見出し画像

【ほろ苦大人味】初体験の抹茶塩麹ソース

抹茶味のカメ型メロンパンを子どもと作るために抹茶の粉末を買いました。しかし、一度使った抹茶はほかの使い道なく、戸棚に佇んでいました。

何か料理に使えないものかと思案し、手始めにソースを作ってみました。かなり抹茶の苦味も際立つので、好き嫌いはあるかもしれませんが、なかなか大人味で私は好きです。

私は調合したものを家で作って、キャンプで蒸し鶏を作って、たっぷりかけて食べました!ぜひ抹茶好きの人や抹茶が余っている人は作ってみてくださいね!

料理に抹茶を。偶然が生んだほろ苦ソース

家に抹茶が余っていることなんて、これまで一度もありませんでした。カメパンの甲羅の色を抹茶で表現しようと思わなければ。

もったいないことをしてしまったと嘆く前になんとか使ってみようという気が起きたのも、ちょっと精神的に余裕があるタイミングだったからかもしれません。

偶発的に生まれたソースは予想以上にほろ苦。私はこれくらいガツンと抹茶でもOKですが、半量でも十分に抹茶を感じられるように思います。なかなか試す機会はないと思いますが、もし抹茶が余っている人がこの記事に辿り着かれたなら実験感覚で試してみてください。

材料
塩麹 大さじ1
抹茶 小さじ1
酢 大さじ1
はちみつ 大さじ1
ごま油 大さじ1

作り方
1  材料をすべて混ぜ合わせる

↓レンチンで簡単に蒸し鶏的なものを作れます。ぜひ作ってこのソースをかけてみてください。

キャンプであれば、鶏肉と酒小さじ2と塩小さじ1をアイラップに入れて、クッカーに水を注いで沈めます。そのまま火にかけて沸騰したら火を止め、そのまま20分ほど放置します。

20分後に一度取り出して火の通りを確認して、火の通りが甘ければもう一度沸騰させて数分放置して、再度火の通りを確認してください。

レシピのポイント

特にありません!混ぜるだけ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?