見出し画像

SNSへたくそ

ぎゃーーー!!SNSむずかしーーー!

ほんとーに、むずかしい。

色々観劇したことを記録しようと、ストーリーを更新したりXに載せようと思うんだけど、私がイマイチだった作品をとっても良いと思った人がいて、嫌な気持ちになったらどうしようとか、逆に観劇行きすぎてどんだけ暇やねんとか思われたり、こんな小娘が偉そうに感想書いてんじゃねーよとかって世界に裁判で訴えられたらどうしよう!とか、全作品を公平に投稿しないといけないという謎の責任感が重たくって、何も投稿できなくなってしまった。



なんだ、文化人気取りか?って自分に対して思っちゃったから、ダメになっちゃった。

本当に向いてない!

でも、何かを見たり感じたりした後は、絶対記録した方がいいから、それは生活とか頭の中を豊かにするプロジェクトだから、やったほうがいいんだよね。たぶん。

じゃあ日記でよいか。

そもそもシェアってなんだ?
シェアとは。

なぜ、シェアする必要があるんだ。
いや、もちろん良い作品をみんなに見てもらいたいからシェアするんだけど。
やっぱり映画に比べて、ラフさがなくて。演劇って。なんか、うう、そういう気持ち。

いや、ちがうな。
不必要に演劇を傷つけてしまいました。
ごめんなさい。

あれです。シェアってあまりにもエゴすぎて、辛くなっちゃうんだ。見たくない人が、情報をキャッチするか、リリースするか、決められるんだけど、投げる前から受け取りたくないよね?嫌だよね?みたいな気持ちになっちゃう。

あと、私こんなに頑張ってます!アピールみたいなのが、しんどくなっちゃうねん。
何かを投稿するってことは、投稿してない瞬間が生まれるということで。
なんか無意識のうちに、毎日の生活に、優劣をつけているような感覚になります。
別にボサボサの私も好きだし、コンタクトレンズを5日間外さずに寝ちゃうこともあるから。本当にダメダメすぎて「逆カワイイ」←(今年流行らせたい)

撮影したり、記録するのも大事だけど、ダメダメな自分を無視しないようにしないとだと思います。
案外、いつも頑張ってるのはダメダメな自分だったりすると思うのです。

ダメダメになりたくないから、キラキラを維持しようとするんじゃなくて、落ちたり上がったりする自分とうまく付き合えるように、ボサボサのときはボサボサの自分をよくよく観察しておきたいです。
キラキラのときもキラキラの自分をよくよく観察しておきたいです。

あっちにもこっちにもなれるんだ!と思うと、とっても生命力を感じて嬉しくなるよ。
生きようとしているなーと、我ながら思うよ。

どんな人間も、生活をしてたら、排水溝に溜まった髪の毛を掃除する時があるじゃない?
あの瞬間が個人的にはいちばん美しいと思っています。

汚いものを無視しない強さ!
たくましいぜ!
できるだけ地に足をつけていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?