見出し画像

公務員、良かった事3つ、大変だった事3つ

おはようございます!

GW、明けましたね!

今年は、例年以上に、夫の休みがGWに重ならずで、
なんと終わった感じでした〜。

GW明けの昨日は、業務委託で受けてる仕事が、「急ぎ案件」で、

渋々、朝から仕事してましたよ!

急ぎ案件って、本当に嫌だわ〜、休み明けが、やっと私の休みだったのに!

という事で、午前中に仕事に従事して、昼ご飯は、成城石井で、

「黒毛和牛の焼き肉セット」を買って、家でイワタニの焼き肉プレートで、

ジュージューと、1人焼き肉をしてみました。

お弁当を買おうと思ったんだけど、

「焼き肉が食べたい!でもお店に行くのは面倒だ!美味しいお肉がいいし!」

という流れで、焼き肉セット、買ってました。

イワタニの焼き肉プレートはこれ。

カセットコンロ用ですが、家のガスコンロでサクッと焼きました。

そして、アウトドアスパイスの、「ほりにし」をかけて、、

めちゃ美味しかった〜!

家で、1人焼き肉をして、大分、落ち着きました。

と、そんな話ばかりではなく、本題に移りたいと思います!!


前回、市役所での短期のアルバイトのお話をしました。

短期のアルバイトと言っても、一応は、公務員なんです!

公務は初めて♪

ざっとどんな感じだったか、振り返ってみたいと思います。

仕事は、市民税課での、市民の方々の市民税を計算するにあたる、

事務補助全般でした。

面接の時は、

「確定申告の補助で、税務署に行ってもらうことも、あるかもしれません。」

と、言われたので、イメージとしては、

「税務署に確定申告に来るお客さんの誘導とかかな〜?」と、思っていました。

私も、何度か確定申告で税務署に行きましたけど、2月や3月の税務署は、

お客さんで中々の長蛇の列でした!

そこで誘導などで仕事していた方は、確かに学生さんっぽい、アルバイトさんも

いたな〜、そういうことするのかな〜ちょっとハードそうだな!

と、思っていたけど、今回は全期間、市役所での事務のみでした。

結果的には、それで良かった〜!

税務署だと、電車で通勤だしね、市役所なら、自転車で5分!

やっぱり通勤時間は大きい!


で、市役所で事務って、何したの?

ですが、主な仕事は、市民の方々がお勤めの会社から送られてくる、

「給与支払報告書」の郵便の山の、開封・仕分けでした!!

仕事を始めて、初めて、そのような書類が会社の労務さん→住んでる市の役所に

送られていることを知りました!

確かに、市民税・住民税って、毎年6月頃、前年の所得に応じて計算されて、

細長〜い紙が届きますよね。

夫は会社員で、給与から天引きだけど、毎年6月頃、住民税決定通知書は、

自宅に郵送されてくるよね。

その決定通知書を作成する為に、「給与支払い報告書」が計算の元と

なってるのです!

まさか、2024年現在でも、紙で送られてるなんて!!衝撃!!

郵便は、本当に、「山」でした!!

従業員の各々の在住の市への「給与支払い報告書」の提出期限は、

1月31日だそうで、その締め切り前後は、毎日沢山の郵便が来てました。

私のような、短期のアルバイトは、全員で10人くらいいるのですが、

皆で1日、郵便の仕分けをしても、終わらない!ってくらいです。

郵便じゃなくて、電子申請とかないの??

と思って、職員さんに何気なく質問してみたところ、

eLtaxという、電子申請もあるそうです。

https://www.eltax.lta.go.jp


でも、まだまだ、紙で郵送で送ってくる会社も、山とあるようで、

その為、臨時職員を毎年雇用してるんだって。

へ〜。

さて、公務員仕事をしてみて、良かった事3つ、大変だった事3つ、を

書きたかったのですが、もう、1,500文字近くになってしまい、

私のキャパも超えてきましたので、次回にしたいと思います。

タイトルと、内容一致せずで、すみません!

焼き肉の話が長かったね。


最後までお読みくださり、有難うございます!!

誰かのお役に立てれば、嬉しいです。

フォローやスキ、いただけると幸いです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?