『探求フェス』byピースセルプロジェクト

✼学ぼう、深めよう、世界と私をつなげよう✼ 🍀8月25-26日 メインイベント@長瀞…

『探求フェス』byピースセルプロジェクト

✼学ぼう、深めよう、世界と私をつなげよう✼ 🍀8月25-26日 メインイベント@長瀞げんきプラザ ゲスト講演・映画鑑賞・ワークショップを通じて、自分の学びを自由に深められるイベントです✨

マガジン

  • PCP代表 高遠菜穂子インタビュー

    『探求フェス』の主催は【一般社団法人ピースセルプロジェクト(PCP)】です。 PCP代表の高遠菜穂子に、探求フェス運営メンバーの唯がインタビューしました。

  • 2024年5月6日『探求フェス』プレイベント

    2024年5月6日に、高尾の森わくわくビレッジにて『探求フェス』プレイベントを開催しました。 参加者・ゲスト・運営メンバー含め総勢約60名にご参加いただき、さまざまな発見のある1日になりました。 レポートを4本にわたってまとめているので、ぜひご覧ください✨

最近の記事

  • 固定された記事

2024年『探求フェス』メインイベント☆プログラム決定!!

『探求フェス』とは、 絵本と演劇で紛争を止める をキーワードにイラクを中心に活動している【一般社団法人ピースセルプロジェクト】が主催するイベントです。 一般社団法人ピースセルプロジェクト(PCP)とは… 長く紛争の続いたイラクの子どもたちや若者たちに向けて、 イラクに拠点を置き、平和教育や環境保護などのプログラムを行っている団体です。 新しく、楽しい平和の学びがイラク全土で行われることを目的として 移動図書館・小学校での読み聞かせ・演劇的手法を用いた紛争予防ワーク

    • 「人」抜きでは、考えられない。【探求フェスプレイベント参加者インタビュー】

      ーーー今日はよろしくお願いします。まず、プレイベントに参加したきっかけを教えてください。 学生団体S.A.L(※1)や国際関係会(※2)というサークルに入っているんですけど、学生団体S.A.Lが(ピースセルプロジェクト代表理事の)高遠菜穂子さんにお世話になっていて。先輩から「誰か行ける人?興味ある人いない?」と連絡が来て、「興味あります。行きたいです」って言って行かせていただきました。 ーーーS.A.Lはどんな活動をしてるんですか? 長期休みと授業がある期間で活動が違う

      • 探求フェスは、物事を複雑に語れる場。【探求フェスプレイベント参加者インタビュー】

        ーーー今日はありがとうございます。早速インタビューの方に入らせていただければと思います。まず、探求フェスを知ったきっかけやプレイベントに参加した理由を教えてください。 篠原久美子さんが書いた戯曲『空の村号(※1)』に音楽をつけた先生にお世話になっていて。私が大学で哲学を専攻していることもあり、その先生から勧めていただいて知りました。探求フェスで哲学対話とかができるならいいなと。 チケットは高かったんですけど、「学びを応援するチケット(※2)があるよ」と背中を押してもらって参

        • みんなと共に探求するby池村爽

          当日司会を務めました池村爽です! 5月6日開催、探求フェスプレイベントの司会を務めさせていただきました、池村 爽(いけむら そう)です! といいつつも「自分誰やねん」と言われかねないので、改めて自己紹介させて頂きます! 自己紹介 私は大学で演劇の演技を専攻し、卒業後は俳優を目指していましたが、 とある機会を経て、演劇を教育などの他の場面で活用する「応用演劇」という分野に興味を持ちました。その後、イラクを拠点に演劇的手法を使ったコミュニケーションワークショップを行っている

        • 固定された記事

        2024年『探求フェス』メインイベント☆プログラム決定!!

