見出し画像

星座占いにいまいち納得できないお話

おはようございます。今日も良い一日を。

こんにちは。たおるあああです。

星座占いって見ますか?
自分は高校までですが、朝ごはんを食べながらニュースを見てそろそろ学校行くかーってタイミングで星座占いをやっていたので、星座占いを見てから学校に行くってのが日課になっていました。
その時は特に何も思うことはなく、12位ならあちゃーって感じで1位ならやったーくらいではありましたが程々に星座占いを楽しんでみていたと思います。

しかし、とある日にふと思いました。
「星座占いって1位めっちゃ運よくて、12位めっちゃ運悪くない?」って。
それ以降星座占いというものがいまいち納得できないんですね。

星座の中で運勢にランクがあるのはわかるんです。
けど自分の中で引っ掛かっている箇所が、どうして12位の星座が運勢の下の下、圧倒的に運が悪いみたいな感じで言われるところです。(逆もまた然り)

もう少し具体的に言うために、運勢を−100〜+100の数値で表します。
−100がものすごく運が悪い、+100がものすごく運がいいと思ってください。

この数値を使って先ほど自分が言いたかったことが、星座占いで12位の星座の運勢は−100で、1位の星座の運勢は+100って感じで表現されてませんか?ってことです。
「12位の星座は〇〇座。ごめんなさ〜い・・・」みたいな?

運勢が12位の星座であっても+50くらいでそこそこ運がよかったり、1位だとしても+10くらいで大して運が良くないとかがあってもいいと思うんです。

なんででしょう?
大人の事情ってやつですかね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?