見出し画像

独立インドの大問題「ハイダラバード藩王国の統合」

イギリス統治時代のインド亜大陸には、数多くの藩王国が存在しました。イギリス時代には藩王国は550~600程度存在したと言われます。

これらの藩王国はイギリス進出以前からあった独立王国で、イギリスの「至上権」を認める代わりに内政権を保証されました。

イギリス直轄領のインドではガンディーやネルーなどのインド国民会議派は独立運動を進めましたが、これらの藩王国はその枠外にあり、インドが独立した後に政治的な帰属が問題となりました。

デカン高原にあった最大の藩王国であるハイダラバード藩王国は、統治層はムスリムでしたが住民の大部分はヒンドゥー教徒、かつ国内に3つの言語があるという地域。
最終的にはインド軍による侵攻でインドに統合されるのですが、パキスタンのように独立を目指す動きも存在していました。

ここから先は

4,322字 / 5画像
歴ログはあまり取り上げらることのないマイナーな地域の歴史を中心的に扱っています。マニアックで聞いたことのない地域や人物の活動や生き様を見ていくと、大国中心の世界とはことなる目線で歴史を捉えられることができると信じています。

歴ログ-世界史専門ブログ-のテーマ「国・地域・民族の歴史」から傑作選を20記事選定しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?