見出し画像

創作におけるオリジナリティについて

いつもnoteを見てくださりありがとうございます。

突然ですが、皆さんものづくりはお好きですか?

私は10代〜20代の頃はよく色々なものを作ったり絵を描いたりしていたのですが、いつの頃からかすっかり気力がなくなって今は全然…です。

そして、今回のタイトル

創作におけるオリジナリティについて

─昔からよくあるネタだと思うのですが、今って自分だけの完全なオリジナル作品を生み出すのって、かなり難しいと思いませんか?

…まあね、べつに可能だとは思いますよ。
自分の手だけで生み出せばそりゃオリジナルでしょう。

では、なぜこんなことを書いたのかというと、

先日、某SNSでとても綺麗な創作物を偶然目にしたんですね。
でもって、どんな人が作ってるんだろうなってプロフィール欄を見たんですよ。
そしたら、

「作風の模造はNG」

「作り方に関する質問にはお答え出来ません」

という旨の文章が書かれていて。

まあ、考えれば当然ですよね。
パクリはダメよと。

でもって、私はとりあえず自分で作る気はないけど、どうやって作ってるのかめっちゃ気になったのでGoogle先生に聞いてみたんですよね。

そしたら、基本的な作り方とかはもちろん、その方の作風と同じような物が

ゴロゴロ出てきたんですよね。

…いやさあ、模造はNGって言うのは分かるんだけど、

おまえと同じ作風のやつめっちゃ沢山いるじゃん。
むしろ、おまえが誰かの模造してるんじゃね?


っていう。

絵でも何でもあるあるだとは思うんですが、この作風は自分だけのもの!って、特にインターネットが発達した今の時代はなかなか言いづらくなっているような気がします。

悲しいかな、どうやっても自分と似たような人は出てきますよね。
プロの世界でもそうじゃん。

じゃあ、どうやったら自分だけのオリジナルに出来るのか。

個人的には自分がそう思えばそれでいいって考えなんですけど、現実的に見れば

誰よりも早く世間に認知される。


が、現時点で出せる答えかなと思います。
便利グッズでもなんでも先に目立ったもん勝ちだよなと。

え?分かりきってることを書くなって?
いやーまあ、そうなんですケドね。

誰でも自由に自分の作品を世の中に向けて発表出来る今の時代はとても便利だなとは思うんですけど、逆に広い世界を手軽に見れるようになってしまったが故にオリジナルだと思っていたものがそうではなかったと知ってしまう機会もまた増えたのかなと思います。

そして、自分のホームにパクリNGとか表記してたとしても、結局そう書いてる自分も誰かの作風をすでに無意識にパクっている可能性もある、と…

あと、今って凄く供給過多だと思いませんか?
アニメでも何でも多過ぎてよく分からない。
似たような絵、どっかで見たような美男美女の絵、既視感のある絵。

先日、ドラッグストアで

「指定の商品を2個以上買うと○○先生のイラストクリアファイルをプレゼント!」

っていうのをやってて現物もそこに置いてあったんですけど、正直、イラストに全然オリジナリティも魅力も感じませんでした。
○○先生の〜と言われても、その辺に腐る程溢れてる絵じゃん…と。
なんならAIイラストでもこういうのあるよ、みたいな。

自分が年を取った&特定の誰かの創作が好きという意識が薄れて、

自分好みの物なら誰が描いたやつでも同じ

という意識が今は強いせいもあるでしょう。
昔はもっと○○先生の絵が好き!みたいなのあったんですけどね。
今の私は単なる「消費者」なのでしょう。

とにかく、これはどう見ても○○さんが創ったモノであると世間一般から認知されるのって本当に凄い事だなと思っています。

今後、「この人は凄い…!!」みたいに思える人は私の中では出てこないかもなあ。
そもそも、創作物に関わる時間も余裕もないし。

もし、これを読んでいる人で「この先生の作品は推せる!!」って気持ちを持っている人がいたら、是非それを大事にしてください。

私はもう何を見てもきっと「どうせ誰か(何か)のパクリだろ」と思ってしまうので。

そして創作に励んでいる皆さん、ここまで散々オリジナリティ云々とか書いてきましたが、一番大事なのは創っている本人が楽しいか否かだと思うので、パクリがどうのこうのを気にするより思う存分創作を楽しんでくださいね〜!
(そんな締めでいいのかっていう)

では今回はこの辺で!
最後までお読みいただきありがとうございました。

よろしければサポートしていただけると嬉しいです。