見出し画像

異世界への誘い - 国立国会図書館のサンリオSF文庫

国立国会図書館デジタルコレクションで、現在絶版となっている「サンリオSF文庫」が読めるよ、という紹介の記事となります。
一部プレミア化しており、なかなか読むことが難しいものでしたが、そのほとんどを無料でかつ、ローカルに落として読むことができるようになっています!(※後述しますが、制約はあります)
ただ、一部サービスは事前に「利用者登録(本登録)」が必要となっています。

以下は「サンリオSF文庫」で検索した一覧のリンクです。

以下はそれを知った記事です。

神という機械への夢 : サンリオSF文庫カバーアート集

個人的におすすめなのは、このカバーアート集です。

想像力をかき立てる、SFならではの非現実的な世界観を表現しているのが大変素晴らしいです。これほどのものが無料で読めるのは大変ありがたいですね!(中古市場だと、1万円〜2万円で取引されていますし、なかなか手が出せませんからね。)

印刷・PDF

以下、PDF化の手順を一応記載します。PDFにしてしまえばローカルにも保存できますし、印刷もできますね。ただし、利用規約には従いましょう。フリー素材ではありません。

①ビューアーの下部に印刷ボタンがあるので、これをクリックします。
②注意事項を確認し、印刷する範囲を指定します。一度にPDF化できるのは50コマまでです。
最後に印刷用ファイルを開くをクリックします。
③ページ上部に上記のようなダイアログが表示されるのでしばらく待ちます。
④準備ができると、ダイアログが変化します。
PDFファイルを開くを押すと、資料をダウンロードできます。

なお、このPDFの下部には利用者IDや名前が印字されているので、取り扱いにはご注意ください。

一部抜粋。ID、名前、作成年月日が印字されます。

余談

PDFの資料は、自分はEvernoteに入れています。膨大な資料の中から検索する、となると一番便利です。

PDFファイルは後々Evernote内でOCR処理されて検索できるようになるので、その点でも便利です。

その他

国立国会図書館のアーカイブは全量OCR処理されているわけではありません。そのため、紙の本を読むかの如く、取り扱う必要があります。読みづらさを感じる場合があるかもしれませんが、字が潰れていることもなく、全体としては質の高いデジタルアーカイブです。

まとめ

現時点で公開されている「サンリオSF文庫」は172件となっています。
気になるタイトルだけ、ざっと見るとしてもかなり時間を潰せそうですね。ゴールデンウィークも半ばを過ぎましたので、前半アウトドアで消耗した方は、これで残りをインドアで消化するのも良いかもしれませんね。

おまけ(サンリオSF文庫風)

見出し画像用にDALL-E 3に作成してもらったもの。

A vibrant and artistic science fiction book cover inspired by the style of 1970s and 1980s Japanese Sanrio SF Bunko series. The artwork features an imaginative depiction of an alien landscape with bizarre, towering structures and a glowing, oversized moon in the background. The foreground should include a group of explorers in futuristic suits, examining strange, glowing plants. The color palette is rich with neon blues, pinks, and purples, reminiscent of the bold and unique designs of the era.
1970年代から1980年代の日本のサンリオSF文庫シリーズのスタイルにインスパイアされた、活気に満ちた芸術的なSFブックカバー。このアートワークの特徴は、奇妙にそびえ立つ建造物や、背景に輝く特大の月がある異星人の風景を想像力豊かに描いていること。前景には、未来的なスーツを着た探検家たちが、奇妙に光る植物を調べているはずだ。カラーパレットは、当時の大胆でユニークなデザインを彷彿とさせるネオンブルー、ピンク、パープルを豊富に使用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?