tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)

たまなび倶楽部noteへようこそ。倶楽部に関する活動で役立つ知識や話題を投稿しています…

tamanabiclub-note(たまなび倶楽部note)

たまなび倶楽部noteへようこそ。倶楽部に関する活動で役立つ知識や話題を投稿しています。 【書き主について】おもて側では学校や学習塾・予備校・公務員試験講座の講師をしています。 うら側では旅の話題やまちづくり、学びに関する話題について触れています。

マガジン

  • お知らせ・活動報告

    たまなび倶楽部のお知らせや活動内容についてまとめたマガジンです。

  • 本に関する話

    noteに投稿したもののうち、本にまつわる話をまとめました。

  • 時刻表定点観測@たまなび倶楽部

    所蔵する日本交通公社や弘済出版社・交通新聞社発行の全国版時刻表から数冊をピックアップし、選別した駅の時刻表を比較することが主題となるマガジン。 こちらでは一部の時期のみ掲載。より詳しい内容や前後の状況が気になる場合は有料投稿にてお楽しみください。 <投稿する時刻表画像について> 投稿画像については所蔵する時刻表からの引用によるもので、各画像の下欄に引用した時刻表の年月と掲載ページを記載しています。投稿者の許可なき画像の複製や転載は禁止です。 掲載する列車は特記事項を除き、定期列車と運転回数が多い臨時列車の範囲とします。貨物列車や非営業列車(回送や試運転・事業用列車)は掲載していません。 引用するページによって、投稿者による推測や注釈が入るものがあります。引用元の誤植に関しては別の資料から修正が可能なものは手を入れていますが、判断できないものについては注釈を入れてそのまま掲載しています。

  • 戦場に滾るダシ

    ここでいう「戦場」とは世間でいう「教室」を指します。 ここの書き手が授業のことを「戦闘」と呼んでいるため、 それにならっての定義としてご理解ください。 ここには「戦場」でふと湧き出てくるちょっとした話題を 不定期で放り込んでいきます。 もしかすると日頃の話のネタになるような話題が 浸かっているかもしれません……(笑)

  • 旅先でつい買うものシリーズ

    読んで字の如く、旅に出るとつい買ってしまうものについて取り上げています。

最近の記事

東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券を使ってみた

こちらは東武東上線と越生線の全線と秩父鉄道のふかや花園ー三峰口間が1日乗り放題となる企画乗車券で、「東武鉄道×秩父鉄道 SAITAMAプラチナルート乗車券」という名称のものです。 東上線内の窓口・有人改札口のある駅で購入できるだけでなく、秩父鉄道の一部の駅でも購入できます。 東上線を利用できる企画乗車券は何種類かありますが、東上線と越生線の全区間が1日乗り放題となるものはこれだけとなっています。 今回はこれを川越市駅で購入し、川越市→坂戸→越生と乗車してJR八高線で越生か

    • 東急線西武線まるごときっぷを使ってみた

      ある会社線を全線乗ることができるきっぷを買おうと思ったら、他社線に限り手に入れることができるという、ちょっと風変わりな企画乗車券を今回は利用しました。 東急電鉄の大半の駅で購入することができる「東急線西武線まるごときっぷ」がそれで、購入駅と渋谷駅との往復乗車と東京メトロ副都心線、そして西武鉄道の全線が1日間乗り放題となるきっぷとなっています。 実は西武鉄道のwebページでは掲載がなく、発売元である東急電鉄のwebページでその概要を知ることができるもので、しかも副都心線との

      • 秩父鉄道にも乗ってきた(寄居より西側)

        今回の行脚では西武鉄道と東武鉄道東上線をつないでいる秩父鉄道にも一部区間ではありますが、乗ってきました。 乗った区間そのものは寄居ー三峰口間の往復だけなのですが、往路・ふくろそれぞれで楽しみもあったので、それはそれで楽しめました。 きっちり調べておいて、かつ時間をしっかり確保しておけばさらに楽しめたのは相違ないのですが、まずは成果ということで。 それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

