最近の記事

開発オフィス移転

千葉県柏市の新オフィスにて、日頃からお世話になっている皆様とOpen House Ceremonyを開きました! 投資家や民間企業、行政、大学など幅広い業種方にお越し頂き、最新機種のAdam制作状況を報告いたしました🤖 皆様、遠いところからご足労頂きありがとうございました🙇🏻‍♀️ 広いオフィスでこれから開発をさらに加速させていきます!

    • オフロード自律走行AIロボットのスタートアップ・輝翠TECH株式会社は、Series Aとして1.5億円の資金調達を実施

      輝翠TECH株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役CEOタミル ブルーム、以下「輝翠」)は、株式会社環境エネルギー投資を引受先とする、1.5億円のシリーズA調達を実施しました。 Adamの機能を追加し、より多くの農家に役立つようにすると同時に、要望の多い建設などの非農業用途に適応させることも可能となります。これに加え、Adamが農場で多様な仕事をこなすためのアタッチメント(作業ユニット)の開発と普及をさらに推進していまいります。 革新的なオフロード自律走行AIロボットを

      • 輝翠TECHがスペインにて開催されたFood 4 Future Bilbao Foodtech World Summitのファイナリストに選出!

        輝翠TECHがスペインにて開催されたFood 4 Future Bilbao Foodtech World Summit(https://www.expofoodtech.com/)に参加しました。 このイベントでは、最新の技術やソリューションが紹介され、食品業界の変革が目指されています。 国や地域が異なっても、共通の課題に直面しており、テクノロジーが未来の解決策として期待されています! ”The Best Automation and Robotics Solutio

        • Off-road open rover mobility platform startup Kisui closes Series A round

          Startup developing Adam, an off-road mobility rover, has found applications in agriculture, construction and other outdoor industries; announces its Series A financing round to start go to market and look global The company is headquartere

        開発オフィス移転

        • オフロード自律走行AIロボットのスタートアップ・輝翠TECH株式会社は、Series Aとして1.5億円の資金調達を実施

        • 輝翠TECHがスペインにて開催されたFood 4 Future Bilbao Foodtech World Summitのファイナリストに選出!

        • Off-road open rover mobility platform startup Kisui closes Series A round

          「東北発スタートアップ」の可能性を拡げたい〜地方発/地方と共に成長するスタートアップを目指して〜【社員インタビュー】Teruyuki Kobayashi

          これまでの社員インタビューではInternationalなメンバーにフォーカスしなぜ日本に来たのかやどうして輝翠にジョインしたのかを探ってきましたね。 "人生とは冒険のようなものでありリスクを取るためにある"と述べており、インタビューしていても かっ、、かっこいいと感じましたしかなり反響があったのではないでしょうか😊 でも彼らだけが挑戦的な日々を過ごしてるというわけではないんですよ。 輝翠では挑戦的な日々を過ごし”冒険”を楽しんでいるメンバーがたくさんいますし、そこに出身

          「東北発スタートアップ」の可能性を拡げたい〜地方発/地方と共に成長するスタートアップを目指して〜【社員インタビュー】Teruyuki Kobayashi

          "台湾"発 "日系大企業エンジニア"経由 "輝翠CPO"行き 新たな旅の幕開け【社員インタビュー】CPO Yucheng Cheng

          本日は社員インタビュー第二弾!! Chief Product Officer (CPO) の 鄭(Cheng) 育丞(Yucheng) にインタビューをしました。どんな経緯で輝翠に参加したのか、非常に興味深いお話し聞けること間違いなしですね。 それではHere we go~ まずは簡単に自己紹介をお願いします。 Cheng) 私は台湾出身で、熱電材料の研究を中心とした材料科学が専門です。日本では、構造設計、製品開発、データ分析、プロジェクト管理などの分野で様々な業界経験

          "台湾"発 "日系大企業エンジニア"経由 "輝翠CPO"行き 新たな旅の幕開け【社員インタビュー】CPO Yucheng Cheng

          Part2: Space Xを蹴った男 その情熱が向かう先は宇宙ではなく日本の農業に 【社員インタビュー】 CEO Tamir Blum

          前回に引き続きTamir CEOにインタビュー🎉🎉🎉 今回は仕事観よりかは,パーソナルな部分により注目したいと思います! 前回のインタビューから日本が大好きだと分かったTamir CEOですが 日本のどんなところが好きですか? Tamir) 安全で、暮らしやすく、人々が親切です。 長年アメリカにいたTamir CEO。 身に染みて日本の安全さを感じたのかもしれません...日本国内のニュースばかりを見ていると物騒な事件が増えたなと感じることもあるかもしれませんが、世界と

          Part2: Space Xを蹴った男 その情熱が向かう先は宇宙ではなく日本の農業に 【社員インタビュー】 CEO Tamir Blum

          Part1: Space Xを蹴った男 その情熱が向かう先は宇宙ではなく日本の農業に 【社員インタビュー】 CEO Tamir Blum

          弊社代表へのインタビュー記事です。 なぜ彼が日本に来て、しかも農業分野で起業したのか、その理由に迫りたいと思います! まずは簡単にこれまでの略歴を教えてください。 UCLA (University of California, Los Angeles)で宇宙工学修士、東北大学で同じく宇宙工学の博士を取得しました。UCLA在学期間中はSpace XのアソシエイトエンジニアとしてCrew Dragon Capsuleの開発やデータ分析に携わりました。 ...私が初めてこれを

          Part1: Space Xを蹴った男 その情熱が向かう先は宇宙ではなく日本の農業に 【社員インタビュー】 CEO Tamir Blum

          アメリカ人考案?!輝翠TECHの”輝翠”に込められた想い

          こんにちは輝翠TECH 市川です。3月になり寒さも少し和らいできましたね。私は個人的には秋が一番好きです。 最近急成長中の輝翠TECHですが、”そもそも輝翠ってどういう意味?”と思ったことがあるのではないでしょうか。これはよくインタビューなどでも聞かれるトピックです。 そこで今日はそこに込められた想いやメッセージを深掘りしてみたいと思います🙌 まず大前提として、日本大好きな代表Tamirがどうしても漢字で名前をつけたかったという心温まるストーリーは置いておいて.. 航

          アメリカ人考案?!輝翠TECHの”輝翠”に込められた想い

          You は何しに日本へ

          こんにちは。 12月も中頃に入り、ますます寒くなってきましたね。 さてさて、、、       「Technologyの力で日本の農業を救う」 そんな目標のもと日々精進している弊社ですが実は代表のバックグランドは元々Agri Techではありませんでした。 今回は、弊社代表について少し紹介できればなと思います。 Tamir Blum。世界大学ランキングでは常に上位にランクインされるUniversity of California, Los Angelesで航空宇宙工学を専攻

          You は何しに日本へ

          輝翠物語 始まり

          東北発のStartup こんにちは、皆さん。 輝翠TECHです! この度Noteを利用して私たちの活動や取り組みについて紹介して行くことになりました。 ここでの情報発信を通して、輝翠TECHのファンを一人でも多く増やせたらと思います! 私たちのVisionとMission Empowering farmers for a brighter tomorrow 弊社が掲げるVisionです。 アメリカから当時留学で日本に来ていた弊社代表Tamirは、日本の、特に東北の自然

          輝翠物語 始まり