田中優(たなかゆう)

環境活動家。脱原発などを出発点に環境、経済、平和などのNGOに関わる。2012年東京か…

田中優(たなかゆう)

環境活動家。脱原発などを出発点に環境、経済、平和などのNGOに関わる。2012年東京から岡山へ。その後自宅の電力会社と契約解除しオフグリッド生活を開始。未来バンク理事長、ap bank監事、天然住宅代表など。大学非常勤講師。http://www.tanakayu.com/

記事一覧

タネのない果実

ブドウなど、タネがなければ食べやすいのにと思うことはあるが、それは果実にとっては迷惑な話だ。元は花粉を飛ばして受粉させる「裸子植物」であった植物は、花を咲かせて…

東京都中央区環境講座に登壇します

東京都中央区主催の環境講座に登壇させて頂きます。 中央区対象の講座です。参加可能な方はぜひ。 11月20日(水)18:30〜 田中優「持続可能な暮らしを目指して」 開催…

学生の皆さんへ「ボランティアでやってはいけない3つのこと」

長年、ぼくはJVC(日本国際ボランティアセンター)の理事を努めてきました。 そういった活動の中で気づいたことがあります。 学生ボランティアで陥りやすいこと、それを3…

震源地から伊方原発まで23km・・遠い?近い?

2024.4.17の地震、寝ていたら急にスマホの緊急アラームが鳴ったと思ったら家がカタカタ揺れ始めた。岡山の家は少し揺れた程度だったけど、愛媛、大分の方は大きかった。 …

未来からの警告

今年は元旦から能登半島地震で驚かされた。地震の原因にはいろいろあるが、最も古く認められたのは「プレートテクトニクス理論」だろう。これは、気象学者の「ヴェーゲナー…

シャボン玉石けんのクリーニング・コインランドリー!

こういうクリーニング、コインランドリーが増えたらいいですね! 無香料というのも嬉しい。 このクリーニング店「エルゼ」は他にも様々な環境や人に良い活動をされていま…

日本列島とプレートテクトニクス

この動画が面白かった。特に原発リスクと火山・地震のプレートテクトニクスの関係。日本の原発はなくさないと危険。あたり前なんだけど。

森の恵みで暖をとる。薪ストーブより手軽なペレットストーブとは?

石油ストーブと言えば燃料は石油だし、ガスストーブはガス、電気ストーブは電気だ、当然だが。 「ペレットストーブ」は燃料に木材を固めたペレットを使う。 もともとペレ…

1/31まで「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」募集中

ぼくが、今一番日本で問題だと思うネオニコチノイド問題に関する公募があります。 必要な人にこの情報が届きますように。 これからのより良い社会づくりのため、皆さんの…

「第6・第7の栄養素」〜すごいぞ腸内細菌!〜

2023.11.28にYou Tubeにて配信しました! ・・・過剰な殺菌や消毒は良い菌もダメにしてしまいます。 もっと上手に細菌たちと付き合うために、健康を維持するためにどうし…

住宅貧乏

デンマークの街角 ぼくがデンマークを訪ねたときのこと、テレビのクイズ番組で出題されていた古い建物の上に伸びている鉄棒を見て、「本当にあるんだ」と思った。古いビル…

9/24 天然住宅 はるかぜ産後ケア完成見学会@吉祥寺

先日のクラウドファンディングで220名の方から目標金額を大きく上回る約440万円を支援頂いた東京吉祥寺のはるかぜ産後ケア施設が完成しました。 ​ 天然住宅にて接着剤な…

「ap bank fes ’23~社会と暮らしと音楽と~」特別版 配信中

今年2023年のapbankfes特別版を見ました。 U-NEXTで配信中です。 ライブ映像や小林さんのインタビューも良かったです。 「ap bank fes ’23 〜社会と暮らしと音楽と〜」特…

災害にも強い家 天然住宅完成見学会のお知らせ

9月14日(木)天然住宅 無料完成見学会@練馬練馬に完成した天然住宅の見学会です。 実際に見て、触って、天然木の気持ち良い空気を体感していただきたいですが、ご都合…

天然住宅仕様のエコアパート、モーラの家の空きが出ました!

