見出し画像

!まだそんなにお金にお金かけてるの?0円でできる集客法!【MEO(Googleマイビジネス)】

みなさんはお店の集客にどれぐらいの費用をかけてますか??
〇〇ペッパーさんとか、◯◯ログとかで毎月いくら支払ってますか?

もしこれが、0円で集客できるとしたら・・・

めっちゃ嬉しいですよね?
今日はそれを可能にする魔法のツール【MEO(Googleマイビジネス)】を見ていきましょう!


画像1

さて、このGoogleマイビジネスってどんな風に活用できるんだろう?
って疑問が頭に出てきてませんか?
Googleでお店を検索すると地図上で店内の写真などが順番に出てくるやつがありますよね?あれです!

実際これって、お店がない人でもSEOにも効果があったり、検索結果でもでてきたり、オンラインビジネスをする人にも使えるシステムなんです!

逆に事業をやっていなくても、今回の知識を使ってコンサル側に回るっていう手段もありますよ!

みなさん毎日Googleって使いますよね?
まずはそんなGoogleをちょっとだけ見ていきましょう!

画像2

今回の話に非常に重要になってくるGoogleマップですが、これって実は今年で15歳を迎えるってしってました?

また、Googleマップを利用しているアクティブユーザーは世界に約10億人いて、そのユーザーからの情報提供(口コミ)は1日なんと2000万件!この数字ってめっちゃ多いですよね!

世界の人口が約70億人いるなかで、Googleマップに掲載されているお店は2億件!これってほぼ全てのお店が掲載されているっていうことなんです!

これだけの情報量って本当すごいですよね!

そんなGoogleマップってなんだと思いますか?
ただのマップだと思いますか?

Googleマップのシニアバイスプレジデントのフェンフィッツパトリック氏は、

画像33

ただの、「ナビゲーションではなく、体験を見つけるツール」だと行っています!

画像4

思い出してみてください!
これまでグーグルマップ がない時代、どうやって目的地まで行っていましたか?

多くの人がゼンリンを使っていたのではないでしょうか?
分厚いゼンリン地図を片手に、周りの表札を確認しながら、現在地がどこかを確認しながらいきたい場所に行っていたんじゃないですか?

じゃぁそのゼンリンってどうやって作られていたのかしってます?

画像5

それは、ずばり人海戦術!
ようは人が歩き回っているんです。これは江戸時代からずっと続いている作り方で、アップデートにも限界があります

なので、人件費も非常に高くなるため、利用料も高くなってしまうんですね。

Googleマップがないと、今もまだ、このゼンリンの地図を使って、毎月5〜6000円を払い買うしかないんです…

みなさんはGoogleで何を検索しますか?
お店やダイエットの方法など、いろんなものを調べますよね?

画像6

実は、Googleで検索している人の20%がローカル情報を検索しているって知ってました?

例えば、この辺で何か美味しいものないかな?とかランチどこに行こうかなとかなんです!

そこでGoogleは考えました!

画像7

Googleマップのチームが結成され、Googleのなかでも天才中の天才20人がこのチームに集まっているんです!

でも、このたった20人でどうやってGoogle マップを作り上げてると思います?

画像8

それが、
①収集
天井にカメラがついたGoogleの車見たことありますよね?
このストリートカーで情報を収集し、これまでは上からのみだった情報をストリートビューみたいに歩いてるように見れるようにしてるんです。これは車だけではなく、山の上場なんかが見れるのは、実際に人が歩いて撮影してるんです!

②統合
これは自動で上から見る地図の情報と車で撮影した画像を組み合わせてるんですが、これ実は車が走ったらすぐに更新されるようにソフトで自動化されているんです!

③更新
前回の画像と比べて変わったところだけが更新されてるって知ってました?
例えば前回通った時は、家の色が赤だったのが、次に通った時が青に変わってれば周りの家はそのままならそこはそのままで、青に変わった家の情報だけ更新されてるんです。

画像9

これだけのものを作り上げるのに、Googleで一番優秀なエンジニアがこのGoogle マップのGEOチームに集まっているんです!

これだけ便利な物が出来あがっちゃうと、Google マップなしでは生きていけないですよね?笑

そして、Googleマップはもう、ただのマップじゃないですね!

画像10

今までは、P  to  P、ポイント to ポイントでただの、A地点からB地点にいくための道順だったのですが、今はPOI(Point Of Interest)、A地点とB地点の間にある情報をGoogleマップは重視しているんです!

