note6ヶ月

noteを6ヶ月毎日更新した結果

こんにちは、さやかです!

ついに6ヶ月毎日更新を達成しました〜〜!やった〜〜!

昨年の7月から更新を始めて、あっという間に半年が経過。自分でも何かを継続できたことがとても嬉しいです。

さて、6ヶ月コツコツと更新した結果はどうなったのか。恒例の月間報告をさせていただきます!(先月の報告は下記の記事からどうぞ)

念願の2万PV達成!

念願だった2万PVを達成しました!!!

スクリーンショット 2020-01-01 22.25.55

実は初月に1万PVを到達したので、「もしかすると案外すぐに2万PVにいけるかもしれない」と思っていたんですけど(そう思っていた自分をぶん殴ってやりたい)それ以降がなかなか伸びなくて…笑

なんとか半年くらいには到達したいと思っていたので、とても嬉しかったです。じわじわとマイコンテンツとして育ってきた感じがしますよね…!

ちなみに先月がこちら。

画像1

もう半年後(=更新を始めて1年後)には、3万PVまでいけたら最高です。目標は大きく持って頑張りますっ!

フォロワーさん200名突破!

スクリーンショット 2020-01-01 22.26.27

今月ついに200名を突破しました!

先月が196名だったので約40名増加。平均1日1人ペースで増えてとても嬉しいです。見つけてくださり、そしてフォローをしていただき、本当にありがとうございます(´;ω;`)

スキの数もじわじわ増えたり、「毎日楽しみにしています」というコメントをいただいたりと、私のnoteを好んでくれる方が増えてもう最高。毎日更新を始める半年前と比べて確実に人生が楽しくなりました。

半年更新をしてどんな変化があった?

①お仕事のきっかけをいただいた

昨年10月にショート小説を担当しました!

「なんで私にお声がけくださったんですか」的な話を、ちらっと担当編集者さんに伺ったときに、「取材記事だけではなく、エッセイやショートストーリーが書けるライターさんは少ないから…」というお話しをされていて、心からnoteを書いていて良かった…と思いました。涙(もちろんnoteだけがきっかけではないと思いますが!)

また、以前インタビューもしていただいたんですけど、そのときにお声がけくださったきっかけのひとつが、昔に書いたnoteでした…!

「オンラインサロンをうまく使った…」という話をきっかけに、フリーランスの営業術というテーマでお声がけをいただきました。(もちろんこの記事が100%の原因ではないと思いますが)この記事を書かなければこうして取材していただくきっかけはなかったなあ…と思います。

半年を振り返って、仕事が急増するとか、人生が激変するなどはないけれど、書いていないときっと上記のお仕事はなかったと思うので、下手くそでもいいから外に出すことは大切だな…と痛感しました。

画像6

②やりたいことを正直に言えるようになった

本当はいつか小説やエッセイの仕事がしたいと思っているのに、「お前になんて無理だよ」「なに夢見ちゃっているの?」と言われるのが怖かった私。

だからなんとなく「文章を書く仕事がしたくて」と濁していたんですよね。

だけど、noteに自分の思っていることや学んだこと、こんな世界があったら嫌だな〜と思ったことをつらつら書いているうちに、自分の目標をどんどん言えるようになりました。

noteを書く時間は、強制的に自分と向き合う時間だから、思考や感情の整理ができる。

自然と「将来はこんな暮らしがしたいな」「こんな記事を書きたいな」と考えられるようになって、ちゃんと人に言えるようなったのは大きな進歩です。

画像4

③ちょっとだけ「私頑張ったね」と思えるようになった

フリーランスになってから自己肯定感が恐ろしく低くなった私。最近は結構上がってきたんだけどw(もっと上げるために『嫌われる勇気』を読む予定!)すごすぎる人がまわりにいすぎて、「俺ってちっぽけだよな…」と石ころを蹴飛ばしながら帰ることも多かったです(どんだけ低いんだよ)

だけどnoteを毎日更新していくと、「ここまで継続できたの初じゃない?」「ずっとモヤモヤしていたこと、ちゃんと言語化できるようになったじゃん!」と、ちょっとだけ自分を褒められるようになりました。

なので、自己肯定感が低い人やネガティブになりやすい人は、noteでもなんでもいいので1日ひとつ発信してはどうだろう。

すぐに変わることなんてもちろんないけれど、半年〜1年後に自分をことがちょっとだけ好きになるかもしれないよ。

画像5

④日常にネタやアイデアってめっちゃ落ちている!と気がつくようになった

「毎日更新して、途中で書くネタがなくなったらどうしよう」と思うこともありました。だけど、書けば書くほど「え、日常にネタめっちゃ落ちているじゃん!」と思うようになりました。

私の場合、人と会話しているときによく発見するんですけど、相手の言い回しや考えていることって、自分と違うからアイデアの宝庫なんですよね…!

人との会話だけではなく、街を歩いているときや最近読んだ本、新しく買ったものなど、なんでもいいの「こんな表現あるんだ〜」「この考え自分と違う!」と思うのなら、ぜひマイコンテンツへと召喚してほしいです。

続けるとネタを見つける目が養われると思いますよ。

振り返ると以上の4つが大きな変化です。PV数もフォロワー数もまだまだ少ないですが、これからもnoteを丁寧に育てていきたいな。

画像7

2020年のnoteについて

「書く習慣化」はクリアしたので、2020年はもう一段ギアをあげたいです。

正直まだふわっとしているんですけど、見つけてもらえるようにアプローチの仕方を変えようと思っています。

超ざっくりとだけど、

・人にフォーカスを当てた記事を書いたり…
・ターゲットを絞ったり…
・noteのコンテストを積極的に使ったり…
・もう少しnoteに使う時間を増やしたり…
・他のnoteアカウントを研究したり…

などを考え中。見てもらえるようにする、もっと「さやかのnote好きだな」という人を増やしたいですね。

とくにターゲットは絞ったほうがいいかもしれないな。今絶賛ジャンル迷子なので、〇〇ジャンルが好きな人にドドンとアプローチできたらなあ…。模索しながら頑張りますっ!

今年もよろしくお願いします!

引き続き毎日更新は続けていきますが、正直まだいつどうなるのかは怖いところ。とりあえず1年は継続できたらいいなあ…とふわふわ思っていますw

このnoteは有益なことは全然ないし、ポジティブ〜キラキラ〜最高〜〜フゥ〜〜!!的な雰囲気もあまりませんw(もしポジティブに見えていたらめっちゃ嬉しいです)

だけど、エッセイを書くときにひとつ心がけているのは、「弱った自分を受け入れてもいいかなあ」と思ってもらえるような読後感にすること。

「こんなことを考えているの私だけかもしれない…」と思うことでも「大丈夫!私も超思っているよ〜」的なそっと寄り添うポジションになれれば嬉しいです。

って、すっごいかっこいい感じで締めようとしているけれど、まだまだ豆腐メンタルなので、2020年は身も心も最強になれるように頑張ります。

今月もよろしくお願いします!

お正月で「おいしいねえ」「お餅おいしいねえ」「あ、今日の夜ご飯どうする?」しか発言していない私より。(素敵なお正月を!)

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

最後まで読んでいただきありがとうございます!短編小説、エッセイを主に書いています。また遊びにきてください♪