        マガジン

        • PCP代表 高遠菜穂子インタビュー
          4本
        • 2024年5月6日『探求フェス』プレイベント
          7本

        記事

          探求フェスプレイベント開催レポート【クロージング(振り返り)・閉会式編】

          探求フェス運営メンバーの唯です。 5月6日に開催された探求フェスプレイベントの開催レポートを3回に亘ってお送りして参りましたが、4回目の今回が最終回! これまでの記事は、下記リンクよりお読みいただけます。 最終回の今回は、クロージング(振り返り)と閉会式の様子をお伝えします! クロージング(振り返り)なべなべ底ぬけ 午前10時からここまで7時間に亘って、アイスブレイクワークショップに始まり、ドキュメンタリーを観たりゲスト講師3名の講演を聞いたりしてきた参加者の皆さん。

          探求フェスプレイベント開催レポート【クロージング(振り返り)・閉会式編】

          探求フェスプレイベント開催レポート【専門家によるレクチャー・対話の時間編】

          探求フェス運営メンバーの唯です。 5月6日に開催されたプレイベントの報告レポートも、今回が3回目。これまでの記事は下記リンクよりご覧いただけます。 開催レポート①はこちら👇 開催レポート②はこちら👇 これまでは、開会式・アイスブレイクワークショップ・ドキュメンタリー鑑賞のプログラムを中心にお届けしました。今日は、昼食を挟んで午後に行われたプログラムについてお送りして参ります。 専門家によるレクチャー(講演&質疑)【一人目のゲスト】堀潤さん カフェテリアでの昼食を済ま

          探求フェスプレイベント開催レポート【専門家によるレクチャー・対話の時間編】

          探求フェスプレイベント開催レポート【ドキュメンタリー鑑賞・昼食編】

          探求フェス運営メンバーの唯です。 前回に引き続き、5月6日に行われた探求フェスプレイベントの報告レポートをお送りします。【会場のご紹介・開会式・アイスブレイクワークショップ編】としてお届けした前回の記事は、こちらからご覧ください。 第2回目となる今回は、アイスブレイクワークショップの後に行われたプログラム「ドキュメンタリー鑑賞」と昼食の様子をレポして参ります! ドキュメンタリー鑑賞アイスブレイクワークショップで心と身体をほぐし、参加者同士の交流も図って段々と空気が温まって

          探求フェスプレイベント開催レポート【ドキュメンタリー鑑賞・昼食編】

          探求フェスプレイベント開催レポート【会場のご紹介・開会式・アイスブレイクワークショップ編】

          皆様お久しぶりになってしまいました。探求フェス運営メンバーの唯です。 こちらのnoteでもお知らせを続けて参りました、「探求フェスプレイベント」。去る5月6日、「学ぼう、深めよう、世界と私をつなげよう」というテーマの下に総勢約60名の仲間が集い、無事に開催をすることができました。 参加してくださった皆様、応援してくださった皆様、気にかけてくださった皆様、本当にありがとうございました! 今日から複数回に亘り、探求フェスプレイベントの開催内容をレポートとして皆様にお届けして参

          探求フェスプレイベント開催レポート【会場のご紹介・開会式・アイスブレイクワークショップ編】

          探求フェスプレイベントの物販商品をご紹介!

          探求フェス運営メンバーのゆいです。 ついに!探求フェスプレイベントの開催が明日となりました!! 私は運営メンバーにジョインしてから日が浅いのですが、それでもこの短い間に、素敵な出会いと豊かな学びがあり、今までの人生では考えなかったような多くの物事に想いを馳せる時間となりました。 明日の参加者の皆様にも、何か心に留まるような、そしてそれが今後のアクションにつながって行くような、そんなきっかけの一日となればと願っています。 プレイベント前日の今回は、明日物販として販売する商品を

          探求フェスプレイベントの物販商品をご紹介!

          "探究"の結果として辿りついた場所【高遠菜穂子氏インタビュー】

          探求フェスのゲストの3人・・・すごくない?堀潤さんは、今日本で最も熱いジャーナリスト ―――ゲストのお三方について、この3人を選んだ理由や菜穂子さんの目から見てどういう方なのかお伺いできればと思います。 まず堀さんは、堀さんがNHKにいらっしゃる頃から担当していた夜中のディベートの番組とかすごく面白いなと思って見てたんですよね。今はNHKを辞めてフリーになって色んなテレビとかに引っ張りだこですけど。 とにかく本当にびっくりするのは、堀さんは神出鬼没。「え!今日ここにい