例えば、東京から山梨に行く、福岡から大阪に行くその間にある情報が一番価値がある情報なんです!

画像11

だから、これまでの車に設置されていたカーナビから地図の使い方がスマホなどのモバイルに変わり、モバイルで地域のエリア情報をより細かくマップ上で求め流ようになりました。

だから、地域の情報ってほとんどGoogleマップで調べないですか?

みなさんがGoogleマップで事業を調べる方法が、他の人たちからあなたのお店や事業を調べられる方法なんです。

これでだいぶ重要性がわかってきましたね!

さらにGoogle マップはもっとすごいんです!

画像12

アンドロイド端末をGoogleは握っています。
このスマホでの端末情報を全てGoogleは取得しています。

スマホを持っている人が電車でどれぐらい近くにいるかという位置情報をりようして、電車内の混雑状況や道路の渋滞状況などもこれで把握しているんです!

お店も検索できて、混雑状況も自動でわかるってこれって最強ですよね?

実はこれと同じことをAppleもやろうとしているんですが、まだ出来ていないんです。

それだけGoogleがすごいってことですよね?

画像33

そして、最初の方でもお話しましたが、このGoogleのローカルガイドに1日2000万人が口コミを書き込んでいます。

ここで問題です!
Googleを作っているのは誰でしょうか?


YouTubeで考えてみてください。
YouTubeを作っているのって、YOUTUBERの方々ですよね?

そうなんです!GoogleもGoogle マップも同じで、Googleはプラットホームを提供し、ユーザーが作って行ってるんです!

毎日2000万人の人が口コミを投稿すれば、めちゃくちゃ細いか情報が取得できるようになりますよね!

画像14

以前はよく居酒屋を探す時〇〇ペッパーとか、◯◯ログとかで検索したりしてた方も多いと思いますが、最近使いました?

画像15

実際食べログもここ最近は、売り上げは上がっているものの、利用者って減って行ってるんです!

画像16

これはどう言うことかというと、情報サイトでの検索が減ったのは、より手軽で信頼のおけるサイトへ移動したということ。
すなわち、実際のユーザーが口コミを投稿している、しかも無料でユーザーも使えるGoogle マップに移動しているということを意味するんです!

画像17

中小企業や個人事業主はこれまでの検索サイトのようなオークションマーケティングに手を出してはいけないんです。


ってかそもそもオークションマーケティングって?って方に簡単に説明すると、お金を払えば、上位表示されるという仕組みです。

だから、〇〇ペッパーとか開くと、基本大手企業のチェーン店が上に表示されますよね?

そこと張り合ったところで、資金力で負けてしまい、大手の踏み台にされてしまうのが落ちなんです。

これはちょっとした裏話ですが、〇〇ペッパーさんの営業の謳い文句は、断られてからがチャンス!要らないと言われた時がアップセル(追加で売り上げをあげる)チャンスなんて言われてるんです!笑

画像18

今は、クオリティーマーケティングの時代と言われ、GoogleでのSEOやMEOはお金を払っても上位表示されない仕組みになっているんです。Googleはクオリティーがいいものだけを上位表示させるんです。

これってなぜだかわかりますか?

お金で上位表示をさせると本当に必要な情報が人々に届かなくなってしまう、すなわち必要な情報が届かない=人が使わなくなる=Googleの媒体価値が落ちるからなんです。

唯一大手に勝てるお金じゃない方法はこれしかないんです!

でもSEO対策と言ってもかなりこれってハードルが高いのも事実…

でもMEOなら瞬時に集客につなげることができるようになるんです!

なぜGoogleはこのマップにこれだけ力をいれていると思いますか?

画像19

それは、5Gに伴う自動運転によるものなんです。
ARテストも開始され、今まではマップは上から見るものでしたが、自分の視野でどう行くのかを見ることができるようになりました。

画像20

通勤電車や車の混雑状況もアンドロイド端末操作で情報が取得でき、タクシーやハイヤーとの連携も可能となりました。

画像21

そして、レストランやジムなどがGoogle マップから直接予約も可能に!

そうなったら、わざわざ検索サイトや予約サイトって使います?


ここまでくると、Google マップがすごいのはよくわかった。

でも実際MEOの何がいいのか、どうやってMEOも上位表示させた方がいいと思うけど、どうやって上に掲載できるようにするのって疑問が出てくると思います。

ここから先は

3,137字 / 13画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?