記事一覧

リトルカブのキャブレターをオーバーホールしてみての自分なりの補足

先日10年近く不動のリトルカブのキャブレターをOHして乗れるようにしました。ガソリン高いですしね。 一通りの手順はネットで調べたらいくらでも出てくるのでそちらを参考…

tanakaaf
7か月前
5

パナソニック・マウンテンキャット レストア日記 (2.2) フリーハブボディ分解・グリスアップ編

<追記> 記事内のグリスの塗り方と自作工具について訂正あります。 ボディ内部でもラチェット部分にのみフリーハブグリスを使い、ベアリング部分には通常のハブベアリング…

tanakaaf
3年前
12

パナソニック・マウンテンキャット シリーズ一覧(を作りたくてWEB上から集めて羅列してみる)

こんなに種類があるなんて思ってなかったのでアルファベット順にはなっていません…。(最終更新日2023/11/18, Sの項目) ”E” 比較的見かけること多い機種。定番シリー…

tanakaaf
3年前
22

パナソニック・マウンテンキャット レストア日記(2.1)フロントディレイラー(SHIMANO・FD-M651)編

(メンテ初心者が行き当たりばったりでやっていく、テクニカルな記事でなくただの日記です。) やっと乗れるようになって実際走ってみるとスタンドに置いてた時とまた違…

tanakaaf
3年前
3

パナソニック・マウンテンキャット レストア日記(2.0)完成(一時的に)編

細かく過程を書いていくつもりで追記形式で書いてたんだけどごちゃついてしまったので放り投げて、乗れるところまでになったものをまとめて出すことに。 検索でたどり着く…

tanakaaf
3年前
5

マウンテンキャットレストア日記(1.2)シートポスト編

メイン記事はこちら↓ 仮組みして少し乗ったとき、サドルがぐにゃっとなった。よく見るとシートポストのヤグラ付近にクラックが入っている。 (クラックの様子) めちゃく…

tanakaaf
3年前
3

マウンテンキャットレストア日記(1.1.1)ペダル編(SHIMANO DEORE LX PD-M550)

メイン記事は↓ (2021.05.08追記 完全に知識ゼロの状態で実行して知識0.2くらいで書いたので追記しました笑 ので、1.1から1.1.1に。) ペダルのネジ付近が錆びていたの…

tanakaaf
3年前
1

パナソニック・マウンテンキャット レストア日記(1.0)

(2020/10/06) このページに追記形式で書いてたけどごちゃついてよくないなと思い別記事でどんどん書いていくことにした。 (2020/08/14) ちまちま手を付けているけどパ…

tanakaaf
3年前
5
リトルカブのキャブレターをオーバーホールしてみての自分なりの補足

リトルカブのキャブレターをオーバーホールしてみての自分なりの補足

先日10年近く不動のリトルカブのキャブレターをOHして乗れるようにしました。ガソリン高いですしね。

一通りの手順はネットで調べたらいくらでも出てくるのでそちらを参考にしてもらうとして、そこもっと知りたかったなと思ったところを書いていきます。

カブ関連部品に強いショップ
カブ商店 - https://store.shopping.yahoo.co.jp/819-buhinya3/

↑はヤフーに

もっとみる

パナソニック・マウンテンキャット レストア日記 (2.2) フリーハブボディ分解・グリスアップ編

<追記>
記事内のグリスの塗り方と自作工具について訂正あります。
ボディ内部でもラチェット部分にのみフリーハブグリスを使い、ベアリング部分には通常のハブベアリングに使うグリスを使用するのが正しいとのことでした。
自作工具については、既製品を買いましょう。ということです笑
<追記終わり>

もう普通に乗れるようになっているのでレストアとしてはもう完了しているけどせっかくなのでレストアの延長としていろ

もっとみる

パナソニック・マウンテンキャット シリーズ一覧(を作りたくてWEB上から集めて羅列してみる)

こんなに種類があるなんて思ってなかったのでアルファベット順にはなっていません…。(最終更新日2023/11/18, Sの項目)

”E”

比較的見かけること多い機種。定番シリーズの中の、上の方のグレードという位置づけのようです。オーダーでペイントなどができた様子。概ねDEOREコンポで組まれていて、BBはカセット(ロックリングのカップ&コーンの場合もある様ですが、悪名高いパナソニック独自規格の圧

もっとみる

パナソニック・マウンテンキャット レストア日記(2.1)フロントディレイラー(SHIMANO・FD-M651)編



(メンテ初心者が行き当たりばったりでやっていく、テクニカルな記事でなくただの日記です。)

やっと乗れるようになって実際走ってみるとスタンドに置いてた時とまた違う問題が出てきたりするもので…フロントディレイラーがいくら調節してもきれいに変速してくれない。
変速がモタつくどころの話ではなくディレイラーのレールとチェーンリングの間にチェーンが噛んでしまいスタックしてしまうほど。そういうことは滅多に

もっとみる

パナソニック・マウンテンキャット レストア日記(2.0)完成(一時的に)編

細かく過程を書いていくつもりで追記形式で書いてたんだけどごちゃついてしまったので放り投げて、乗れるところまでになったものをまとめて出すことに。

検索でたどり着くかもしれない同志に参考にしてもらおうと思いつつ基本は日記なのでダラダラしているけど許してほしい。

2020年7月7日に届いてからちまちまと(試行錯誤、パーツや工具の到着待ち、暑さや蚊でやる気を失ったため)やって9月20日ついに乗れるとこ

もっとみる

マウンテンキャットレストア日記(1.2)シートポスト編

メイン記事はこちら↓

仮組みして少し乗ったとき、サドルがぐにゃっとなった。よく見るとシートポストのヤグラ付近にクラックが入っている。

(クラックの様子)

めちゃくちゃ強い力加わらないとこうならないと思うんだけど大丈夫か…?

(ヤグラが抜ける様子)

買い替えるかと思ったけど意外と売ってない。(お金出せば買えるけど黒くてΦ39.6mmの物を1000円台で買おうとすると無い)(俺のDIYのモッ

もっとみる

マウンテンキャットレストア日記(1.1.1)ペダル編(SHIMANO DEORE LX PD-M550)

メイン記事は↓

(2021.05.08追記
完全に知識ゼロの状態で実行して知識0.2くらいで書いたので追記しました笑
ので、1.1から1.1.1に。)

ペダルのネジ付近が錆びていたのでクレ556を吹いてワイヤブラシで磨いていたところ中にクレが入ってグリスが流れ落ちてしまった。

(穴の奥にナットがましましてる様子)

もともと雨ざらしだった様子なのでグリスアップは必要だったはずだけどとどめを刺

もっとみる
パナソニック・マウンテンキャット レストア日記(1.0)

パナソニック・マウンテンキャット レストア日記(1.0)

(2020/10/06)

このページに追記形式で書いてたけどごちゃついてよくないなと思い別記事でどんどん書いていくことにした。

(2020/08/14)

ちまちま手を付けているけどパーツが手に入らなかったりして進みが遅い。何より暑くてやる気が起きない。

今日ワイヤーガイドパイプが手に入ったのでフロントブレーキのアウター受けの曲げキツ問題は解消しつつあるけどネジを切ってアウター受けに入れたい

もっとみる