        • 東武鉄道東上線行脚

          一夜明けて、今日は東武東上線と越生線、秩父鉄道の三峰口側を行脚。 前日ほどの移動距離や規模とはいわないものの、それでも乗った距離はなかなかのもの。いいおでかけとなりました。 それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

        東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券を使ってみた

        マガジン

        • お知らせ・活動報告
          173本
        • 本に関する話
          94本
        • 時刻表定点観測@たまなび倶楽部
          39本
        • 戦場に滾るダシ
          107本
        • 旅先でつい買うものシリーズ
          17本
        • 百線一抄
          72本

        記事

          西武鉄道行脚

          今日はひねもす西武鉄道の各線を乗り歩いてきました。 独立した路線となっている多摩川線を除いた全区間、がっつり楽しんできましたぜ。 抜かりなく池袋線のラビュー(Laview)と新宿線のニューレッドアローも組み合わせて。 3回目となった今回も思いましたが、乗り応えがありますなあ! どのような旅程だったかは、またどこかの機会で。 それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

          ちょっと国鉄のにおいがした

          伊勢市駅で近鉄を降りて、外宮に近いJR側の改札口へ向かうときにパチリ。 仮にそうじゃなくても気になったから、撮っておく。 こういうのもある意味、旅の途上の楽しみであったり、収穫であったりします。 独特の丸い感じが漂うフォント、たまりませんな。 それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

          ちょっと国鉄のにおいがした

          テストの勝ち組

          テストとなると緊張したり不安になったりするみなさん。 勝ち組になるためには、いろいろ準備がいることは明らかなのですが、 勉強することだけがその準備ではありませんぜ。 目標設定を妥協ではなく自身の成長に向けて真っ向勝負で設定することと、その目標に対して、どのような結果につながったかを受けとめることが大事です。 もちろん、受けとめたあとの行動も重要なのですが、まずはテストを受けてから、それからですな。 点数や正答数だけではない収穫も、テストにはあるのですから。 獲物をみすみす

          旅の伴にした本(42)―本物には愛がある

          PHP文庫から、なかなか興味深いインタビュー記録が出ていました。 「本物には愛がある」黒柳徹子著 PHP出版刊。 近年「窓ぎわのトットちゃん」の続編となる「続・窓ぎわのトットちゃん」が上梓されて著者の半生の“一部”が明らかになりましたが、こちらの著作はNHKーBSプレミアムの番組「100年インタビュー」で話された内容をもとに編集されたものとなっています。 こちらではテレビで活躍するようなるまでと、その後の展開についていろいろ語られており、今から60~70年ほど前のテレビ草創

          旅の伴にした本(42)―本物には愛がある

          1996年夏、初めて東北に行った時の話

          ちょうど別件で思い起こす機会があったので、28年前のことになるけどまとめてみました。 1996年夏、初めて東北へ足を延ばすことになった動機はこんな感じ。 ・行ったことがないところに行く⇒東北地方はすべて未踏 ・日程的に日帰りしかできなさそう⇒南東北 ・せっかくなら東北四大祭りでも体感するか⇒仙台の七夕まつり そしてこの年の春に天橋立に行っていたので、日本三景のひとつである松島も近いじゃない!ということで旅程に組み込むことに。 そこでカギを握ったのが「日帰りしかできなさそう

          1996年夏、初めて東北に行った時の話

          大型連休回顧2024

          さて、2024年の大型連休ももう少しでお開きとなることから、今年分を含めた10年分を並べてみましょうか。 昨年(2023年)と基本は変わらず、祝日であっても戦闘があったり、近隣にヒョイと足を運ぶぐらいのお出かけ以外はほとんど地元で過ごすという、メリハリの効いたわかりやすい10日間となっています。 今年は土日月・火水木・金土日とホリデー・ウイークデー・ホリデーという組み合わせだったからか、人の動きもそれぞれのところでうねりがはっきり出たような展開になっていたようで。 とも

