みこ

好きなことでnoteを満たしたいです。心に響くものがあれば嬉しいです。音楽と写真が好き…

みこ

好きなことでnoteを満たしたいです。心に響くものがあれば嬉しいです。音楽と写真が好きです。マンドリンアンサンブルでクラシックギター弾いてます。

マガジン

  • 写真を使用してくださった方の記事

    「みんなのフォトギャラリー」より写真を使用していただいた方の記事をご紹介します。

最近の記事

その窓の向こう

うまく表現ができているかわかりませんが、自分の中でお気に入りの写真です。 窓があると、その窓の向こう側が気になるというか。 遠くに映る、別世界が気になるのかな。 「ここではない、どこかへ」なのかな。 それって地に足がついていない、って言われるかもしれないけど、希望や空想がないと生きていけないこともあると思うんです。 あと、可能性があるなら試してみたい、とも。 写真って、心理が表れるのかもしれませんね。

    • やっぱり写真が好き

      先日、友人と行った京都がとても美しかったので、noteを写真と音楽で満たしていこうと思いました。 (そして過去の記事の一部を整理中です) 音楽になぞらえて、人生の第4楽章(くらい?)の始まりです。 前から行きたかった、京都 嵐山の祐斎亭です。 実際に行ってみて、初めてこの写り方のカラクリを知りました。 (ネタバレ?のために書きませんが・笑) 写真って本当に面白いですね。

      • 動画シンクロ

        たまたまなんですけど。 Youtubeにタロット占いが出てきてですね。 なんか、最近流行ってるみたいですね。3択からとか選んで結果を見る、みたいな感じのものが。 Youtubeなので、もちろん不特定多数に向けた占いだし、3択で選んだ所でねぇ・・。 とか思っていたのですが、試しにちょっと見てみました。 そうしたらですね。 何気に当たっていてビックリしました。何コレ。ビギナーズラック的な? と、ちょっとびっくりしてしまいました。 でも、よくよく考えてみたら、「たまたま」開い

        • 余計なことは考えない

          とりあえず、先の記事に続くように手を動かしてみる。ついでに止まっていた頭も動き出す。もう、思いついたものをアウトプットしていこうと思う。そして読めそうなシロモノならUPしていこう。そうしよう。 ところで昨年から某弦楽アンサンブルの世界に復帰し、海外遠征まで果たした私は(↓) そのまま「好きだから」という理由で団のSNSとHPを取り仕切ることとなりました。(つまりは管理人) で、それもまぁ、楽しんでやらせていただいているのですが、如何せん、公私の区別がつきにくく、特にHP

        その窓の向こう

        マガジン

        • 写真を使用してくださった方の記事
          136本

        記事

          手を動かす

          昔・・といっても5年程前ですが、そして初期の頃のnoteにも書いていますが、インテリアの専門学校に通っていました。 その時に言われたことが「とにかく手を動かして」ということでした。 んー・・・? とか思っていたんですけど、おびただしい数の課題をこなすためには、やっぱりとにかく手を動かす・・というか、作業を進めなくてはいけなくて、考えている間に考えずに済むことを先に片付けておかないと、時間だけが過ぎて何も片付かない(つまり課題が終わらなくて叱られる)ってことになるので、と

          手を動かす

          空と緑が美しすぎる。

          空と緑が美しすぎる。

          +2

          どっち?

          どっち?

          好きなことに正直になったら夢が叶った話(若干誇張)

          今年こそnoteを書いてやると意気込んだ年始から早8ヶ月。 noteもどんどん複雑になり、久々にログインすると「もうなんかわけわからん」状態で、記事を書き始めるにも一苦労。 ちなみに私にログインを「させてくれた」のは、「みんなのフォトギャラリー」にUPしている写真を使ってくださった方が短期間に集中したため。 年に1~2回あるんですよ。なぜだかわからないけど、2~3日の間に集中して何人かの方が使ってくださることが。 でも、その方々のお陰でログインができ、使ってくださった方

          好きなことに正直になったら夢が叶った話(若干誇張)

          楽器の友

          楽器の友

          幸運の女神は後ろ髪がないという。チャンスがあったらすぐ掴め、なんだけど、初売り福袋で「みんなそんなに買わないだろう」と思ってた雑貨屋さんのフライパンセット(26cm+卵焼き用:鉄製)を初売り3日目で「完売」を目の当たりにしたショックから未だ立ち直れずにいる。チャンスは逃すな。

          幸運の女神は後ろ髪がないという。チャンスがあったらすぐ掴め、なんだけど、初売り福袋で「みんなそんなに買わないだろう」と思ってた雑貨屋さんのフライパンセット(26cm+卵焼き用:鉄製)を初売り3日目で「完売」を目の当たりにしたショックから未だ立ち直れずにいる。チャンスは逃すな。

          どんぐりってこんな可愛かったっけ?と思ったある秋の日の午後。

          どんぐりってこんな可愛かったっけ?と思ったある秋の日の午後。

          日常の些細なこと。ガスファンヒーターのコードが抜けなくてネットに教えてもらった。「大人なら」人生経験から当たり前に知ってそうなこと。年長者に聞くとか育ててもらうとかもう本当に関係なくて。便利でフラットになったと同時に、情報や経験は自分から取りに行かないと置いていかれる時代。

          日常の些細なこと。ガスファンヒーターのコードが抜けなくてネットに教えてもらった。「大人なら」人生経験から当たり前に知ってそうなこと。年長者に聞くとか育ててもらうとかもう本当に関係なくて。便利でフラットになったと同時に、情報や経験は自分から取りに行かないと置いていかれる時代。

          再び転職して一ヶ月

          12月1日より新しい仕事を始め、やっと年末休みとなりました。 覚悟はしていたのですが、かなりハードな日々を過ごしていました。 環境や内容については、あくまでも情報の羅列にしかならないので敢えて書きませんが、「40代半ばにして設計事務所の洗礼を受けた」というところでしょうか。 自分とあまり関係のないところで聞いたことのある「クリエイティブ系の仕事の激務」というのを、身をもって体感したという感じです。 で、建築に限らずクリエイティブ系の業界経験者の大半が若い頃にその激務を経験

          再び転職して一ヶ月

          第3章始まる?

          久々のロングバケーションと豪語していた私ですが、あっという間に一ヶ月が経ってしまいました。 途切れ途切れに書いているnoteですが、始めたのは2018年。アラフォーを彷徨っていた私はミドフォーになりました。さすがに親に対して「産んでくれてありがとう♥」とか、これまで出会った方に対して「出会えてありがとう♥」(←でもこれは若干思うけど)なんて言葉はこの歳になって少し恥ずかしくもありますが、なんというか、よくもまぁここまで無事に生きながらえてきたなぁ、としみじみ思いました。

          第3章始まる?

          ある方との「お別れ」より

          このロングバケーションに突入して間もなく、以前お世話になった方の訃報を聞きました。ここ数年、闘病生活を送られていたこともあって、ある意味心の準備はできていました。 が、やっぱりその知らせを聞いた時は血の気が引く感じがして、伝えてくださった方に対してどう返して良いのかわからず、外出中であるのを良いことに「ご連絡ありがとうございます。また後で連絡します」と淡々と返した自分がいました。 お別れ等については、ご家族など近親者のみで済まされた後での連絡でもあったので、急いで駆けつけ

          ある方との「お別れ」より

          ブックカフェで過ごせる時間ってとても贅沢だと思う。タイトル眺めるだけでも世界は拡がる。

          ブックカフェで過ごせる時間ってとても贅沢だと思う。タイトル眺めるだけでも世界は拡がる。