見出し画像

【ポケふたあつめ】神奈川県・横浜市

石垣島プチ移住の更新が続いているので、ちょっと箸休めのお出掛け記事をば。(決して石垣島の更新に飽きたわけではない。決して…)

最近新たに趣味にしようと決めたことがありまして、それがポケふた集め。


▶︎ポケふたとは

ポケふたとは『ポケットモンスター』のキャラクターであるポケモンの絵をデザインしたマンホールの蓋のこと。

ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋『ポケふた』が全国で次々に発見されています。
ディグダが掘った穴の跡に、その「しるし」として誰かが絵を描いているというウワサ。
次の「しるし」は、どこに現れるのでしょうか。

ポケふた公式サイト引用

というのが公式の扱いですが、実際は株式会社ポケモンが観光振興等を目的に全国に寄贈しているものです。

小樽で見たアローラロコンのポケふたがあまりにも可愛い&世界に1枚しかないオリジナルデザインだそうなので、せっかく旅行であちこち行くなら訪問先にあるポケふたを集めようかなと。

アローラロコンのポケふた
小樽にあるステンドグラス美術館モチーフ
めちゃくちゃ可愛いし美しい

ちなみに私のポケモンプレイ歴は初代とXYのみ。
その上ポケモンがめちゃくちゃ好きって訳でもないにわかなので、マンホールを見ててこんなポケモンいたっけ?って感じのも多いです。

石垣市のマンタインのポケふた
本当にこのポケモン存在してるのか未だに疑わしい

ただ見てもわかるように本当にデザイン性が高い。
しかも地域の特性に合わせたポケモン選定だったりランドマークとなっている場所やアイテムの絵柄との組み合わせがめちゃくちゃ可愛いんです。
知らないポケモンも多いですが、逆に知ってるポケモンが描かれてるとちょっと嬉しいくらいの感じで楽しんでます。

そんなわけで、GWの1日を使って神奈川県にあるポケふたを集めてきました。


▶︎神奈川県のポケふた

神奈川県のポケふたは5枚。
公式サイトにGoogleマップが掲載されているので場所も見つけやすいです。

みなとみらい〜中華街あたりに集中して設置されているので、初心者が巡るのにちょうど良い&短時間で一気に回れそう。
みなとみらい駅からスタートです。

4/28(日) 朝の8時のおはようございます


・ぷかりさん橋/ピカチュウ、ゴンベ、ビクティニ

みなとみらいを出発して、ぷかり桟橋にかって歩きます。
所要時間11分。

眩しぃー!
海が見えてきた
インターコンチネンタルホテル
いつか泊まりたい

ぷかり桟橋を通過して、横浜ベイブリッジを眺められる場所にありました。

テントぇ…

ピカチュウ、ビクティニ、ゴンベと横浜ベイブリッジデザインのポケふた。花火大会の夜を楽しむイラストが描かれています。
ちなみにピカチュウ以外知らないポケモン…。
ビクティニはあれかな、映画のタイトルにあったかな。

横浜ベイブリッジ

花火大会の日に来たら、ポケふたと同じ景色が観れるかも。


・帆船日本丸/ピカチュウ、コダック、ワンリキー

続いて帆船日本丸の近くにあるポケふたへ。
来た道を戻りつつ、桜木町駅方面へ。
所要時間13分。

コスモワールドパニックの横道を通過
こんなところでカヌーの練習してる
メリゴ〜

帆船日本丸の正面に発見。

ピカチュウ、コダック、ワンリキーと帆船日本丸デザインのポケふた。
初代メンツなのでさすがに私でもわかるメンバー。

帆船日本丸は横浜の有名なランドマークですね。
夜にライトアップされてるイメージが強いですが、帆を広げた姿は太平洋の白鳥と言われる美しさ。GWの5/3~5/5に総帆展帆するそうなので近くにお立ち寄りの方はぜひ。


・桜木町駅/ピカチュウ

次は歩いてすぐの桜木町駅前へ。
所要時間4分。

コレットマーレやニューオータニがある桜木町駅。
待ち合わせの人も多い場所ですが、ゴンドラ乗り場のすぐ近くにポケふたがあります。

2匹のピカチュウと、みなとみらいや観覧車デザインのポケふた。
左のピカチュウは尻尾がハート型なので女の子。
男の子のピカチュウにお花をプレゼントしてもらったストーリーなのかな。恋人の聖地、横浜のイメージで描かれたのかも。

