見出し画像

お一人様に赤ちゃんが入るかどうかという問題

いつもnoteを見てくださりありがとうございます。

ところで、最近、

お店で「お一人様一点まで」という場合に赤ちゃんは含まれるのか

という話題を見ました。


色々な考え方があると思いますが、個人的には

ナシですね。

つーか、乳幼児をダシに使ってまで得しようとする奴がいるんだなーと驚きです。そういう奴は

卑しい、がめつい、厚かましい、図々しい、非常識という言葉が頭の辞書にはないんだなと。

しかも、買わせないのは赤ちゃんの人権がーとか頓珍漢なことを書いてる人もいて、日本も随分と堕ちたもんだなあと…いや、ネットの発達によって可視化されやすくなっただけでしょうか。


大手の店だと乳幼児も頭数に含めてくれるケースが多いらしいですけど、それも所謂リスクヘッジでそうしているだけだと思うのですがね…子連れに優しいとかいうわけではなく。


店としては出来るだけ多くの世帯に特売品と合わせて他の商品を買ってもらうのが本来の意図でしょうから、別に子連れ層に得してもらおう(ニッコリ)っていう善意でやってるわけじゃないと思うんですよね。


でも、客にファミリー層が多くて大規模な店は、たとえそれが本意でなくとも容認してしまった方がクレームに対処しなければいけない時間も減ってレジも流れやすくなる。いちいち、


「この子(小さい子)は入らないんですか!?(怒)」


とかいうキチガイクレーマーの対応で時間をロスするよりかは、通してしまった方が結果的に効率がいい。


嫌な言い方をするならば、大勢の乞食どもの相手をする時間と労力を考えれば、餌を撒いておいた方がいいのかなと。


レジのおばちゃんがお子さんの分もいいわよ~ってわざわざ声をかけてくれるのは本当に親切心からなのかもしれませんが、経営面から見た店の意図としてはそうではないよね。


でもって、じゃあ、何歳からならOKなのよって意見も見るんですけど、個人的にはかなり大目に見ても

就学してからかなと。

小学生になれば、まあ大体は単独で支払は出来るでしょうから…ただ、これは店側の裁量によると思うので、店員さんに従うのがベストかな。

とりあえず未満児、未就園、未就学、この「未」がつく年齢の子は単独で支払を行うのは難しい場合が多いでしょうから、それまではダメ…というより、親に対して非常識だなと思う。


こういうこと書くと、うちの子は3歳でも出来る!とか幼稚園でもおつかいに行ける!とか的外れなこと言ってくる人がいるんだよなぁ。


お宅の子供のことなんてどーでもいいのよ。
あくまで点数限定商品の購入に関する基準の話なんだから。

今は、「お一人様~」ではなく、「一家族につき~」とか「1000円以上お買い上げにつき~」っていうのも増えていますよね。

こういうのも理不尽なクレーマーの被害に何度も遭った結果なのだろうなあと思います。

「赤ん坊がダメなら最初からきちんと一家族とか何歳からとか書いとけよ!」


って本気で考える人が一定数いるからそうせざるを得ないんでしょう。


普通の感覚を持ち合わせていれば、いくらなんでも大人に抱っこされた乳飲み子を商品購入の対象の頭数に入れようなどという発想は出てこないと思うんですけど、現実には自分が得する為ならば店の意図など関係なく自分の解釈を押し通そうという輩が必ずいるからね。

てなことで、他の子持ち主婦の皆さんがどんな意見をお持ちか分かりませんが、私個人としての意見は以上です。

ルールを守って楽しく買い物をしましょうー!

よろしければサポートしていただけると嬉しいです。