見出し画像

2023年の振り返りと2024年の目標

「今さら2023年の振り返り?」

そう思った方もいらっしゃるでしょう。
しかし、私はこのタイミングで2023年の振り返りと2024年の抱負をアップすると決めておりました。

というのも、2023年12月末に所属しているライターコミュニティの先輩とお話しさせていただく機会があったのですが、そのときに私の九星を見ていただいて「2024年は60年に1度の始まりの年になる」というお言葉をいただいたのです!

60年に1度なんて人生に1度ではないか!
こんなに嬉しくて来年がワクワクすることはない!

そう思いながら、12月31日にこの記事を投稿しようとしていました。

しかしちょっと待てよ、と。
先輩ライターさんがおっしゃっていたことを思い出します。

九星は旧暦で考えられているため、2月4日が新年の幕開けになる、と。
(正確には2月4日17時27分から新しい年になるそうです)

それならば12月31日ではなく「60年に1度の始まりの年」の幕が開くタイミングで振り返りと抱負を投稿したい!

そう考えたのです。

2023年の振り返り

前置きが長くなりましたが、2023年を振り返ります。
おそらく2023年は私の人生史上もっとも変動の大きい1年でした。

1月

夫の転勤で大阪府から茨城県へ引っ越し。2021年の7月に大阪へ移り住んだので、まさかこんなに早く関東へ帰ってくることになろうとは。コロナ禍だったこともあり、正直関西を満喫しきれなかったので、名残惜しい気持ちでいっぱいでした。

そしてライターになろうと思ったのもこの時期です。転勤先で仕事をどうするか悩んでいたときに、InstagramでWebライターに関する投稿を見て、やってみようかな~と安易に考えました。

2月

引越しの片付けも落ち着き、時間ができる。とはいえ、失業手当を受給していたため、お金が発生する仕事はできませんでした。そこで、ライター活動を見据えて個人ブログ立ち上げ。
今思えば、もっとこの時期に精力的に活動していれば…、と後悔。

3月

ゆらりさんのブログ、たなざわさんのUdemy、佐藤誠一さんのYouTubeなど、先輩ライターのノウハウを学ぶ。無料でこんなにもライターになるための情報があふれていることに感動しました(このときもっと精力的に活動していれば…その2)。

4月

夫海外出張につき半月ほど実家でグータラ過ごす。
そしてついに!募集再開のお知らせを受け、Webライターラボに加入!コンテンツの多さに驚愕!!ラボの講義などを見て、ここから学びのスピードがアップします。

5月

ゴールデンウイーク休暇が一般的な人より長い夫と東北一周旅行。振り返ってみると2023年は5月までのんびりしていたなぁ…。個人的には青森県と山形県が美味しくて好きでした。

6月

いよいよ開業!Webライター遠藤たまことしての活動がスタートです!
そしてびっくり、開業をして6日で医療ITシステムを取り扱う企業さんからTwitter経由でご連絡が!オンライン面談をしてコラムを執筆させていただけることになりました。

さすがにご迷惑をおかけするわけにはいかないので、正直に開業して1週間と申し上げたところ「執筆のスキルよりも私の医療事務としての経験を買いたい」と嬉しいお言葉。感謝しかありません。
絶対にこの企業さんに貢献できるライターになる、そう心に決めました。

7月

クラウドソーシングで応募した案件と6月にご連絡をいただいたメディアのコラムを執筆し続けた1ヵ月でした。リサーチ→構成→本文と1記事書くのに1週間かかる。今振り返ると効率が悪くがむしゃらな時期でしたが、実際に記事を執筆できるという喜びにあふれた月でした。

8月

6月に続いて2度目の転機。企業様が私のポートフォリオを見たとご連絡をくださいました。今回は医療事務の経験ではなく、FP2級の資格を持っていることを理由に相続系コラムのご依頼。

FP2級は夫と結婚して東京→大阪へ引越し、再就職前で時間が暇を持て余していたため受けた資格です。まさかこんな形で役に立つとは思ってもなかったので、思わず小躍りするほど嬉しい気持ちになりました。