ゴンドラが行き交う横浜の空。
GW中はデートで来てる人よりも、親子連れの方が多そうでした。


・赤レンガ倉庫/ピカチュウ、ライチュウ

次は少し歩きます。
駅前から横浜赤レンガ方面へ。
所要時間16分。

新緑の季節ですね〜。
赤レンガまでの道のりはお花が沢山。

カリフォルニアポピー
ネモフィラも沢山咲いててかわいい

赤レンガ倉庫前では肉フェス?的なものが開催中でお店がいっぱい出てましたが、しかしこの時まだ10時前なのでお店がどこも空いておらず…。

良いお天気で暑かったので、ここで一杯呑めたら最高だろうな…。
本当は今日の朝ごはんにbillsのパンケーキを食べる予定だったのですが、寝坊かまして見送りになりました。すーん。

赤レンガ倉庫付近のポケふたは、倉庫を突っ切って駐車場を過ぎたところにあります。

ピカチュウとライチュウと、赤レンガ倉庫デザインのポケふた。
ライチュウかわいい!カミナリポケモン好きにはたまらないポケふたです。

赤レンガ倉庫は2022年12月のリニューアル後から一度も店内入ってないので、またそのうち遊びに来たいです。


・マリンタワー/ピカチュウ、ぺリッパー

みなとみらい、桜木町駅エリアはこれで攻略したので、横浜最後の1枚となる5枚目のポケふたを目指しマリンタワーへ。
所要時間18分。

海岸沿いを歩くとベイブリッジと停泊中の船が見えてきた。

ディズニーシーにありそうな船
海を覗き込んだら水が透明で意外と綺麗だった
ツツジが満開

徒歩18分は結構干からびそうになるので、ここで休憩を入れればよかったかな。マリンタワーの近くにはお洒落なカフェもちらほら。

ようやく到着した最後のポケふた。

ピカチュウとぺリッパー、マリンタワーデザインのポケふた。
このあたりはイチョウの並木が有名なので、黄色いイチョウの木と葉が描かれています。

この2匹のピカチュウ、よく見ると女の子の方は桜木町駅前のポケふたに描かれていた子と同じお花を持ってる!ということは同じペアのピカチュウがデート中なのかな?

これで神奈川県横浜市のポケふた5枚は攻略です!
所要時間は徒歩で1時間でした。
のんびり写真撮ったりして1時間なので、ちゃきちゃき歩けば40分くらいだと思います。


▶︎横浜中華街

ポケふた集めを終えて、久しぶりの横浜ということもあって中華街へ。

すごい観光客でしたが、食べたいものがあったので目当てのお店へGO。

・台湾ドーナツ oh!!

香港大飯店の軒下にあるお店。
4月27日にオープンしたばかりのその名も台湾ドーナツ。

5種類のフレーバーがある中から、プレーンとミルクをチョイス。
店内にテーブルやカウンター席のイートインスペースがあるのでそちらでいただきます。

プレーン 300円
アイスコーヒー 300円

外はサクサクカリカリ、中はふわふわ。
ベーシックなオールドファッションのようなドーナツとは全く別物で、クリスピーな食感です。
プレーンはその場で食べて、ミルクパウダーがかかったミルク味はお持ち帰りして家で食べました。ミルク味も美味しかったけど、ブラウンシュガーがかかったプレーンの方が好きかも。

店内にはこんな映えスポットも。

これはきっとギリギリアウト

ドーナツを掲げて写真を撮るのがおすすめみたいです。


・横浜大飯店/杏仁ソフトクリーム

食べ歩きはまだ終わりません。
続いてはこちら。
黄色い屋根が目印の老舗、横浜大飯店。

店頭でいただける杏仁ソフトクリーム。

滑らかで超濃厚なミルクに、杏仁フレーバーのソフトクリーム。
美味しすぎる。
小学生のときに家族旅行で来て食べた思い出なんだけど、他で杏仁ソフト置いてるお店見たことないんですよね…。
もっと普及してほしいし、なんならこの世の全てのソフトクリームが杏仁味になってくれて良いんだよ?
お土産で胡麻団子も購入しました。

どこかでランチしようかとも思ったけど、甘いもの食べてそこそこお腹も満たされたのでここで退散。

そんな感じで初回ポケふた集めでした。
これから旅先で発見したらどんどん集めていこうと思います。
調べてみたら東京だと上野にもあるみたいなので、科学博物館や美術館行く時があれば寄ってみよかな。

おそらく入場料がかかるような有料エリアには設置していないようなので(たぶん)もちろん無料で楽しめます。
GWのお出掛けに困ったらぜひ!


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?