見出し画像

#5 ジコリカラボ「人生で大切にしていること 大切にしたいこと」【スナックひきだし】2024年5月11日 活動記録

第5回ジコリカラボが無事終了したので、その活動記録です。

今回のテーマは、大切にしていること(価値観)です!

皆さんは、自分の「大切にしていること(価値観)」を聞かれて澱みなく答えることはできますか。

私は、できません…
なんか、一言で端的に表現できないんです

そこで、私なりに考えたことは「過去に大切にしていたこと」と「今、大切にしていること」と「将来、大切にしたいこと」と「誰かと一緒に大切にしたいこと」が、常に社会や他者から影響を受けつつ、ごちゃっとしているから、うまく表現できないのではないだろうか、という仮説です。

そもそも価値観は、意識すべき必要なことでしょうか。時に選択の局面やモチベーションの文脈で力になってくれますが、それを手放せないと価値観自体が人生の邪魔をすることもあります。

ただし、そんな「自分の大切にしていること」について、モヤモヤを抱えつつ考ながら言葉にする仮定は、悪いことではないはず…

「自分の大切にしていること」について、グループリフレクションをしながら、価値観を深めることで、新たな発見や気づきが待っています。

ということで、今回のジコリカラボは、バリューカードとグループリフレクションを混ぜたスペシャル構成となりました。

【当日の流れ】

  1. ジコリカラボの説明

  2. 「人生で大切にしていること 大切にしたいこと」についてのテーマだし

  3. バリューズカード

  4. グループリフレクション × 2

  5. 気づきと明日から行動してみたいことのシェア

  6. 食事会

  7. 自己紹介、クロージング


バリューズカードは、こちらのものを使用しました!

バリューズカードとは

バリューズカードの遊び方

自分の価値観から遠いカードを捨てていく過程がおもろい


【バリューズカードの実践】

まずは、みんなでバリューズカードを楽しみます。

のすけさんのカードを捨てられない感じが愛おしい
宣言してカードを捨てます。「私は「健康」を捨てます」って感じ!?
残った価値観カードの共有、なぜ、そのカードが残ったのか?その語りにも価値観が反映される
価値観を基に個人的な経験を話していく、自分の大切なことに向き合っていく、メンバーと共に向き合っていく


ゲームが終わった後にグループリフレクションをしながら、さらに考えを深めていきます。

今回は、3チームに分かれて、8分間、2本のグループリフレクションを実施しました。

色んな人の感じ方や考え方に触れることで、自己理解や自己覚知がさらに促進されていきます。

【食事会】

学習会でわからなかった、参加者の背景は後からジワジワわかっていく
いえ〜い


嬉しいことに、多くの参加者の方からこの場が「話しやすい」という意見をいただいています。

その理由は様々あると思いますが、理由の一つに、コミュニケーションをとる中で評価や論理性を全面に出しすぎないことが影響していると思っています。それが結果的に優しい空間を生み出しています。

だって、周囲の人から自分の意見の正当性や確証を期待されることは辛いですもんね。なので、ジコリカラボでは、整った形の考えたことを、そんなに重要視していません。

それよりも話の着目点と感じたことを重要視しています。それは参加者の方の在り方があって初めて構築されます。

なので、皆さん、いつも参加してくれてありがとうございます。

ジコリカラボをやって毎回皆さんからパワーをもらっています!

ぜひ、また遊びに来てください!!

ジコリカラボは、どこでも簡単に実施できるようにパッケージ化を目指しています。今度、色々アドバイスを下さい。

ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?