環境や健康に配慮された材料を使用し、家庭菜園・ 自然エネルギー ( 太陽熱温水給湯・ 木質ペレットストーブ ・共有の井戸)を導入しています。 ご興味のある方はミドリ…

田中優「予防する家〜化学物質過敏症にならないための家選びを〜」

今や 「13人に1人が化学物質過敏症、またはその予備軍」 と言われています。 なぜかここに来ると、くしゃみが出る、目がかゆい、咳が出る、頭が痛いなどの症状が出たら、…

タネのない果実

タネのない果実

ブドウなど、タネがなければ食べやすいのにと思うことはあるが、それは果実にとっては迷惑な話だ。元は花粉を飛ばして受粉させる「裸子植物」であった植物は、花を咲かせて昆虫たちと協働することによって受粉する「被子植物」に進化した。

今や被子植物の方が圧倒的に多く、おかげで受粉時期の森は虫に気づいてもらうために華やかで明るく香り豊かな場所になった。「被子植物」は虫たちに受粉してもらうことによって、効率良く

もっとみる
東京都中央区環境講座に登壇します

東京都中央区環境講座に登壇します

東京都中央区主催の環境講座に登壇させて頂きます。

中央区対象の講座です。参加可能な方はぜひ。

11月20日(水)18:30〜 田中優「持続可能な暮らしを目指して」

開催日時2024年6月19日(水)〜全9回
18:30〜20:30(12月11日のみ14:00〜16:00)

対象18歳以上の区内在住・在勤・在学者(全9回の講座に出来るだけ参加いただける方)

定員30名(申込多数の場合は抽選

もっとみる

学生の皆さんへ「ボランティアでやってはいけない3つのこと」

長年、ぼくはJVC(日本国際ボランティアセンター)の理事を努めてきました。 そういった活動の中で気づいたことがあります。 学生ボランティアで陥りやすいこと、それを3つに絞ってみました。 参考になれば嬉しいです。

震源地から伊方原発まで23km・・遠い?近い?

震源地から伊方原発まで23km・・遠い?近い?

2024.4.17の地震、寝ていたら急にスマホの緊急アラームが鳴ったと思ったら家がカタカタ揺れ始めた。岡山の家は少し揺れた程度だったけど、愛媛、大分の方は大きかった。

今回の震源地から伊方原発まで、約23km。

たった23km?それとも23kmもずれているから今後も大丈夫?

もうこんな地震のたびにヒヤヒヤするものを動かすのはやめよう。

未来からの警告

未来からの警告

今年は元旦から能登半島地震で驚かされた。地震の原因にはいろいろあるが、最も古く認められたのは「プレートテクトニクス理論」だろう。これは、気象学者の「ヴェーゲナー」 が1912 年に『大陸と海洋の起源』という本で主張したが、「大陸が移動する」という仮説が大胆過ぎてあまり真剣に捉えられなかった。

しかし、大西洋を中心に置いた地図で見るとアメリカ大陸とアフリカ大陸はジグソーパズルのように見える。

もっとみる
シャボン玉石けんのクリーニング・コインランドリー!

シャボン玉石けんのクリーニング・コインランドリー!

こういうクリーニング、コインランドリーが増えたらいいですね!

無香料というのも嬉しい。

このクリーニング店「エルゼ」は他にも様々な環境や人に良い活動をされていますね。
お近くにあるかチェックです!(残念ながら岡山はありませんでした)

こだわりの品質

水洗いクリーニングには無添加の「シャボン玉石けん」を使用。

ドライクリーニングには柑橘物由来の「レモンリモネン」を使用。

糊にもこだわり

もっとみる

日本列島とプレートテクトニクス

この動画が面白かった。特に原発リスクと火山・地震のプレートテクトニクスの関係。日本の原発はなくさないと危険。あたり前なんだけど。

森の恵みで暖をとる。薪ストーブより手軽なペレットストーブとは?

森の恵みで暖をとる。薪ストーブより手軽なペレットストーブとは?

石油ストーブと言えば燃料は石油だし、ガスストーブはガス、電気ストーブは電気だ、当然だが。

「ペレットストーブ」は燃料に木材を固めたペレットを使う。

もともとペレットストーブに惚れたのは、燃料が化石燃料じゃなくて森の木材から得られる持続可能な燃料だからだ。できるだけ長く地球と付き合っていくためには、燃料としては木材を使う方がいい。化石燃料はなるべく使わずに木質燃料のペレットストーブを使いたいし、

もっとみる
1/31まで「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」募集中

1/31まで「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」募集中

ぼくが、今一番日本で問題だと思うネオニコチノイド問題に関する公募があります。
必要な人にこの情報が届きますように。

これからのより良い社会づくりのため、皆さんの企画を募集しています!

