見出し画像

ブログの開設わけわかめ(古の単語)

おはようございます。今日も良い一日を。

こんにちは。たおるあああです。

いきなりなんですがブログというものに手を出そうとしています。
noteを1年ぶりに復活してまだ3記事しか書いてないのにもう別媒体に手を出そうとしています。

いやね、聞いてくださいよ。
もうかれこれ仕事辞めて実家に引き篭もること約2年。
そろそろ貯蓄の底が見えてきました。

このままいけば、おそらく秋くらいには尽きてしまいそう・・・
基本引きこもっているのでそこまで出費はないんですが、家に月5万+スマホ通信費+ガジェットを定期的についついポチってしまう浪費分が固定費あり、あとは車や税金関連がボチボチといったところです。

今までは、「まぁ貯蓄まだあるし好きなことやろー」ってスタンスだったんですが、自慢じゃないですがこの私、たおるあああは夏休みの宿題を終盤に慌ててやるタイプ。
事前に先手先手で何かをするといったことが超絶苦手なのです。

なので、「そろそろなんかしていくか」ってことの一つとして、ブログをやってみようかと思い立ったわけですね。最低でもポートフォリオ運用が出来るのが良き。

普通に考えたら就職なんですが、できれば就職したくないのでギリギリまでは就職以外の道を模索してみようかなといったところです。

1日8時間以上固定で拘束されるって普通にキツくないですか?(しかも通勤や昼休み等を含めたら更に多い)
帰ってもやれ飯だ、やれ洗濯だということで自由な時間が全然無い。
実際に新卒で6年ほど働いて当時はこれが普通だと思ってましたが、仕事を辞めてみるとやはり嫌だなと・・・
去年の年末くらいに一日8時間労働についての叫びがネットで話題になったのを見て、自分も激しく同意したのを覚えています。


というわけで、ブログでも始めてみるかと思ってチョロっと調べてみたんですが、サーバー、ドメイン、Wordpress、SEOという横文字の壁が立ち塞がります。
あとはどういったジャンルにしようか、ブログ名をどうするか、デザインをどうしようか等々、考えることが山積みです。

けど初めてのことなので少しだけワクワクしている自分がいるのもまた事実。

このワクワク感が過ぎ去っていかないうちに、鉄は熱いうちに打てということでまずは開設までしちゃおうと思います。
どういったことを書こうか、運用はどうしようか等々はあとで考えます。

以上!!!!!(締めの言葉が見つからなかった)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?