たななこんぶ/発達障害ASD

20代、女性。ASD(広汎性発達障害)。高機能ASD。初診の精神科クリニックが病気によ…

たななこんぶ/発達障害ASD

20代、女性。ASD(広汎性発達障害)。高機能ASD。初診の精神科クリニックが病気により院長が亡くなり閉院。5軒目の病院で落ち着くも、7度の精神科閉鎖病棟入院を経験。「精神科ってこんなところだよー」を知らない人にもわかりやすく発信したい。ご質問等はリンク🔗のインスタのDMより↓

最近の記事

  • 固定された記事

サイトマップ〜たななこんぶ/発達障害ASD〜(2024.05.29現在)

こんにちは。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 日々マイペースを心がけている、たななこんぶです。 20記事目に突入するのと、今後の方針の見通しを立てるべく、サイトマップ作成に着手しました。 まずは、構成の説明からさせていただきます。 たななこんぶの記事の内容を、大きく12カテゴリに分類しました。 (2024.05現在、まだお話できていないカテゴリもございます。ご了承ください。 まずは骨太「精神科ってこんなところだよー」を中心に。。) 12カテゴリのラインナップ

    • 【精神科入院】4人部屋あるあるの風景①

      こんにちは、たななこんぶです。 入院って、相部屋が多く、気を遣いますよね。 今回は、精神科病棟の4人部屋あるある、「私、他の人に気を遣っています」を、たななこんぶのキャラを登場させて、 具体的にお話させていただきます。 1. Yさんの真剣な相談先日の入院していた時のお話です。 精神科急性期病棟に入院している患者さんに多い出来事は、日没から就寝までの時間帯に、調子を崩しやすい、ということがあると思います。 夕食を食べ終え、のんびりタイム、と思いきや、なんやかんやでバタバ

      • 【精神科入院】ナースコールは押してもいいの?

        こんにちは、たななこんぶです。 今回は、精神科の場合の、入院中、看護師さんを呼び出すボタンの使われ方についてお話します。 1. 手が届かないナースコールのボタン まずは、看護師さんを呼び出すボタンの形状はどんなもの? をイメージしていただきたいと思います。 健康診断の時の聴力検査を思い出してみてください。 「音が鳴ったら教えてくださいねー」の時に押すボタン。 まさしくあんな感じです。 そのボタンは、各ベッドの枕元のプラグにささっています。 …問題は、そのつながれて

        • 【感謝💦】「note公式マガジン」に、【「見やすさ」重視のサイトマップ】を追加していただきました! まだびっくりでバクバクしてますっ https://note.com/tanana_no_asd27/n/nb47f5ae75f01 《たななこんぶのサイトマップ》が多くの方の目に留まり、「見やすい!」となることを願っております…😊

        • 固定された記事

        サイトマップ〜たななこんぶ/発達障害ASD〜(2024.05.29現在)

          【大学生・受験生・保護者の方へ】大学にも保健室あるからね

          おはようございます、たななこんぶです。 たななこんぶってどんな人? (まだあまり整理できていないので、記事にはなっていません、乞うご期待ください) ↓↓ 簡単に言うと、 大学をあえて5年かけて卒業し、保健室にめちゃめちゃお世話になっていた人、です。 今回は、大学にも保健室あるよ〜を知ってもらいたく、書きます。 1. 大学の保健室の名前 大学によって、「保健室」の名前は様々になります。 ご自身の大学、志望校の大学の保健室の名前を把握しておくと、いざとなったとき便利です

          【大学生・受験生・保護者の方へ】大学にも保健室あるからね

          祝日がない6月が憂うつな方へ〜4つのストレス対処方法〜

          こんばんは、たななこんぶです。 気がつけばもうすぐ6月。 もうすぐ梅雨。 もうすぐ仕事、学校生活に慣れる頃。 もうちょっと具体的に。 もうすぐ、雨の日が増える。 ……なんかしんどいな。 もうすぐ、仕事や学校が忙しくなる。 ……なんか疲れたな。 ・ ・ ・ たななこんぶは、自称「6月病」になりやすいです。 ・ ・ ・ 雨。今日も雨。 (恵みの雨かもしれないけど)なんか憂うつ。 ・ ・ ・ 仕事。 あれ?、祝日がない。つら。 ・ ・ ・ 大学。 あれ、急に課題、レポート増えた

          祝日がない6月が憂うつな方へ〜4つのストレス対処方法〜

          【お礼】ジセおじGAMIさまの第十五回『今この記事が熱い‼』に掲載いただきました。

          おはようございます、たななこんぶです。 題名の通り、ジセおじGAMIさんの、【第十五回『今この記事が熱い‼』】に拙記事を紹介していただきました! ジセおじGAMIさん、この場を借りてお礼申し上げます。 実際の記事がこちら↓↓「サイトマップ特集」です。 たななこんぶはnoteをはじめてまだ1か月目です。 多くの方が作成していらっしゃる、「サイトマップ」、なにそれ??の壁にぶち当たりました。 そんな時、アドバイスをいただいたのが、ジセおじGAMIさん。 我流のサイト

          【お礼】ジセおじGAMIさまの第十五回『今この記事が熱い‼』に掲載いただきました。

          【どう作るの?】「見やすさ」重視のサイトマップ

          おはようございます、たななこんぶです。 昨日、嬉しい知らせがやってきました。 note上のサイトマップ係担当とも言うべき「伊藤 翼(いとう つばさ)」さんの目に、 私たななの《たななこんぶのサイトマップ》が届きました!↓↓ 🔰「サイトマップって言葉、何ですか?」の方、 たななこんぶ流に説明してみたので、よかったらどうぞ↓↓ この記事では、サイトマップのより良い姿を検討してみた過程と結果、その実践方法を整理します。 A. サイトマップの模索過程1. 「伊藤 翼(いとう

