて下さい♪

以上
植村賢太郎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?