見出し画像

【続】公務員、良かった事3つ、大変だった事3つ

おはようございます。

さて、この前タイトルを回収出来なかった、

公務員、良かった事3つ、大変だった事3つについて、振り返ってみたいです。

良かった事3つ

①定時にきっちり帰れる!10分前には片付けを始める。
9:00-17:00の勤務時間だったのですが、勤務終了の10分前には切りの良い
ところで、作業を止めて、片付けや、日報を書く時間になっていました。
片付けや日報は、5分もあれば終わるので、皆でかばんを膝に置いて、
17:00を待つ感じでした(笑)。

定刻を待つ、なんて初めてだわ!
最初はカルチャーショックもあったけど、
毎年定例のタイムスケジュールのようです。
ちなみに、この短期のアルバイトさんは、リピーターさんも半数位いて、
長い方は、7年目という方もいらっしゃいました!


②おやつタイム♪
おやつタイムって何なん?
一緒にお仕事したのは、就職活動中の繋ぎバイトの20代の方なども
いらっしゃいましたが、殆どは、子育てが終わった60代前後の方かな!?
という感じでした。
私は子どもが1年生と4年生と、私的には大分大きくなったな!って思って、
定期の仕事を始めてみたけど、意外にも子育て世帯の方は全然いなかった!

でも、60代前後の方と仕事をするって、今までほぼ経験がないので、
とっても新鮮で面白かったです。

お子さんはもう成人してて、社会人だとか、
こういう風に高校や大学を決めたとか、
最近結婚して孫も生まれたとか、
子育てのその先を、リアルに知れて、それが何か安心感に繋がったというか。

これから、我が子が中学・高校・何なら大学まで進むというのは、
多少は想像できても、未知の世界だし、そんな未知の世界の先を見せてもらえたのは、貴重な機会でした。

そして、肝心のおやつタイム♪って言うのは、皆さん、ほぼ毎日、
何かしらおやつを配ってくれる(笑)。世代なのか!?
後半は、おやつをもらうのが当たり前になってきて、おやつを入れる、
ポーチまで持参しておりました。

市内在住の方も多いので、地元の美味しいお菓子も知れて、良かったな〜♪

皆さん、アルバイトしに来てるけど、生活の為!!って感じではなく、
サークル活動か何かに近いイメージで、お仕事に従事されてると感じました。
だから、おやつも差し入れという事なら、合点がいきます。


③短期だけど、有給や病休制度があった!
初日に、人事の方から、人事制度について、説明の時間が1時間程ありました。
短期のアルバイトなのに、そんな時間を設けてくれるの?
さすが、市役所!しっかりしてるな〜と思ってたら、

「最大3ヶ月の任用職員ですが、有給は最大2日、
診断書があれば、病休も取得できます。」

とのこと!!
有給って、半年仕事したら付与されるのが一般的なんじゃないの?
と思ってたので、とても有り難い制度でした。

大変だった事3つ

①暇な時間でも、その場にいないとだめ。
仕事がひと段落して、手が空く時間もあったりしませんか?
そういう時でも、その場にいないといけない、っていうのが、
私は苦手みたいです。

「今日は仕事が落ち着いてるから、もう上がっていいよ!」
と言われたい♪

でも、そういう制度はなく、決まった時間、仕事に従事するらしいです。
ということで、本当に暇な時は、シュレッダーをかける業務をしました!

そしたら、シュレッダーかけるの、大好きだと知りました(笑)。
ざーって入っていくのが、めちゃ心地良かったんですよね〜。

それでも、暇な時間は、帰りたいぜ!

②休憩時間が12:00-13:00と決まっている
これ、結構衝撃でした!
職員の方も含めて、皆で一斉に12:00-13:00に休憩時間があります。
もちろん、窓口の方は当番制で残っていたりしますが、
チャイムが鳴って、職員側の照明も落として、休憩タイムです!!

え〜?自席でお昼食べる人もいるのに、照明落ちたら、嫌じゃない!?
節電なのか!?他の市役所もそうなのか!?
わからないけど、少なくとも私は、薄暗〜い場所で、休憩とか、嫌だわ〜。

幸い、私たちアルバイトの仕事スペースは会議室なので、そこの照明は自由。
良かった、、。公務員って、チャイムも鳴るのね、学校を思い出したよ。

そして、外食も丁度、混雑する12:00-13:00しか出来ないし、
時間が決まってる職場って大変だな〜と思いました。

でも、友人にその話をしたら、友人の職場も12:00-13:00って決まってるらしい。
そうなんだ!と新たな気づきでした。


③病児保育を2回使った
ゆる〜く仕事してた、この5年間は、コロナも、子どもの病気も、何のそのという感じで、臨機応変に対応してたことが、定期的な外勤を始めると、
よくよく実感しました。

たったの3ヶ月だけど、子どもの体調不良は結構あって、
インフルエンザにも感染、病児保育をすごーく久しぶりに使いました。
病児保育は、1日2,500円。
ちなみに、そのインフルエンザは私も、夫も感染して、カオスだった〜!

私的には、コロナより、インフルの方が熱も下がらなくて、キツかったよ!
病休も、有難く使わせてもらいましたよ。


最後までお読みくださり、有難うございます!!
誰かのお役に立てれば、嬉しいです。

フォローやスキ、いただけると幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?