見出し画像

初夏香る献立

筍、ふき、三つ葉、スナップえんどうなど、短い旬の野菜たちが勢ぞろいした5月初旬の教室。なんとも初夏が香る献立になりました。

筍は関東ではさいごのもの。下茹でした筍を、みなさまで皮をむくところからスタート。どこまで皮をむけばいいの? ここは食べられるの? 姫皮はどこまで切ればいいの?  慣れない筍の下処理も和気あいあいとした雰囲気で、たのしく進みます。筍の下の部分は蒸し炒めに、穂先は炊き込みご飯に、姫皮は和え物に。筍が3品のお料理になるので、それぞれ下ごしらえをしながら。

ふきも初夏が旬の味覚。茹でると、ふきの香りが厨房いっぱいにふわ~と立ちのぼります。茹で上がったふきも、皮をきれいにむいていきます。包丁を使いながらスーッと皮がむけていくのは、なんだかたのしい作業。無心になれます。

立派で香り高い三つ葉も、畑から届きました。ゆで上げると、さらに香りが引き立つ!水菜といっしょに、ゆずたれで和えました。

今月は出汁もポイント。蕗の煮物には、昆布と花かつお。筍の炊き込みご飯には、昆布と煮干し。初夏の味覚には、おいしい出汁がよく合う!出汁の取り方はいろいろありますが、たべもの教室では、その場で味をみて、しっかりご自身の舌で感じとっていただけます。出汁こそ、素材そのものや水、火加減で味わいが大きく変わるもの。出汁の取り方を覚えるよりも、ほんとうにおいしい出汁を体験する機会があるなんて、実はとっても贅沢なことでは?! そして、味見をしたみなさま一同おいしさに唸ります。

おいしい出汁の蕗の煮物は、さらにたっぷりの小松菜と真菜が加わり、野菜たっぷりの仕上がりに。筍の炊き込みご飯は、おいしい昆布もいっしょに食べられるようにあらかじめ細く切って合わせました。出汁がおいしいと、塩や醤油のシンプルな調味料だけで、料理が完結することも感じていただけたようです。

「たなかれいこの たべもの教室」では、おいしい体験を積み重ねることが、料理をするベースになる考えています。食いしん坊な方、大歓迎です!

でも、なかなか実際に教室に来るのが難しい…という方は、「たなかれいこの料理を食べて、学ぶ通信講座」をぜひ! たなかれいこが作った料理が実際に届く講座なので、初めてその料理を食べて ”野菜だけでこんなにおいしんだ” "みりんがなくてもいいんだと思えました"  と大好評です。たなかれいこと直接のzoomトークも、みなさんお話し弾んでいるようです!

**5月の たなかれいこのたべもの教室 献立**

 ●蕗と青菜の煮物
 ●筍とスナップえんどうの蒸し炒め みそ仕上げ
 ●筍の姫皮と唐辛子塩和え
 ●水菜と三つ葉のゆで上げ ゆずたれ添え
 ●筍の炊き込みご飯

<今月の使用食材>
ふき、青菜、筍、スナップえんどう、水菜、三つ葉、揚げ、昆布、かつお節、煮干し、海塩、醤油、豆みそ、白バルサミコ、オリーブオイル、ニンニクオイル、唐辛子塩、ゆず果汁、5分搗き米

*ふき、筍、スナップえんどう、三つ葉など、今だけの旬が勢ぞろい。
*青菜は、小松菜と真菜を使いました。
*昆布は天然の羅臼一等昆布を使用。
*ニンニクオイルは、たなかれいこオリジナル。作り方は「がんばらない料理」をご参考に。
*唐辛子塩は、たなかれいこオリジナルブレンド塩。「たなかれいこの塩ストア」で6月末から販売予定です。
*米は無農薬無肥料の玄米を5分搗きにして使いました。
*料理に使う水はすべて天然水を使用。

・・・・・・・・・
折々に畑から届くおいしい旬の食材を使うため
教室では月々の献立をあらかじめ公表していません。
ひと月おわりましたら、献立を公開しています。
・・・・・・・・・


筍は部位ごとに分けて3品
下の部分はスナップえんどうと蒸し炒め
穂先は炊き込みご飯
姫皮は和え物に


*5月の教室アルバムもあわせてご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーー

たなかれいこの たべもの教室
いつからスタートでも大歓迎です!

たべもの教室では「おいしく食べて美しく健康に」をトータルで学ぶことができます。毎月一度通っていただくことで無理なく、ゆっくり、たなかれいこ的調理法を学びつつ、実際にお料理を食べた後の体と心の変化も感じていただけるのが「たべもの教室」です。自分軸を持つと情報にふり回されず、心身が落ちきます。その近道は食べものに向き合うこと。
ご入会ご検討中の方は、まずは「お試し受講」でご受講いただけます。ご都合のつく日時でお申し込みくださいませ。

<6月の開講日> *どのクラスも2時間半の教室です    
5日(水)13時~/19時~  
6日(木)13時~     
8日(土)13時~ 
*コロナ対応ワクチンを接種した方のご受講はご遠慮いただいています。


ーーーーーーーーーーーーー

○X(旧twitter
○facebook
○instagram
youtube
○たなかれいこNEWS→ 無料のメールマガジン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?