見出し画像

【便利情報】無料学習サイトまとめ

Twitterで流れてきてブクマするものの、見返さず、利用も活用もしていないお得情報ってあるよね。
自分用の備忘録としてまとめました。

先陣の知恵とTwitter投稿者の情報検索能力、および両者のケイバビリティに感謝。

少しずつ追加していきます。

-学習教材-

Future Learn
FutureLearn: Online Courses and Degrees from Top Universities
・海外大学の勉強を無料で受けられる
 └ プログラミング、統計、英文法・発音、IELTS対策
・コースによって無料/有料がある

 投稿者様:https://x.com/travelsoulblog/status/1785979835698778587

-論文の便利サイト・資料-

SciSpace
AI Chat for scientific PDFs | SciSpace (typeset.io)
・論文の検索、読解、作成を手伝ってくれるツール
 └ 論文のPDFを添付するとCopilotが質問に応じた情報を提示
 └ Paraphrase(言い換え表現)を助ける機能

 投稿者様:https://x.com/Ko__Harada/status/1783092278635958372

慶應大学が公開「論文の読み方」の資料
論文の読み方 / How to survey - Speaker Deck
・論文を読む意味、読むまでの流れ、読む中と後ですることがわかる
・PowerPoint資料なのでサクッと読める

 投稿者様:https://x.com/kiyo_innovatia/status/1777109599549526131

アカデミックライティング
アートとしての論文 人文系の院生が査読を通すためのドリル - Write off the grid. (hatenablog.com)
・人文系に限らず、広く物書きの参考になる
・論文初級→中級者向け
・論文執筆の方法論

 投稿者様:https://x.com/korpendine/status/1738849892381172183

論文執筆におけるWord便利機能
Microsoft Wordによる論文執筆のテクニック(1/3) ~Wordを使い倒せ!~ (jst.go.jp)
・新入生にはまずこれ読ませるべきでは、とのこと
・基本操作もあったが、知らない機能もあった
 新しい時短方法を習得したいときに見るとよさげ

 投稿者様:https://x.com/yonosuke2022/status/1775758177340121463

SKELL
SKELL – corpus tool for language learners | Sketch Engine
・ライティングを補助するサイト
・30日間無料
・使いたい単語やフレーズを入力すると、
 ①例文 ②コロケーション ③類義語 が調べられる
・”Word sketch”という機能でコロケーションを検索すると、
 品詞で分類されていて、言葉選びの参考に◎

 投稿者様:https://x.com/yuki_hdk/status/1781615036747731286


-情報・IT系-

Microsoftが公開「ChatGPT について最低限知っておきたいこと」の資料
教員の方が ChatGPT について最低限知っておきたいこと -2023年12月版- - Speaker Deck
・2023年生成AIの総まとめ的な資料
・具体例、活用事例が豊富で実務にも生かせる

 投稿者様:https://x.com/kiyo_innovatia/status/1775660551336497163

情報教員向け研修用教材
高等学校情報科に関する特設ページ:文部科学省 (mext.go.jp)
・授業用のスライドや、動画へのリンクあり
・令和4年度以降の高校生はこれを学んでくるんだよな

 投稿者様:https://x.com/takoratta/status/1393373183726653441

ぷよぷよプログラミング
【公式】ぷよぷよeスポーツ×プログラミング (sega.jp)
・ぷよぷよを開発しながらプログラミングを学習できる
 └ レベル別学習
・実務で使える技術が身につく

 投稿者様:https://x.com/MacopeninSUTABA/status/1775297660146348350

筑波大学の三谷純先生公開 Python学習
「Python ゼロからはじめるプログラミング」サポートページ (tsukuba.ac.jp)
・本の補助資料的な立ち位置
・PowerPointスライドのため読みやすい
・大学授業を受講しているように学習できる

投稿者様:https://x.com/donguri_py/status/1770261315929739656

システム開発における基礎がわかる記事
要件定義~システム設計ができる人材になれる記事 #Python - Qiita
・要件定義と設計が基礎から学べる
・目的、プロセスなどが教科書的に説明されてる

 投稿者様:https://x.com/MacopeninSUTABA/status/1774406538838630471

中学生でもわかる深層学習
中学生でもわかる深層学習 - Speaker Deck
・理論編と応用編の2章で構成
 └ 定義、活用(画像認識・音声認識・自然言語処理など)
・PowerPoint資料で眺めるように読める

 投稿者様:https://x.com/e869120/status/1773517932909428742


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?