見出し画像

ひびつれづれ day32 くたびれ母ちゃん

こんばんは。
かなり久しぶりの投稿です。

この1か月、精神的にも肉体的にもかなりくたびれました。
主な原因は、前回投稿した(リンク↓)こどもの居場所問題で、3か所使い分けがワークするのかしら、であったり、劇的な変化に弱冠3歳の我が子が付いて行けずに体調崩しまくるのでは、という心配による心労と、興奮状態から来る夜中の覚醒で、私の睡眠リズムが無茶苦茶になっていたからです。

一か月過ごしてみて、ですが、うちの子が異様に適応力があるのか、単にゴーイングマイウェイを貫いているからか、思ったよりもスムーズになじんでいて、おかげでかなり気が楽になりました。
こどもが3人なのに各新年度の用品準備が5か所あり、毎日の持ち物もそれぞれあって親の頭がこんがらがっているのはいまだに続いていますが苦笑

そして、仕事の方でもなかなかうまく立ち回れなかったり失敗したりで、何だかとっても自己嫌悪だったり自信を失ってだいぶしんどい4月だったんですよね。
ひとつひとつの失敗やミスチョイスそれ自体もさることながら、リアル会議や部下育成など組織の出社要請に対する在宅勤務の後ろめたさとか全力でやれてない感で、上司からどう思われているんだろうなと疑心暗鬼になったりもして。
まあ、気にしても仕方がないので、自分にできることをひとつひとつやっていくしかないんですけどね。

今回こうして一か月ぶりに投稿ができましたが、家族に色々愚痴を聞いてもらったり、この連休中にDr.stretchでほぐしてもらって肩の力を抜けて心に余裕ができ、気持ちが前向きになったからだなと思います。
ひとりで悶々とせず話してみたり、体を物理的にほぐしてもらうのって心の健康のために大事だなあとしみじみ思いました。
お酒に逃げずにね笑

前向きついでに野望を持ったのですが、私のように就業継続の壁が他の人より高くそびえ立つ知的障害のある子を持つ母たちで何らか事業を起こしたいなあ…なんて。
我が子の行く末のためにも頑張って稼ぎたいのに、断念せざるを得ない方が多いので…
まずは起業の仕方からですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?