          2009年10月の新大阪駅(在来線)

          今回は2009年10月の新大阪駅のうち、在来線のものをとりあげてみます。 東海道・山陽本線組については、新快速の朝ラッシュと深夜時間帯への運行時間帯の拡大が目立ちます。朝は7時台、深夜は24時台の設定が実現し、その分だけ快速電車の区間が見直されています。 夜行列車については九州方面の「なは」「あかつき」、東京発着の急行「銀河」が姿を消しました。また、日本海縦貫線をひた走る「日本海」も1往復となりました。 阪和線直通組については深夜の快速が紀伊田辺ゆきから御坊ゆきに変わった

          2009年10月の新大阪駅(在来線)

          四日市限定の1人がけクロスシート

          こちらは四日市あすなろう鉄道の車内の写真。 四日市あすなろう鉄道は四日市市内を走る鉄道路線で、先日投稿した三岐鉄道北勢線と同じく762mmの軌間の線路によって運行されている路線となります。 3両編成の車内は1人がけのクロスシートがズラリ。運転室がある両端の車両は運転室に向かって座席が並んでおり、中間に挟まる車両は写真のように進行方向に向かって左側が前向きになるように並んでいます。 こちらも車体幅が狭い室内を有効に活用できるよう、座席の配列を工夫したものとなっています。 あ

          四日市限定の1人がけクロスシート

          100人分の重さ

          自分基準にして、のハナシです。 三岐鉄道の北勢線は762mm軌間の線路上を幅の狭い電車が走る路線です。 なので車両も軽量級で、モーターが付いていない車両だと10tを切るものもあります。 自分の目方が100kgを切るところなので、この写真の車両の場合は自分100人分、ということになりますな。 参考までに、山手線や中央快速線で走っている20m級のステンレス製通勤電車の場合、モーターなしの車両だと30tを切るぐらいの重さとなります。 それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

          画像が秘める情報量のすごさ

          写真は近鉄特急の座席テーブルを撮影したものなのですが、しかるべきスジの人に言わせると、これだけでどのようなタイプの車両なのかがわかるというのだから、そのスジの人ってすげえなあと感嘆するわけです。 座席のモケットの色でわかるという人もいるのですが、「ご利用の客室」の周辺の設備配置もヒントになるようなのですが、さて。 それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。

          画像が秘める情報量のすごさ

          近鉄特急のプレミアムシート&デラックスシート

          2024年大型連休の前半戦。こちらは近鉄の週末フリーパスを活かしてプレミアムシートとデラックスシートの乗り比べを旅程に組み込んでみました。 近鉄特急にはさまざまな座席をセットした列車が多数あって、今回はそのうちの5列車に乗ってきました。 乗った順で並べると、 「アーバンライナー」「さくらライナー」「ひのとり」「しまかぜ」「伊勢志摩ライナー」となります。 これ以外に乗ったのは、たまたま「ビスタカー」ばかりとなりましたが、他にも「青の交響曲(シンフォニー)」や「あをによし」、追

          近鉄特急のプレミアムシート&デラックスシート

          乗りつぶし3周目ー2024年4月分

          2022年10月9日(日)に乗りつぶし2周目を結びとし、翌10日から改めて記録していくことにしました。今回は2024年4月30日時点のものです。 3月末(3/31現在)時点と比較するとJRは東日本と東海エリアの積み上げによって少し延ばしました。 私鉄系は少しだけ近隣を積み上げることができましたが、3月の減少分を取りもどすには至っていません。 5月は大型連休が明けてから、2エリアほどそこそこの規模の行脚を企んでおり、それなりの積み上げを企んでいます。ここ最近の天候の乱れは気

          乗りつぶし3周目ー2024年4月分