見出し画像

「地域貢献人材育成プログラム」が面白い。

今週末、中京学院大学が行う「地域貢献人材育成プログラム」に講師として呼ばれ、学生8チームのまちづくり企画にひたすらツッコミを入れる!という180分の講義を行います。

地域貢献人材育成プログラム、一年間を通して行われる講義です。内容は、様々な講師による、まちづくりの実例が盛りだくさん!

私の登壇、今回、2回目です。1回目は今年の6月に「まちづくりマネージメント」という題目で講義を行い、まちづくりの【アイディア出し】と【プロジェクトマネージメント】についてお話しました。私もこれまで体系的に学んだわけではないので、学生さんたちに伝えるために、これまでなんとなくの感覚でやってたことをまとめる形でプレゼン資料を作りました◎自分自身が企画を作る上で、「ああ、もっと早く座学で教えてもらいたかった!」という内容を盛り込んだつもりです。

そして、学生たちは、6月以降も多くの講師の方々のお話を聞き、考え、企画・アイディアを育んできました。私の二度目の登場は、そのブラッシュアップする役割です。(私はほとんどまちづくりの講義はしていない笑)

どんな形になっているでしょうか。楽しみです。

◆玉川が思う、「中京学院大学「地域貢献人材育成プログラム」の特徴」
このプログラムの素敵なところは、学生たちのところに「一緒に何かできないか」と地域からさまざまなまちづくりの相談が舞い込んでくること。
また、看護、保育、栄養など様々な学科があり、専門性が高いため、かなり具体的に地域の課題がみえてくることです。
これまでも、学生や若者たちにまちづくりのアイディアを考えてもらう、というプログラムを各地で運営してきたことはあるのですが、これまでのものと比較してその二点が異なる点かなと思います。(もちろん自分の地元ということで面白さは格段にあがります)
そして、なんといっても、「アイディアがしっかり形になる」という点が最大の特徴かと思います。なかなかアイディアを実行に移すということは難しいのですが、先生たちと学生、一緒になって走り抜き、実際に形にしてしまうのです!

昨年度、地域貢献人材プログラムの前身となる取り組みで、「アート狛犬」という企画が立ち上がり、クラウドファンディングを達成させ、まちの風物詩をひとつ生み出しました。
https://readyfor.jp/projects/artkomainu

実際の様子も見ることができます!
https://www.youtube.com/watch?v=xYL2Ez-v7n0


アイディアを形にしているところが本当に素晴らしい。学生のうちからこんな体験ができるなんてとても贅沢だなと思います◎このプログラムのエンジンになっている学園長の熱意、先生たちの下支えがあってこそだと思います。

私も微力ながらお手伝い。学生たちの企画も、このプログラム自体も、これからが楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?