しゅんや

しゅんや

最近の記事

失敗があるから人生が面白くなる

「失敗をして周りから笑われたくない」 「失敗に良いイメージがない」 そんなあなたに失敗をすることで どんな良いことがあるかを お伝えできればと思います。 失敗はエピソードトーク あなたはこれまでに どんな失敗をしてきたでしょうか? 僕の中で1番の失敗は 詐欺にあって借金を抱えたことです。 20歳の頃に 簡単に稼げるといういかにも 詐欺っぽいワードに惹かれ 約100万円ほどの借金をしてしまいました。 その当時は 「どうやって返済していけば良いのか」

    • 否定してくる人への対処法

      ・何か新しいことに挑戦するたびに 否定してくる ・会話が否定で始まる あなたの周りに こんな人はいませんか? 周りに否定してくる人がいると 良い心地はしないですよね...。 そんなあなたに否定してくる人への 対処法をお伝えします。 否定してくる人はほっとくのが1番 シンプルな答えになりますが あなたのことを否定してくる人は ほっとくのが1番です。 構ったところでメリットは ありませんし むしろ構うと 火に油をそそぐように 終わりのないバチバチ

      • 最速で目標を達成するマインドセット

        「なるべく早く達成したい目標がある」 「今の目標より高い目標に向けて動きたい」 そんなあなたにシンプルかつ効果的な 目標を最速で達成するマインドセットを お伝えします。 量か質か 行動をする上で必ずと 言っていいほど議論になるのが 量をこなすべきか質を高めるべきか というものです。 人によっては量と答える人もいれば 質と答える人もいて 答えはバラバラです。 ただ量をこなし 質をあげることができれば それには越したことはありません。 まずは量から

        • 自分を好きになるための言葉

          「自分に自信が持てない」 「もっと自分のことを好きになりたい」 そんなあなたへ 自分を好きになる言葉を お伝えします。 自分を好きになるビヨンセの名言 「いつだって健康であることと 自分自身を気にかけてあげることが大切。 自分をかたどっているものが どんなに美しいものなのかに目を向けて 幸せを感じて。」 ービヨンセ あなたは気が優しく 周りばかりに気を配り 自分をみることを忘れてはいませんでしたか? 周りの人に気を遣えるあなたは とても素晴らしい

        失敗があるから人生が面白くなる

          完璧を求めすぎると陥る罠

          「完璧にこなさなきゃ」 「失敗をしてはいけない」と 思いつめてしまうあなたへ 完璧を求めすぎることによって陥る罠と 完璧主義から脱出し心を軽くする方法を お伝えします。 完璧は訪れない まず最初にお伝えするべきことは いくら完璧を求めても 完璧になることはありません。 仕事でも人間関係でも 夢でも目標でもです。 完璧にこなしたつもりでも どこかで不備があったり 新たな課題が生まれたりします。 完璧じゃなくていい 完璧を目指すことはとても素晴らし

          完璧を求めすぎると陥る罠

          時間を無駄にしない過ごし方

          「気づいたら休みが終わってしまった」 「やるべきことが全く終わっていない」 そんなあなたに 時間を無駄にしない過ごし方を お伝えします。 この過ごし方をマスターすると 時間の感覚が見違えるように 充実します。 時間は有限 時間は無限ではなく 限りがあって 何もしていなくても時間は進み その時間をどう過ごすかによって 人生が決まります。 サボっていればもちろん 成長することなく つまらない人生になり やればやった分だけ 成長することができ

          時間を無駄にしない過ごし方

          決断は決めて断つこと

          「なかなか行動の一歩目が出ない」 「いつも長いこと迷ってしまう」 今日の投稿はそんなあなたに 決断力を上げるコツをお伝えします。 決めるだけが決断ではない よしダイエットをするぞと 意気込んだにも関わらず お菓子を食べていたら 思うように痩せません。 このように新しいことを始めるとき やるべきことを決意するだけでは 目標はなかなか達成できません。 何を断つか? 先ほどのダイエットの例を 成功させる一例として ダイエットのために 毎朝ジョギングを

          決断は決めて断つこと

          比較をし落ち込むあなたへ

          「あの人と比べて自分なんて...」 「自分にはいいところがない」 と一度でも思ったことのある方に向けて 比較をしない生き方についてお伝えをしていきます。 比較することのメリット、デメリット どんな物事でもそうですが 自分と他人を比べることには メリット、デメリットがあります。 まずメリットは何かというと 自分の基準値を上げることができるということです。 自分だけではペースだったり 仕事量を把握することができませんが 周りの人と比べて自分がどのくらいの力

