見出し画像

春の旅 鎌倉編

4月の1週目に毎年恒例の春の旅へ
4月の1週目はどこへ行っても3月より比較的空いている感じがあるので
ここ最近は旅行へ行くようにしていまして今年は鎌倉、三島、沼津へ行ってきました
(去年、一昨年は箱根へ行きました)


旅行へは電車で

準備

電車の切符予約と購入

行きは特急 踊り子で大船まで、帰りは熱海からグリーン車で帰ってこようと考えたので、事前に切符の予約と購入
最近は便利なもので全てネットで完結
今回はJREポイントの特典で特急券の購入とグリーン券の予約を行いました

在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)
https://www.eki-net.com/top/jrticket/guide/reserve/tokuten_ticket.html

いざ鎌倉へ

東京駅から踊り子1号で

上野東京ラインで東京駅について下車
踊り子号も同じホームなのでそのまま待機
回送で踊り子1号 伊豆急下田、修善寺行きが到着し、チケットレスなのでそのまま乗車
9時定刻に出発、大船までの乗車時間は37分
あっという間に大船駅に到着

大船駅から湘南モノレール

大船駅で湘南モノレールに乗り換えて湘南江の島駅へ

大船駅で
途中駅で
湘南江の島駅で

江ノ電で鎌倉高校前駅へ

この日は生憎の雨模様、とりあえず江の島駅でコインロッカーに荷物を預けてからのりおりくんを購入

のりおりくんは江ノ電1日乗り放題券

実際に駅の券売機で購入したのりおりくん

お昼は長谷駅前の長谷食堂に行こうと決めていたが、まだお昼には早かったので江の島が見える鎌倉高校前駅へ
電車を降りると外国の方たちでごったがえし、外国の方のお目当ては江ノ電の踏切、写真を撮影している外国の方を横目に国道を渡り海方面へ

江の島
生憎の雨模様
鎌倉高校前駅に停車する江ノ電

長谷食堂へ

海を眺めながら時間つぶしをして、少し早めのお昼にするために長谷駅へ移動
長谷駅前にある長谷食堂へ

長谷食堂
鎌倉かき揚げ丼定食

以前一人で行ったことがあり、鎌倉野菜がめちゃ美味しかったので、家族を連れて
お店に着いたときはガラガラだったので平日だから空いてるのかなと思っていたら、注文している間にお店はアッというまに席が埋まり、外にも行列が、平日なのに驚き、人気店ということを再認識、早めに移動して正解でした
子供たちも味に満足してくれてたので連れて行った甲斐がありました

高徳院へ

食後はお散歩も兼ねて高徳院へ

桜と大仏

大仏胎内の拝観も体験

長谷寺へ

小町通りへ

Candy apple

長谷寺を後にし、江ノ電で鎌倉駅へ移動

鎌倉駅で乗ってきた300形を
雨の小町通り

小町通りから少し入ったところにある、まずは子供たちが行きたがっていた、Candy appleへ

メニュー表
うわさのりんご飴 抹茶

子供のを少し試食させてもらったが、りんごが本当に美味しかった
HPを見てもりんごへのこだわりが感じられる

さくらの夢見屋

次は自分が食べたかったお団子屋へ
いろいろな種類のだんごがあり、今回はさくら餡のおだんごを
さくらもちを食べているみたいでとても美味しかった

コクリコ クレープ

https://co-trip.jp/article/563107

最後に行ったのは、クレープ屋さん
チョコバナナのクレープを食べましたが、今まで食べたクレープで一番おいしかったかもというくらい生地が美味しかった

ホテルへ

ホテルは熱海にとってあったので移動
江ノ電で江の島駅へ行き荷物を回収してから、藤沢駅へ
藤沢駅で東海道本線に乗り換えて熱海駅へ
東海道本線、仕事帰りの人で激混みだったが、すぐにみんな降りていき普通に座って熱海駅まで行けた

熱海駅
もう終わっていた商店街

熱海スプリングテラスホテル

ホテルまで歩いて行ったが、めちゃくちゃ急な坂を登った先にホテルが
一日歩いた体には堪えました

チェックインはホテルのロビーにタブレットが1台置いてあって、その端末上で行い、完了すると部屋番号が表示されました
部屋の鍵は番号制で、メールで鍵番号が送られてきました

1日目は以上で終了

最後までご覧いただき、ありがとうございます<m(__)m>

それでは、また(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?