見出し画像

大学無償化で子供は生まれるのか

いつもnoteを見てくださりありがとうございます。

ということで、最近話題(?)の子供が3人以上いれば大学無償化という話ですが…これが大きな少子化対策となるのか!?

いやならんやろ(結論早っ)



個人的にはすでに2人いて3人目が欲しいけど金銭的に諦めてる人にはまぁいいのかなあ???と…
でも、産みたくても年齢や身体の面で無理とか、そもそも大学のことを考える前に生活費の面で3人は無理そうだなって世帯には微妙でしょうねえ。

大体、産もうぜ!ってなってすぐにポンと秒で産めれば苦労ないよね(笑)
1人だけ産んでる人が残り2人のハードル超えるの大変すぎん?
授かりものだし、大学が無償化っつったって、それまでの18年間を育てるのは自分達だからさ。
まずそこに辿り着くのがハード過ぎんのよ。
オギャーと生まれて翌日から独り立ちして大学で一生懸命学びます!じゃないしさ。

共働き世帯なら尚更色んな問題が多いよね。
だから、3人産める保証がないなら逆に1人でいいやってなりそう。
今、10代のお子さんが2人いる人はこれから頑張って産んじゃいますか!?
頑張ればワンチャン上の子達の大学費用ゼロですよ!!(軽いノリ)

あと、児童手当で第一子と第三子の年齢が離れていることによる問題がありますけど、これもそういうのあるんだっけ?
※面倒で調べてない

それに、今現時点で3人いるご家庭はまあまあ裕福とか祖父母が近居だとか何らかの条件がある人が多いと思うんですよ。
私の周りの3人いるご家庭は近くに太い実家があるケースが多いかな。

だから、元々余裕のある人がさらに余裕になって、現時点で子供の大学の事もそろそろ視野に入れなきゃならないけど子供が2人までの人は自分達の税金でそういう余裕のあるご家庭を支援するという形になるわけですね。


というか、子育て中の私から見てもなんかピンと来ないんですよね。

「少子化対策」ではないよねと。


たぶん、結果的にはさらなる格差の拡大と移民が増えるだけじゃないっスか?
日本国籍限定とか条件があればその可能性はないけど。

あーあとは、どっかのお偉いさんが天下りか何かで大学に居付く場所の確保の為にこうしてるとか?
学生数が減れば大学も存続を維持できないしね。
(よく知らんので勝手なイメージだけで書いてるけど文科省の天下り問題とか過去にあったね)

私はこういう少子化対策って、主に未婚または既婚でまだ産んでない女性達に響くかどうかがキモだと思っているのですが、自分がもし若くてOL(死語?)やっててこのニュース見た時に

「え?大学無償化ってマジ?じゃあ速攻でカレシと結婚して爆速で3人子供産むっきゃないじゃーん☆もちろん年子で♪」


とは絶対にならないよなと。
いやでもどうなんだろ?
私はもう主婦のオバサン目線でしか語れないので当事者からの意見を聞かないと分からないですね。

案外無償化って響きにつられてポンポン産んじゃうとか?
でも、安易に産んで虐待とか、旦那が嫁に3人産まないと離婚するぞとか脅迫したり多産DVに近いものも増えそうな予感。

「お前が3人産まないと無償化対象にならないだろ!2人までだと学費出さなきゃならねーんだよ!!」


とか言われたらどうする?
3人目のプレッシャーをかけられる女性は少なからず出てきそう。

とりあえず、これで喜んでる人って恐らくほとんどいないよな…とは思いました。
なんかズレてるじゃん。

まずはゼロからイチを生み出す必要があるのに、そこは違くない?みたいな。
日本の政策って多子世帯にフォーカスしてるけど、そもそも今の日本って大事なイチを生み出す余裕のある人がいるのかっていう。
そこを是正しないと意味ないような。

しかも、3人以上とか人数に条件付けてる時点でズレてない?
全てが駄目とは言わんけどさ。
1人でも2人でも子供は子供なんよ。 
海外でも似たような政策あったと思うけど、単に真似だけしても日本と文化も経済状況も違うからダメなんじゃっていつも思うね。

…ということで、なんか長くなりそうなのでこの辺で締めますけど、X(Twitter)で子供が1人とか2人いてキレてる方々をよく見るけど、そりゃそうだよなっていうね…今後政策の方がどう進むのか気になりますな。

では、最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

よろしければサポートしていただけると嬉しいです。