見出し画像

宇都宮で餃子を食べてきた休日

秋の三連休、餃子を食べに宇都宮に行ってきました。

前から宇都宮で餃子巡りがしたいなと思いつつ、なかなか実行に移せずにいた私。しかし、ふと「そういえば私宇都宮に餃子を食べに行きたいんだった!」と強い思いが芽生え、休日の前々日くらいに餃子巡りを決定。サクッと行ってきました。

どんな様子だったのか、ご紹介します!


***


「餃子の街」として知られる栃木県・宇都宮。市内には多くの餃子専門店があります。私は東北新幹線で通過したことはあったのですが、街に降りるのは今回が初めてでした。

宇都宮は東京駅からJR東北新幹線に乗れば、約1時間で到着します。日帰りできるエリアなので、週末のお出かけにもおすすめですよ。

さて、東京駅に到着した朝。「宇都宮に着くまでに何か軽くお腹に入れておこうかな〜」と駅構内を見て回っていたんです。最初はサラダかカットフルーツにしようと思っていたのですが、気がついたら卵サンド&カツサンドのセットと、甘酒(ノンアルコール)をチョイスしていました。ショーケースに並ぶサンドイッチがとても美味しそうで、あと甘酒が好きなもので、なんの迷いもなく買ってしまった……!後悔はしていません。

ということで、割としっかりめにお腹を満たしてから宇都宮に上陸。「軽く満たしておこう」が毎回難しいです。

到着した後は「餃子通り」と呼ばれる餃子店が何店舗か立ち並ぶエリアへ向かいました。駅から歩いて15分ほどですが、散策しながら行けるのであまり遠くは感じませんでしたよ。

最初に訪れたのは、宇都宮三大餃子とも言われる有名店「宇都宮みんみん 本店」です。

まずはこのお店に行きたいとオープン前に到着したのですが……さすがは秋の三連休。すでに大行列!

お店の前で整理券を発券して40〜50分ほど待ちました。(整理券を発券したら並んで待つか、呼び出しをしてもらえます)待っている間「餃子通り」の様子を見ていたのですが、全てのお店で行列でした。餃子人気すごい。

みんみんの餃子は「焼餃子」「揚餃子」「水餃子」の三種類があります。単品での注文のほか、ライスと組み合わせたり、ビールをつけたりできます。

今回は餃子三種類を注文。餃子でお腹を満たしたかったのでご飯はなしにしました。

はい、好き

食べてみるとジューシーで美味しい……。特に私は水餃子が好みでした!皮がもちもちで、つるんとした食感にハマってしまいそうです。

食べ終わってお店を出ると、3〜4時間待ちになっていてびっくり。さすがは人気店、さすがは連休。ただ、サクッと食べられるので、お店の滞在時間は短めで回転率は早いかも。整理券をゲットして散策や他のお店をまわりながら待つのが◎

みんみんに行った後は、人気店の餃子が一度に楽しめるフードコート「来らっせ」へ。ここでは五つの有名店の餃子が食べられます。一度にさまざまなお店の餃子を楽しみたい方、お店を巡る時間がない方におすすめですよ。(本当は私もいろんなお店を巡る予定でしたが、想像以上に行列で並べず……。こちらで一気に餃子欲を満たすことにしました)

「来らっせ」ではLINEから整理券を発券します。スマホで待ち状況が分かるので、こちらも待ちながら街の散策をしていました。

呼ばれていよいよ入店。ここでは五皿+ビールを注文しました。

ネギがのっていて、さっぱりしたお味
サンラータンスープの中に餃子が入っています
大葉がたっぷり入った焼き餃子
水餃子(飲み物)
明太子×チーズ餃子(好き)

シンプルな餃子をはじめ、アレンジが効いた餃子も多くあり、どれもとてもおいしかった〜〜〜。餃子の世界にハマってしまいそうです。

最後は宇都宮駅でお土産を買って帰宅。「餃子のキャロル」の冷凍餃子、いちごのビールとジャム、焼餃子味のポテトチップスを買いました。

すでに冷凍餃子は食べてしまったのですが、キャロルの餃子は大きくて皮がもちもち、餡はジューシー!もっと買えばよかったと思うほどでした。オンラインで販売があるのでお取り寄せしようかな。

私の餃子熱はしばらく続きそうです。


***


宇都宮の餃子の旅、楽しかったです。今度はどこへ日帰り旅をしようかと考え中。

ようやく涼しくなってきて、お出かけがしやすくなってきました。興味がある場所に行ったり、気になることにはどんどん挑戦していきたいですね!

最後まで読んでいただきありがとうございます!短編小説、エッセイを主に書いています。また遊びにきてください♪