見出し画像

年金事務所と協会けんぽにも行ってきた。



適応障害で休職して色々ありましたが、退職しました。


昨日、渋谷の労働基準監督署の労働相談を受けました。


ですが、私の不安点は先を見据えたことが多く、今、体調を戻すことを先決に考えなさいと言われました。


ただ、少しでも不安を取り除かないと今の私は不安すぎてメンタルが本当にダメになる。


少しでも情報を。ということで、労働基準監督署に行った後に近くにある年金事務所と中野の協会けんぽに行ってきました。


次いつ、外出出来るか不安なのでとりあえず思いつくところには行ってきました。


なぜ年金事務所と協会けんぽに行ったかと言うと、5月1日付で自己都合退職をすると伝えたのですが、翌日になって3月31日付の自己都合退職でないと受理しないと言われてしまいました。

そして3月31日の退社ということにしたのですが、そうなると4月中に通っていた病院代と
傷病手当の不安がよぎったのです。


3月31日付で退社となると4月中は無保険ということになります。
なので病院代の請求はこちらに来ることになります。
え、それ私が払うの??3月31日付退社を5月2日に聞いたのに。
私のせいになるのかい?


それと、傷病手当も5月1日付退社という方向で病院にも申請書を書いてもらったので

傷病手当の申請方法が変わったり、金額が少なくなるのか等、
不安になり、労働基準監督署の近くにある渋谷の年金事務所に行きました。
すると年金事務所は、社会保険や年金の加入等の手続きはするものの、

そういう事は協会けんぽに聞いてくださいと言われました。
なので、国民健康保険に入るための必要書類だけ教えてもらい、中野にある協会けんぽに行きました。


結論から、やはり4月中の病院代は請求が来るそうです。
ただ、後に国民健康保険に加入した時に保険者間調整というものをすれば、お金が返ってくるらしい。
これ、国民健康保険に加入前提で話してますけど、
私はもう今の社会保険に任意で加入することは出来ません。
退社してから20日以内に申請しないといけないそうです。
なので私は自分のミスでもないのにもうその未来は閉ざされ、国民健康保険に加入するしかないのです。

なんてこった。


生きていくにはお金がいる。
呼吸するだけでお金がいる。

受け取れるものは受け取って生き延びたいのだ。


そして、傷病手当はほとんど変わらず貰えるそうだ。

ただし、会社が3月31日付退社と申請しないと28日から休んでいる私は傷病手当がもらえない。


そして元々傷病手当申請書を書くことを渋っている会社だったので

書いてくれなかったらどうなるのかを聞いたら
一応法律なので、書かないいけないが、
やはり書きたくない会社はあるんだそうです。

その場合はけんぽが勧告をしてはくれるそうです。
だけどねそれもどのくらいの効力を持つのか。。。。

ダメだったらこのままなのかな。。。。


こんなに不安になるなんて思ってもみなかった。



この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?