見出し画像

ヴァーチャルから曲探し

こんにちは、たもんです。

ヴァーチャルからフィジカルへ影響を与えることが最近はだいぶ増えてきたなぁ~って思ったんです。私はこの2年ちょっとで普通の生活では知りえなかったことや体験をしてきたんだな~って良く思います😊

ヴァーチャル世界の一番の特徴はね、世代とか、生きてきた背景を無視してみんな平等にコミュニケーションを取るところだと思うんです。フィジカル世界ではどうしても、この世代や、学校はどことか仕事は何やってきたとかで人を判断されてしまうもの。だけどそういったことがないので(一面ではリスクになることもあるけどね)本当に対等⚖️

だからね、フィジカル世界では絶対に知ることがなかった経験を知れるのがこの世界。例えば、DJイベントって結構ヴァーチャル世界では頻繁にありますよね。実は私はフィジカルの世界で行ったことって数回ぐらいしかなかった。だから、最初はちょっと戸惑ったけど、自宅にいながらヴァーチャルな自分になって、その世界に身をゆだねられるのは貴重だなって思います。

DJイベントはヴァーチャルだと手軽

あと、音楽とかもそう。自分で選んだり、流行りのストリーミングでもどうしても自分好みの曲が流れてしまうもの。だけど、DJって一人一人の感性がもとになっている世界だから、まず、私と被ることはないし、それが新しい発見に繋がったりしますよね🍽️

クリエイト活動もそう。多分この世界に来なかったら3Dモデリングをすることはなかったと思う。おしゃれもお金をそれほどかけずに楽しめる(う~ん、ここは賛否両論あるわよね。完成度の高い衣装のアセットとかはそれなりの値段するから、そちらにお金をかけている人はたくさんいそうだし、アバターも衣装の一環って考えたら、決して安いものではないから)のはいいよね。それに、アバターは年を取らないから中身がおばさん、おじさんになっても外見は年頃の女の子のままでいられるのは面白いな~って🩷

いつまでもこのままかな

ワールド作って、そこの入って体験できることも、普段の生活ではないこと。そのワールドも世界中の人が作っているから、リアルを模したところならそこへ行く疑似体験ができるし、ゲームワールドは体全体を使って楽しめる。最近はフレンドさんと謎解きワールドへ行く機会が増えていますねぇ~フィジカルでは脱出ゲームとか体験したことないけれど、ヴァーチャルの脱出ゲームはそれなりに行っているかも。完成された世界なので逆にリアルよりもリアリティーがあるなって思ったりします🥽

さて、そんな感じで、ヴァーチャル世界での体験が増えてくると、それがフィジカルの方へ影響を与えることがあると思うんです。(ようやく冒頭に戻った)

最近、トラトラの後のワールド巡りで連れて行ってもらったパーティクルワールドが私的には結構ツボにはまってしまって、何度も行っているんです。あんまり私はワールドの説明文を読まずに楽しむ方だったんですが、パーティクルワールドって音とパーティクルの融合なのが面白くて、私が何でそんなにそこに行くのかなぁって考えたら、「あっ、曲が好きだから」ってなったわけ🎵

で、そのワールドの説明文を見てみると・・・・何やら人名が。Porter Robinson って書いてありました。
「んっ?」っておもってみてYoutubeMusicを見てみたらこの型の名前が出てきました。しかも結構たくさん曲がある。
そこで、ワールド名をふと見てみると「Get Your Wish」
「あっ、これだ!」って曲のリスト観てみると、ありました。
かけてみると、そのワールドで流れている音楽が出てきたんですね。

ついつい、何回も行っちゃう~

今まで、音楽を知るときにヴァーチャル世界のワールドからと言うのがなかったので、こういう探し方もあるんだなっていう体験でした~💫

ここから先は

0字

たもんが知ったことをシェアするプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?