9月

まだまだ執筆時間がかかるので、いただいた仕事をこなすので精一杯。きっと一生懸命取り組んでいたのでしょう。あまり記憶がありません←

10月

ついに大阪で医療クラークとして働いていた月収を追い越しました!フリーランスになってこんなに早く収入を安定させられると思っていなかったので、なんだか感動。

なお、2024年現在も東京の大学病院医療事務時代の月収は追い越せていません。残業代とボーナスって大きかったんだなぁ…と、痛感しております。

11月

所属しているコミュニティ、Webライターラボのオフ会に初参加!ご活躍されている先輩ライターさんたちとたくさんお話しをして、レベルアップしたいという気持ちが強くなりました。

そしてオフ会参加をきっかけに、これまでは「医療事務の仕事が好きだったから医療ジャンルの記事を書いてみたいな~」程度のぼんやりしていた思いが「医療特化ライターになりたい!」と明確になりました。

12月

医療ライターになりたい、と思いクラウドソーシングサイトで医療案件を見つけたらガンガン応募。私は医療ライターとしての実績がほとんどなく、かつ医療分野における国家資格も持っていないので、医療ジャンルの案件に合格する難しさを痛感しました。

しかし、数は少ないもののだんだんと採用いただけるように!いずれはスカウトをいただけるようになりたいな…、と淡い夢。

1月

ライティングだけでなく、他のスキルも伸ばしたい!そう考えLステップの構築講座に参加しました。

これまで興味はあったものの、実際にLステップを触る機会はなかったので、貴重な体験をさせていただきました。現在は練習がてら自分のLINE公式アカウントを構築中。お仕事に関するお問い合わせなどもLINEで受けられるようにしたいです。

加えて12月に力を入れたのは図解の練習。というのも、図解作成までお引き受けしている案件あるのですが、自分が作る図解がなんかダサいんですよね。図解のお代金もいただいているからにはダサい図解を作り続けるわけにはいかない、そう思いひたすら練習しました。

ちなみに練習の一環で自身のXの固定ポスト用画像を作ったところ、好評をいただいております。

2024年の抱負

フリーランスライターになって8ヵ月。やりたいことはいっぱいあります。
お正月にWish List100なるものを作ったところ、悩む時間は一切なくササっと100のやりたいことが埋まりました(笑)。

  •  文章力アップ

  •  横展開スキルを身につける

  • 本をたくさん読む

  • MEOを勉強する

  • 自分のHPを開設する

などなど。

特に文章力アップと横展開スキルには力を入れたいです。4月からは添削コースの受講も決まっているので、リサーチや構成の力も含めて文章力を鍛えます!

また、昨年は既存のクライアント様からご依頼をいただいてインタビューに挑戦しましたが、このままではいけない、もっと深層に迫るインタビューをしたい、と強く感じました。横展開スキルとして2024年はSEO記事だけでない、他の分野にも挑戦したいです。

そして2023年の振り返りをご覧いただいた方はお気づきかと思いますが、昨年はかなりラッキー要素が強めのライター活動をしておりました。今年は実力でご依頼いただけるようにがんばります!

そしてプライベートでは

  • 仕事だけでなく夫との時間も大切にする

  • 季節を感じる(なるべく)丁寧な生活を心がける

  •  新潟県に遊びに行く

など。

妊活をきっかけに無添加や自家製料理にハマったので、今年も梅干しを作ったり味噌を作ったり季節の手仕事を継続しようと思います。

そしていよいよ「夫と47都道府県旅行制覇企画」が残すは新潟県のみになりました。2024年中にコンプリートしたいです。

なお、私は大谷翔平選手と同じ九星だそうで、彼が活躍しているタイミングが私も運が来ているタイミングとのこと。なんともわかりやすくありがたい指標。

頼むで大谷選手、より一層のご活躍を!応援してます…!!

以上、2023年以上に充実した1年にするぞ!
私の個人的な振り返りと決意表明をご覧いただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?