見出し画像

【雑記】阪神タイガース日本一で思う事

阪神タイガースが38年ぶり、2度目の日本一に輝きました。

そこで、岡田監督が徹底した2つの事からいろいろ考察したいと思います。

競馬予想に役立てることは出来ないか検証します。

その前に、阪神タイガースの関係各位、日本一、本当におめでとうございます。ファンの皆様も本当におめでとうございます。

私も地元は大阪なので、本当に嬉しいです。


1.ボール球に出を出すな

岡田監督は自身の現役時代の経験から、ボール球に手を出さず、フォアボールをもっと増やすようにしました。

現役時代、打たれて塁が埋まるのは、しゃあーないと思ったが、フォアボールで塁が埋まるのは本当に嫌だったそうです。

選手がボール球をストライクと言われ、首を傾げて帰ってくると、普段からボール球に手を出すから、ボール球をストライクと言われるんやと言ったそうです。

つまり、選手に、「行け」ではなく「待て」と指示したそうです。

※私は、野球に詳しくないので言葉がところどころ間違っているかもしれませんが、その点はご容赦ください。

実際、四球数は、リーグトップだったみたいです。

これ、競馬予想に置き換えるとどうなるんだろうって数日考えていましたが、競馬だったら、

やっぱり、「無理なレースに手を出すな」って事やろなって思います。

ボール球に手を出す⇒ヒットの確率が下がる⇒言い換えるならばアウトになる確率が上がるって事ですよね。

無理なレースに手を出す⇒当たる(ヒット)確率が下がる⇒言い換えるならば、負ける(アウト)確率が上がるって事ですよね。

実際、競馬で回収率が100%を割っている人の多くは、なんでこんなレース買うんだろうって方が多いと私も思います。

・馬場状態が開幕週や雨等の天候で分かりづらいのに、手を出す

開幕週なんて、めちゃくちゃ難しいです。基本は前が止まらないですが、開幕だけど雨が降ったりすると余計に難しいです。

私は、開幕週は極力、勝負を避けます。

・配当的妙味が無いのに、G1だからと手を出す

これは、分からなくもないですが、圧倒的1番人気がいて、相手もある程度絞り込める状況で、無理に勝負しても分が悪いです。ボール球を見送るように、配当妙味が無いレースはたとえG1でも見送ることが大事だと私は思います。

・買う予定じゃなかったのに、負けているからと最終レース等に手を出す

これ、ほんとダメですよね。ダメだって分かっているのに、やっちゃいますよね、負けている人ほど。

これって、野球だと、負けているからとにかく打って塁を埋めないといけないからって、ボール球を振るみたいなもんですよね。

負けているからこそ、着実に塁を埋めていかないといけない、つまり、ボール球には絶対手を出してはいけないですよね。

つまり、岡田監督は、プロの選手に当たり前のことを徹底させたんだと思います。

2.二遊間の連携強化

岡田監督は、監督就任前の阪神の守備を見ていて、ダブルプレーの取りこぼしが多いなって思ったそうです。

なので、二遊間の連携の基礎を徹底的に強化したそうです。

しっかりとダブルプレーでツーアウトを取る。

中途半端にランナーを残さないことを徹底されました。

これって競馬予想だと何に当てはまるんだろうってかなり考えました笑

あくまでも、私の個人的考察ですが、
(かなり拡大解釈というか考えが飛躍しているかもしれません笑)

・馬連をしっかり取る

って事かなって思いました。

3連系には手を出さず、確実に馬連を仕留める事かなって思いました。

1着は当たったが、紐が抜けた。

紐は抑えているのに、肝心の頭が抜けた。

ありますよね。

勝負レースで、2頭をしっかり射止める事(野球で言うなら、しっかりツーアウトを取る)に通ずるのかなって思いました。

私は、3連系に手を出しません。

メンバーシップの皆様にも、回収率が100%を超えていない方には、3連系はなるべく手を出さないほうが良いと言っています。

まずは、単勝と馬連をしっかり当てれるようにしましょうと。

単勝や馬連がまともに当てれない方が3連系なんてもっと当たらないです。

3.当たり前のことを当たり前に

岡田監督は、

「当たり前のことを当たり前にできるのが一番」

って、仰っています。

これがなかなか難しいんですが、仰る通りです。

競馬予想においては、

「当たり前のことを当たり前に考える事ができるのが一番」

ってなるのかなって思いました。

つまりは、基本の徹底ってことなんですが笑

単勝なら、1着に来る馬を予想して、当てるんです。

鼻差だろうが頭差だろうが2着だったら何の意味も無いのです。

でも、言い換えるならば、鼻差の1着でも2着でも複勝なら当たりです。

単勝を買うと決めたのなら、勝てる馬を選ばないといけません。当たり前です。

馬連なら、2頭の馬が順番は逆でも良いので、1着・2着にならないといけません。

つまり、3着以下の可能性が高い馬は、馬連には不適合です。これも当たり前です。

なんとなく単勝を買っていないでしょうか?

なんとなく馬連を買っていないでしょうか?

自分の買う馬に最も適している券種は何か?っていう当たり前のことを当たり前に考える事が出来ているでしょうか?

私自身も今一度、しっかり振り返りたいと思っています。

本当に、日本一、おめでとうございます。

感動しました。

Naoto.

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!