Redmi 12 5Gを買ってみたらテザリングするのにちょっと苦労した話

使い物になるのか気になってたミドルクラス機、Redmi 12 5Gを入手。
ずっとウズウズしていたのだが、この前のpovoが無課金だとラジオ聞きにくい状態だったし、こいつをMNPに使って割引価格で買いました。代わりに今までIIJだった番号をpovoにトレード。RAM4Gだとあとで泣きそうになると思ったのでRAM8Gモデルにしました。
まずは通勤ラジオくんOPPO A73と交代させるつもり。

届いたら、大きさにまず驚く。A73より確実にでかいし分厚いし重い。ま、カバンに入れてBlueToothイヤホン接続するのが日常なのでいいんです。
通勤ラジオくんはいざという時のUQデータSIMを積んでいるんです。いざという時って、メインのギガを使い切った時とか、メインのSIMが遅すぎて嫌になった時。テザリングで切り抜けるわけです。

一通り設定が済んだら、届いたIIJのSIMが使えることを確認して、今までのIIJをpovoにMNP。ワンストップって楽!IIJはMNP番号発行に時間がかかっていたのに、それがなくなったので、povoで申し込んでからたったの3時間で乗り換え完了。キャンペーンの期間限定大量ギガをもらえたし、せっかくだからpovoでテザリングしてみよう。

が、テザリングがエラーになる。「この国では5GHz帯域は利用できません」になる。わかってるなら2.4GHzを使えばいいじゃんと思ったが、WiFi方式を選ぶメニューなんてどこにもないし。

仕方がないのでUSB-Ether変換アダプタを2個使ってAndroidと接続したらEtherテザリングできるのは確認できたけど、持ち歩く道具が増えてしまうのはイマイチな方法。

どうにか解決できる方法はないのか?って思って検索してみたらこんな話があったので、試しに「,dun」をAPNタイプのところに書き足してみた。
https://king.mineo.jp/reports/249622

さっきまでエラーになっていたのが瞬間で直った。APNタイプってどういう意味なのかよくわからないが、まぁできたのでいいや。

それでもWiFiに繋がってる時にテザリングしようとしたら「この国では、、」てエラーになるが、外でテザリングしたいのはWiFi繋いでないときだから、もう気にしないことにしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?