見出し画像

ひびつれづれ day38 小学生のグミ事情

おはようございます。

一か月ほど投稿から遠ざかっていたのに、久しぶりに投稿してみると、ハードルがグッと下がって、この数日バカスカ連投しております。
連休で仕事がない分、心に余裕が持ててるのかなと。

さて、タイトルの小学生グミ事情。
われわれが子供の頃、グミと言ったらソフトグミの「果汁グミ」くらいしかなくて、高校生くらいだったかに初めてハードな「ハリボー」を食べてあまりの堅さに衝撃を受けつつどハマりした覚えがあります。
あ、あの頃はグミ認定してなかったですが「シゲキックス」がハードグミのはしりだったかもしれませんが。

で、あの頃唯一「ハリボー」を買えたのはソニプラの輸入菓子コーナーくらいだったので、今みたいにスーパーコンビニでもハリボーが買えるなんて、かなり隔世の感です。

それに他にもたくさんの種類のグミが出ていて、スーパーでも、昔はキャラメルとかラムネと同じ雑多なコーナーに置かれていたところ、堂々とグミコーナーが広々とありますし、選ぶのが楽しいですよね。

我が家の小学生調べ(何も当てにならない)によると、今どきは薄くて堅い「ペタグー」がダントツ人気なんだそうで。
我々世代は基本がソフトな「果汁グミ」だったので「ピュレ」なんかはハードグミじゃん、と思うところ、基準が「ペタグー」なものだから、ハード基準が上がりまくっているようです。こどもらの歯が強くなっていいですね。

っていう何の話だよっていう話でお目汚し失礼しました。
今日はこどもの日、好きなグミでも買ってあげましょうかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?