↓   ↓   ↓

2024年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」募集中2024年度の「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」助成の公募がスタートしました。
2012年の開始以来、数々の優れた企画をサポートし

もっとみる

「第6・第7の栄養素」〜すごいぞ腸内細菌!〜

2023.11.28にYou Tubeにて配信しました!

・・・過剰な殺菌や消毒は良い菌もダメにしてしまいます。
もっと上手に細菌たちと付き合うために、健康を維持するためにどうしたらいいかを考えました。

<<主な内容>>

0:05  新たな栄養素
1:20  バイキンマンの時代
4:02  21世紀病の対策


田中優コラムを音読ソフトで聞くシリーズです。
(コラムを音読ソフトで話しています
もっとみる

住宅貧乏

住宅貧乏

デンマークの街角

ぼくがデンマークを訪ねたときのこと、テレビのクイズ番組で出題されていた古い建物の上に伸びている鉄棒を見て、「本当にあるんだ」と思った。古いビルでは階段が狭くて、家具を持ち上げられないから、その棒にロープを掛けて器具をつるし上げる、が正解だった気がする。気になっていつ建てられた建物なのか聞いてみた。「ウチは400年前、隣は500年前かな」というのが返事だった。

これだけ古いとも

もっとみる
9/24 天然住宅 はるかぜ産後ケア完成見学会@吉祥寺

9/24 天然住宅 はるかぜ産後ケア完成見学会@吉祥寺

先日のクラウドファンディングで220名の方から目標金額を大きく上回る約440万円を支援頂いた東京吉祥寺のはるかぜ産後ケア施設が完成しました。


天然住宅にて接着剤などを極力使用せず、国産無垢材のみをふんだんに使い、赤ちゃんやお母さんたちが気持ちよく安心して過ごせるよう施工しました。

はるかぜ産後ケアは、「はるかぜクリニック」と「産前産後ケア助産院 はるかぜ」が併設している産後ケア施設になり

もっとみる
「ap bank fes ’23~社会と暮らしと音楽と~」特別版 配信中

「ap bank fes ’23~社会と暮らしと音楽と~」特別版 配信中

今年2023年のapbankfes特別版を見ました。
U-NEXTで配信中です。
ライブ映像や小林さんのインタビューも良かったです。

「ap bank fes ’23 〜社会と暮らしと音楽と〜」特別版 ーap bank fesを通して私たちが未来に繋げていきたいことー

災害にも強い家 天然住宅完成見学会のお知らせ

災害にも強い家 天然住宅完成見学会のお知らせ

9月14日(木)天然住宅 無料完成見学会@練馬練馬に完成した天然住宅の見学会です。

実際に見て、触って、天然木の気持ち良い空気を体感していただきたいですが、ご都合のつかない方にも、今回は“インスタライブ”での開催も予定しています。

インスタライブはアカウントを持っていれば予約不要でお気軽にご参加頂けます。

長期優良住宅認定取得

ペレットストーブ

太陽光パネル

雨水タンク

エコワン

もっとみる
天然住宅仕様のエコアパート、モーラの家の空きが出ました!

天然住宅仕様のエコアパート、モーラの家の空きが出ました!

環境や健康に配慮された材料を使用し、家庭菜園・ 自然エネルギー ( 太陽熱温水給湯・ 木質ペレットストーブ ・共有の井戸)を導入しています。

ご興味のある方はミドリムシ不動産へお問合わせを!

2023年9月9日(土)頃からご内見可能となる予定です。

↓   ↓   ↓

田中優「予防する家〜化学物質過敏症にならないための家選びを〜」

今や
「13人に1人が化学物質過敏症、またはその予備軍」
と言われています。

なぜかここに来ると、くしゃみが出る、目がかゆい、咳が出る、頭が痛いなどの症状が出たら、化学物質過敏症かもしれません。

一度発症すると、今のところ完治することが難しいです。

国産無垢材を使ったり、極力化学物質を排除したり、そうならないための住宅づくりを天然住宅は行っています。
天然住宅 https://tennen.
もっとみる