見出し画像

投資歴10年を振り返ってみる!

おはようございます。

先日の記事で、我が家のレジャーなどの余剰資金は、

原則投資益から支出してることを、書きました。

ガンガン投資で利益あります!って訳じゃないけど、

気が付けば投資益も立派な我が家の収入となってます。

株式投資を始めたのは、振り返れば2014年でした。

もう10年か!

といっても、かなりゆる〜く続けてるタイプの投資家です!

株価は毎日見ないし、買った株がマイナスとか、日常茶飯事です!

でも、トータルリターンでみると、マイナスになったことはないです。

年単位で見ると、大きな利益確定をしたのは、100万円位ですかね!

現在の投資状況は

①日本株、500万円位
→評価額、600万円位なので、+100万円位です。

②投資信託、100万円位
→評価額、130万円位なので、+30万円位です。

③米国株、4,200ドル位(円換算60万円位)
→評価額、4,400ドル位なので、+200ドル位(円換算3万円位)です。

④仮想通貨BTC(ビットコイン)、0.8BTC(円換算350万円位)
→評価額、530万円位なので、+180万円位です。

合計、1,000万円投資で、評価額1,300万円位です。

トータルすると、結構投資してるな!

そんな私の投資歴10年を振り返ってみたいと思います。

2014年に初めて、日本株を買いました。

最初に興味を持ったのは、株主優待の桐谷さんの影響で、

株主優待銘柄でした!!


エコスという銘柄を、株価745円(2014年当時)で100株を購入しました。

お米が2キロもらえます♪

で、株主優待を2回程受け取ったあとかな?

お米2キロって、そんなに嬉しい感じがしなかったので(笑)、

1年後に、株価1,710円で売却したようです!

今、エコスの株価を見たら、2,300円見たいですね!めちゃ騰がってる〜


でも、持っておけばよかった、とかは思わないんですよね〜

その時の私は、売りたかったんだから、それでいいじゃないか!

+で売ったけど、売った時より騰がった銘柄、いっぱいあります。


でも、それを言ってたらキリがないし、それも経験値として、

次の取引の活かしていったらいいんじゃないかなと思います。


マイナスで売却した株もあります。

ジェイグループホールディングスという銘柄を、株価738円(2020年当時)

で200株購入しました。

これも、株主優待の桐谷さんの影響です。美味しい鰻を年2回いただけるんです!

でも、3年保有して、もう、鰻はお腹いっぱい!となったんですよね〜。

株主優待を消化出来ないって、逆にプレッシャーになって(笑)。

で、株価はマイナスだったんですけど、

2023年に、株価478円で売却しました!!


損切りってやつですね。200株だったので、−52,000円だったみたいです。

鰻代、自腹みたいなもんじゃないかー!!

なんですけど、楽しかったし、美味しかったし、ヨシとしてます。

私の損切りの仕方は、同じ位の金額の+銘柄も同時に売却して、

+−、0円でした!という相殺する形で手放しています。

そうすると、心持ち、損した気持ちが軽〜くなってます。

そして、個別銘柄では−も+もあるけど、トータルは+だから、ヨシとしてます。

現在の個別銘柄、

・最大マイナスは、−50,000円(ケイアイスター不動産、200株で)
・最大プラスは、+350,000円(パルグループ、200株で)

という幅があります。


最後までお読みくださり有難うございます。
誰かのお役に立てれば、嬉しいです。

フォローやスキ、いただけると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?