見出し画像

パナソニック・マウンテンキャット レストア日記(1.0)

(2020/10/06)

このページに追記形式で書いてたけどごちゃついてよくないなと思い別記事でどんどん書いていくことにした。

(2020/08/14)

ちまちま手を付けているけどパーツが手に入らなかったりして進みが遅い。何より暑くてやる気が起きない。

今日ワイヤーガイドパイプが手に入ったのでフロントブレーキのアウター受けの曲げキツ問題は解消しつつあるけどネジを切ってアウター受けに入れたいので検討中。検討というかねじ切り工具を借りられたらチャレンジして、借りられなかったらねじ切りは諦めて(買うと高いし)普通に削って細くしてネジ穴に突っ込む。

ブレーキのアウターワイヤーが古い規格のΦ6mmだったんだけど使えそうだしと思ったけどフレームのアウターガイドにアウターキャップ無しで入ってるのでに現行の5mmにすることに。シフトワイヤーは取り回しに余裕が欲しいので張り替えたい。もうワイヤー全張り替え決定。

このnoteの書き方これだと見づらいのでどうしたらいいか悩む。バーツや部位ごとに別ページを作るくらいしか思いつかないけど。

(2020/07/26 シートポストとペダル、なんとかなってどうにか乗れるようになり、我慢できずに夜中に少し乗る。)

画像26

かっこいいぜ。

「いつまでマウンテンバイク乗ってんの?」と笑われて乗るのをやめた中学生以来のマウンテンバイク。26×2.1タイヤの抵抗感とペダルを踏んだときの沈み込みが懐かしい。

とりあえず乗れるところまで来たので細かいところのリペアをちまちまとやっていきたい。まずブレーキとシフターの調整を最優先に。

(2020年7月7日 到着)
地方の自転車屋に眠っていたマウンテンキャットを購入。前日(7月6日)に発送されて早くも運送会社の営業所に到着したので仕事帰りに寄って社用車で持ち帰る。

画像1

(箱に入ってる様子)

画像2

(開梱して仮組みした様子)

値段が値段(1万円+送料4000円)だったので覚悟してたけど開けてみると思ったより状態は良かった。けどまじまじ見てみるとやはりうーんという点が増えてくる。

まあなんにせよロゴのデカールは無事だしそれさえあればかっこいいから
オールOK。ロゴがすべて。(製造時期によってフォントが3,4種類あるけどこれがなぜか好きでこのタイプばかり探していた。)


・ペダル

長くなったので別記事にしました。まあテクニカルな記事ではなく普通の日記…。


・シートポスト



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?