見出し画像

【目標】私のワーホリ前に設定した具体的な無謀すぎるゴールとその評価

こんにちは!ワーホリから帰国するまでの大きな目標とそのための中間目標を設定していましたので、今回はそれについてお伝えします。各目標の達成したかどうかの評価もしていきます。

大きな目標

ワーホリが終わって日本に帰国後に私自身どうなっていたいかについてです。
<客観的スコア>
・TOEICスコア900over
・TOEFLスコア100
評価:どちらも未達成、特にTOEFL100を設定した昔の私に説教してやりたいくらいです

<主観的な能力>
・他国、他人の価値観を知り、受け入れる
・英語でコミュニケーションが難なくできる
・自分の個性に自信を持つ
・思ったことを素直に伝えられるようになる
・自分の価値観持つ
評価:こちらはハナマルをあげたいです。ただ、英語でコミュニケーションが難なくできるという基準が曖昧でした。生活する上では問題なかったと思いますが、今思えば難なくできるのレベルまでには達していないのではと疑問に思います。

滞在中の目標

<目標達成指標>
・「あなたはアジアンアメリカン?」日本人や他のアジア人、留学生から聞かれる
・英語が母国語もしくは英語圏長期滞在者に間違われるくらい流暢に喋れるように英語を上達させたい
・英語を母国語として使用しない人の中でもトップクラスの英語を身につける
評価:未達成、というか今思えば、その目標は意味ある?と問いたいです。笑 非ネイティブがネイティブと同等になる必要は現状なく、生活や仕事をする上で使いこなし、どのようなシチュエーションでも自分の意志を適切に伝え、相手の話しにリアクションできるような能力を身に付ける方が大事だと思いました。それに、この目標も飛びすぎていて、浅はかだなと今思います。

<毎日すること>
・英語で日記をつける
評価:達成

・英字新聞を購入し読めるだけ読む
評価:未達成、新聞んでなくBCCなど無料アプリニュースの方がよいです。

<絶対にすること>
・ネイティブの友人を1人作る
・海外の友人の母国について聞き、記録
・芝生の上で英語の本を読む
・ローカルの職場で仕事をする
・現地の文化と歴史を学ぶ
・現地の図書館へ行く
・コミュニティ1つに参加する
評価:達成

・月に1度ボランティア、内容を記録
・企業のインターンに参加
評価:こちらはやや達成です、スタートアップのような個人で経営している社会ボランティアもしているところでお手伝いとして働きました。いい経験でした。

・行ったことのない国へ旅行
評価:未達成、ニュージーランドに行きたかったのですが日程に余裕がなく行けませんでした。国内なら2カ所旅行できました。

<日々心がけること>
・intermediate以上のクラスに入る
・日本人と関わらない
・日本語を使わない
・悩んだ時はYES!
・相手を知ろう、理解しようとする
・好きなことには時間もお金も惜しまない
・外に出る
・誰かが困っていたら助けようと試みる
・常に挑戦してみる
・嫌なことがあっても気にしない
・アイコンタクトをする
・会話の最中には積極的に質問してみる
評価:達成

<ワーホリ中の勉強>
・現地でしかできない勉強法を!
・とにかく喋る 喋る 喋る!
・英語の間違いを恐れない
評価:達成

・分からない単語はメモか聞くか調べる
・英英辞典を使用する
・理解出来なかったら理解出来ないと伝える
評価:頑張ったけどもう少し頑張れたのかなと思います。

当初は1年間マックスで滞在する予定でした。スコアや英語能力の目標については未達成でしたが、経験としては非常に頑張った方だったのではないかと思います。

参考になれば嬉しいです。

海外大学院進学のため、サポートいただけるととても嬉しいです!