マガジンのカバー画像

ママの孤独を解消したい

39
新規事業に挑戦するプロセスを赤裸々に。
運営しているクリエイター

記事一覧

振り向かぬ 子を見送れり 振り向いた ときに振る手を 用意しながら

タイトルは、俵万智さんがこどもの日に歌った歌。 小1を育てている親として、こころ撃ち抜か…

ビジネスモデル云々の前にやるべきこと

育休時の孤独感から、ママの孤独を救いたいと思いました。今は夫婦間のコミュニケーションを促…

活動メンバー募集|夫婦間のコミュニケーションサービスプロジェクト

育休時の孤独感から、ママの孤独を救いたいと思いました。 紆余曲折あって、 「夫婦の仲が悪…

価値あるものをつくれているだろうか

最近言及していませんでしたが🙏 絶賛、新規事業のプロトタイピングの トライアル中です。 夫…

わたしはこうして育休復帰に失敗した

そろそろ、4月入園からの育休復帰が近づいてソワソワしている方が増えてくる時期だと思います…

身銭を切ると本気度が上がる

夫婦の交換ノートサービス、 プロトタイプをリリースします! (開発、なんとか終わった!) …

機能的価値を入れた代名詞を考える

夫婦のコミュニケーションサービスを開発中です。 1月から、ついに会社にお金を出してもらえるようになったので✨まずはプロトタイピングのユーザー集めをしようと、チラシやウェブサイト、アイコンなどの準備にいそしんでいます。 で、今回はサービスを一言で紹介するときの代名詞について。 いままでは、 夫婦のコミュニケーションサービス」って 言ってたんです。 でもさ。 「コミュニケーションサービス」って何? ってなるじゃないですか。 堅苦しくって、とっつきにくい。 本当は、もっと

新規事業の挑戦ヒストリーを可視化した

「可視化した」というか、 「可視化してもらった」が正しいです。 お話聞きサービスLivelyTal…

お金はお金でしかない

はるか昔の内定者研修で、 社会人に「働く理由」インタビューし、 自分が自社で働く理由を作文…

目的が大きすぎると動けない

夫婦のコミュニケーションサービスを開発中です。 このサービスは、毎晩「今日のよかったこと…

会社の予算をはじめて使うよ

会社の新規事業プログラムにて 夫婦のコミュニケーションサービス を提案中です。 で、LIN…

本業を楽しんでいるか

こんにちは。たまちゃんです。 社内の新規事業提案にチャレンジ中です。 今日は、その新規事…

「親」としての自分しかない人

わたしのnoteを読んでくださっているのは、 おそらく子育て中の方が多いかもしれません。 き…

寂しさの解消を目的にしないで

先日、flyer book labのイベント「LIVE」にて、「スマホ時代の哲学」の前半の内容をプレゼンしてきました。著者の前で😇 プレゼンした内容はこちら↓ ここで新規事業に関して聞いてみたこのイベントは基本的に 荒木さんと著者が対談するものですが、 終盤になって、プレゼンターにも 時間が与えられたんですよ。 なので、現在開発をすすめてる 夫婦のコミュニケーションサービス について哲学者に相談してみました← 寂しさは消せないのか?もともとは、 子育て時の孤独感(=寂