          "探究"の結果として辿りついた場所【高遠菜穂子氏インタビュー】

          どう生きるか自覚を持つことが、世界をより良くする【高遠菜穂子氏インタビュー】

          「どう生きていくか」自覚を持つことが世界をより良くしていく探求フェスの10年後の理想の形は、世界的アクションができていること ―――探求フェスの話とはずれるかもしれないんですけど、イラクにいて、日本のこういうところがおかしいなど、色々感じるところがあったというお話でしたが、菜穂子さんが今後、例えば日本に戻って活動するとか、日本に対して活動していく可能性っていうのはあるんですか? 私はこの探求フェスを毎年やりたいんですよね。全国展開して、北は北海道、南は沖縄まで、青少年の

          どう生きるか自覚を持つことが、世界をより良くする【高遠菜穂子氏インタビュー】

          すべてが地続きの世界の中で、情報を精査していく【高遠菜穂子氏インタビュー】

          前回の記事はこちら👇 世界は地続きで、全部つながっているイラクで活動すればするほど、見えてきたのは日本だった ―――海外に目を向けることで、日本の政治にも関心を持つことができますよね。日本の中にも色んな分断ってあると思うんですね。(探求フェスは)それを解決するためのコミュニケーションについて、今自分が生きている意味、日本の社会のことなんかにも目を向ける機会になるかなって思います。 一つ付け足すと、私2003年からイラクにずっと特化してやってるでしょ?イラクの人たちへの支

          すべてが地続きの世界の中で、情報を精査していく【高遠菜穂子氏インタビュー】

          無力感という力を持ったあなたにこそ、ぜひ参加して欲しい【高遠菜穂子氏インタビュー】

          ―――今日はよろしくお願いします。今、探求フェスのnoteの記事を担当させてもらっていて、まだ4本上げたところ(インタビュー当時)なんですけど、 4本!すごい! ―――ありがとうございます。今後、探求フェスや運営メンバーについて紹介して行きたいと思っているんですけど、その中で探求フェスについてとかピースセルプロジェクトについてとか、菜穂子さんへのインタビュー記事っていうのもアップして行きたいと思っていて、今日この場をセッティングさせていただきました。 インタビュー項目をお

          無力感という力を持ったあなたにこそ、ぜひ参加して欲しい【高遠菜穂子氏インタビュー】

          熊本と、堀潤さんと、はらぺこあおむし。

          2016年4月に発生した熊本地震。震度7の揺れが28時間以内に2度発生し、各地に甚大な被害をもたらしました。272名の尊い命が失われ、負傷者2,738人、20万棟近くの家屋被害が生じたとされています。さらに、熊本は2020年11月に豪雨被害にも見舞われ、被災者として未だに苦しむ人たちがいます。 私(探求フェス運営メンバー・ゆい)には、熊本出身の大学の同期がいます。彼女は、大学入学とともに上京し、10年程を東京・神奈川で過ごした後、結婚・出産を経て、今は地元・熊本で子育てをし

          熊本と、堀潤さんと、はらぺこあおむし。

          【探求フェスプレイベントQ&A】よくある質問にお答えします!

          探求フェス運営メンバーのゆいです。 4月末となり、5月6日に開催を控える探求フェスプレイベント当日まで、残すところ10日となりました!!早い! 「探求フェスのことは気になっているけど、どんなイベントかよく分からない・・・」「不明点があって質問したい・・・」といった理由から、参加を迷われている方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、探求フェスプレイベントに関するよくある質問を紹介し、それについて運営メンバーからお答えしていきます。プレイベントに関する疑問を解決して、参加

          【探求フェスプレイベントQ&A】よくある質問にお答えします!

          探求フェスで講演してくださるゲストを紹介!

          こんにちは!探求フェス運営メンバーのゆいです。 5月6日にプレイベントを開催する探求フェスでは、映画鑑賞や対話の時間といったプログラムがありますが、ゲストによる講演&質疑も目玉のイベント!そこで今回は、5月6日のプレイベントで講演をしてくださるゲストの皆さんを紹介します。 探求フェスについては、これまでの記事をぜひご覧くださいね👇 各ゲストのプロフィールだけでなく、探求フェスを主催する一般社団法人ピースセルプロジェクトの代表理事であり、ゲストのお三方とも面識のある高遠菜穂子

          探求フェスで講演してくださるゲストを紹介!