          【どう作るの?】「見やすさ」重視のサイトマップ

          【たななだより】6月の目標・課題設定

          こんばんは、たななこんぶです。 突然ですが、毎月下旬に、その月の振り返り、翌月の目標や課題設定を行うことにし、 それを【たななだより】としてまとめることにしました。 当面、《たななこんぶのサイトマップ》の【カテゴリ11】に蓄積しようと思っています。 今月は、初回なので若干お試し感あふれるまとめになります。 いつものように、目次から好きなところへ跳べるようにします。 今月の振り返り〈できたこと〉 ・noteに関する書籍を購入し、始める勉強をした ・noteを自力で開

          【たななだより】6月の目標・課題設定

          【臨時投稿】三連休|コトバテラス さまからアドバイスを頂戴しました

          こんにちは、日々マイペースを心がける、たななこんぶです。 今回は、タイトルの通り、三連休|コトバテラス さまより、貴重なアドバイスを頂戴した、というお話です。 1. どういう経緯でアドバイスいただけたの? きっかけは、三連休さんのつぶやきの発見でした。こちら↓↓です。 noteもXも操作方法が拙いたななこんぶ、勇気を出して応募しました。 そしたら、ご多忙と思われる中、たななこんぶのサイト全体を閲覧してくださり、コメントをいただきました! 三連休さん、この場をお借り

          【臨時投稿】三連休|コトバテラス さまからアドバイスを頂戴しました

          どこの世界でも(このnoteでも)仲良しこよしがある。 私は初心を忘れず、軸を持って発信していく。 私の経験が他の人の参考になるように。 「参考」であって解釈は読者に任せる。 ただし、誤解のないように書く、それが私の役目のうちの1つ。

          どこの世界でも(このnoteでも)仲良しこよしがある。 私は初心を忘れず、軸を持って発信していく。 私の経験が他の人の参考になるように。 「参考」であって解釈は読者に任せる。 ただし、誤解のないように書く、それが私の役目のうちの1つ。

          【精神科】男性看護師さんにインタビュー 深夜明けの朝の会話より

          こんにちは、たななこんぶです。 7回目の退院をして1週間。 今回は看護師さんインタビュー第2弾。 【精神科】×【男性】看護師さんHさんにご協力いただきました。 それでは、少し物語調で進めますね。 はじまりはじまりー。 ・ ・ ・ はじめに 3回目と7回目の精神科病院入院棟は同じでした。 「ご無沙汰してます」と挨拶した看護師さんも何名かいます。 男性看護師Hさんも、その1人です。 彼の人柄がとてもよく、私は覚えていましたが、 Hさんも私のことを覚えてくれていて嬉しかっ

          【精神科】男性看護師さんにインタビュー 深夜明けの朝の会話より

          【臨時投稿】「見やすさ」重視のサイトマップもあっていいのでは?

          noteを始めて3週間目に入った、たななこんぶです。 「サイトマップって何?」の沼にはまっています。 ホームページ制作スキルもない。 「サイトマップ」って言葉を初めて知った。 検索すればするほどわからなくなってきた。。 おたすけ、おねがいします🙇 混乱してきたので、勢いでつぶやいてしまいました↓↓ noteの特性上、各自で「サイトマップ」なるものを作成した方が、読み手に届きやすい、と理解し、納得しています。 だから、私たななこんぶも、作成しました。 でも、みなさんと

          【臨時投稿】「見やすさ」重視のサイトマップもあっていいのでは?

          発達障害ASDだからかどうかは知りませんが、 サイトマップ内の縦にズラ〜と並んでいるあれ、 私には見にくくてわかりづらいです。 文化なんですかね? 一目でわかる図があるとだいぶ助かります。。 誰かに届きますように。。

          発達障害ASDだからかどうかは知りませんが、 サイトマップ内の縦にズラ〜と並んでいるあれ、 私には見にくくてわかりづらいです。 文化なんですかね? 一目でわかる図があるとだいぶ助かります。。 誰かに届きますように。。

          サイトマップって何?&使い方

          おはようございます、たななこんぶです。 noteを始めて3週間目に突入しました。 先輩noterさんの記事を読ませていただき、見よう見まねでなんとか続いています。 いつもご覧になってくださる方、改めてお礼申し上げます。 ・ ・ 「でもさ、」って言葉が出るの、たななこんぶだからでしょうか? 「でもさ、」って、たななこんぶの記事をご覧の皆様、きっと思っているのではないでしょうか? ・ ・ ・ ↓ 「サイトマップってなに??」…たななこんぶは、noteを始めるまで知らない言葉

          サイトマップって何?&使い方

          たななこんぶの聴覚過敏

          こんにちは、たななこんぶです。 今回は、発達障害の特性のひとつである、聴覚過敏とその例(たななこんぶの場合)について、お話させていただきます。 1. 「聴覚過敏」ってなーに? 聴覚過敏(ちょうかくかびん)をご存知ない方もいらっしゃるでしょう。 一方で、発達障害の子の育児奮闘中のママさん・パパさん、当事者の方々、「うん、知ってるよ!」かもしれません。 聴覚過敏は、発達障害、特にASD(自閉症スペクトラム)の方に多い特性で、病名ではありません。 余計に、ややこしくなっ

          たななこんぶの聴覚過敏