見出し画像

タンパク質の重要性を見直してみた

おはようございます!
昨日の腹圧の記事は読んでくれたかな?

今現在取り組んでる最重要意識なので、
絶対みんなも取り組んでほしい!
コンテストに出る出ないに関わらず、
腹圧をマスターする事は、
今後の運動人生を左右する意識なので絶対マスターしよう!


さて、今日はタンパク質についてです。


正直、今年の減量で思い切ったのが、
タンパク質はそこまで重要じゃないよねって話でしたよね。

詳しい内容は、こちらの記事を見てね↓

→減量中のカロリー制限の中で、タンパク質頼りにすると、逆に絞れにくい体になってしまうという話。

今年は、炭水化物で身体は絞れるし、
パフォーマンスも良くなる事実を体感したので、
大会後のオフ期もタンパク質の必要性はそこまで高く無いかなぁって考えていました。

が、減量と増量はまた考え方を反転しないとダメな訳で、
増量中は、
炭水化物を多く取れるし、カロリーオーバーで過ごせる場合は、やっぱりタンパク質大事だよな?って事を再確認してきました。

現在、スポーツをする人の推奨タンパク質量は、
体重✖️1.2〜2.0g
体重✖️1.4gから2.4gに摂取量を増やしても
タンパク質の合成速度は変わらなかった報告もある。
(筋トレ民を対象にした実験)


ここから先は

1,672字 / 4画像
毎週2本新記事投稿! 既に400記事を超えており、登録すれば過去記事含めほぼ全て95%は見れます。 (20個くらいだけ300円前後の都度払いがある程度) また記事に関する事ならば、DMやコメントで質疑応答も答えるなどサービスも豊富✌️ 更には、読者と合トレも名古屋で行っています! ぜひ登録して頂ければ、筋トレ人生にお役に立てるはず! ではでは、登録お待ちしてます!

●対象者▶︎ダイエット、サプリメント、バルクアップで失敗したくない人に向けた発信をしています。 ●更新日▶︎毎週2本(木曜日と日曜日) 初…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?