          比較をし落ち込むあなたへ

          欲しい情報だけをインプットする方法

          「どうやったら夢を叶えられるのか?」 「スキルアップのための情報を知りたい」 そんな方に向けた 欲しい情報をインプットする方法を お伝えします。 情報に溢れた現代社会 テレビ、ラジオ、SNSなど 今の時代はいろんなところから情報を入手することができ 大抵の疑問を解決することができます。 ただ情報が多すぎるがあまり 自分に取って不必要な情報も 自分の知らないうちにインプットされています。 欲しい情報は自分で勝ち取る 情報が多くなったからこそ 受け身で

          欲しい情報だけをインプットする方法

          夢が見つからないあなたへ

          「自分には叶えたい夢がない」 「夢を持っている人は羨ましい」 そんなあなたにこのブログは最後まで 読んでいただきたいです。 夢は手段じゃなく目的 夢が見つからない人は 自分がどんな業種で働きたいかを 中心に考えているのではないでしょうか? YouTuber、プログラマーなど 今では新しい働き方がたくさん生まれ その人たちの働き方が楽しそうで羨ましい。 かと言って自分には実力も才能もない と自分のことを否定してしまい 結局夢が見つからない。 あなたは

          夢が見つからないあなたへ

          やれば継続やめれば挫折

          「継続することが難しすぎる...」 「なんとか継続できる自分になりたい」 そんなあなたへ継続をするために 大切な考え方をシェアします。 やれば継続 継続を簡単な言葉に変換すると 続けることです。 つまり1日少しでも何かをやれば 1日続けたことになります。 やめれば挫折 新しいことに挑戦し始めの頃は 無理に毎日同じ回数を続けるよりも ”やめないこと”を意識すると良いです。 例えば毎日30分筋トレをするという 挑戦をし始めたとき 真面目な方ほど毎日3

          やれば継続やめれば挫折

          三日坊主がサボらなくなる仕組み作り

          「新しいことを始めてもすぐに挫折してしまう...」 「三日坊主な自分をなんとかして変えたい」 今日のブログはそんなあなたに伝えたい ”三日坊主がサボらなくなる仕組み作り”についてです。 やる気じゃ継続は続かない 継続において最も捨てるべき考え方は やる気で継続しようと思うことです。 やる気は一過性のものであって 長続きするものではありません。 過去の経験を振り返ってみてください。 勉強に習い事、あなたがやる気でなんとか しようとして長続きしたものはあるで

          三日坊主がサボらなくなる仕組み作り

          タモリさんの名言に学ぶやりたいことの見つけ方

          「やりたいことが見つからない...」 「夢中になれるものがない」 そんなあなたに今回のブログは ぜひ読んでいただきたいです。 悩みがパッと消えるタモリさんの名言 タモリさんの名言の中に 「やりたいことが見つかんないって言うけども、当たり前じゃないですかね。やってみてでしょ、これ。無駄なことばっかやってた方がいいです。」 という言葉があります。 この言葉を読んだだけで やりたいことの見つけ方が パッと理解できますね。 やりたいことがなかった大学時代 今で

          タモリさんの名言に学ぶやりたいことの見つけ方

          お金よりも大切にすべきもの

          もしも毎日何もせず、あなたの口座に 86400円振り込まれるとしたら どう感じますか? きっと喜んで全額を好きなことに 使うと思います。 今日のブログの内容は先ほど あなたが感じた感情を踏まえて 読んでいただければと思います。 お金の裏に隠された大切なもの 私たちはお金を大切に使っています。 毎月振り込まれる給料を見て 消費すべき優先順位を決めて生活をしています。 ただ”時間”はお金ほど 大切に使っている人は あまりいないのではないでしょうか?

          お金よりも大切にすべきもの

          先延ばしを解消する5秒で解決するシンプルな考え方

          「ついついやるべきことを 先延ばしにしてしまう…」 そんなあなたに とってもシンプルな先延ばし解消の思考法を お伝えします。 先延ばしにしてもいいことはない 先延ばしとはやらなければいけないことを 後に後に回してしまうこと。 やらなくていいことは先延ばしとは いいません。 いつかはやらないといけないことは どうせだったら早く終わらせた方が 気持ちもスッキリすると思います。 先延ばしはシンプルな考え方の変化で解消できる 早く終わらせた方がいいことは

          先延ばしを解消する5秒で解決するシンプルな考え方

          継続が得意になってわかった継続の本質

          「継続が苦手…」 「どうしたら継続できるかわからない」 そんなあなたへ継続の本質をお伝えします。 継続の本質をお伝えする前に軽く私の過去を お話ししていこうと思います。 三日坊主だった10代後ほど継続の本質を語らせていただきますが 僕自身もともと継続が得意だったわけではありません。 むしろ三日坊主に分類されるほど 継続することが苦手でした。 勉強や習い事。 数々のことに挑戦しても 1日でやる気がなくなってしまう。 3日経った頃には最初のやる気がなくなる

          継続が得意になってわかった継続の本質