見出し画像

2021年を振り返って

年末までカウントダウンが始まったので、怒涛であっという間だった2021年を振り返ってみました。

仕事編

転職


今年、人生で2回目の転職をしました。1回目の転職では、営業職から情シスへのキャリアチェンジ、今回はエンタープライズの子会社からITスタートアップへの転職(情シス)です。

自分のキャリアを考えたときに、このままの環境では、なりたい将来の姿に近づけないと強く思ったのが大きな転職理由のひとつです。いい意味で前向きに転職活動をしていました。

転職については、違う記事で詳しくpostを書いてみようと考えています。

勉強


もっと勉強しなければいけないなと様々な場面で、痛感した一年でした。技術的な部分が大半で、よりインプットとアウトプットを意識して増やさないといけないなと。特にアウトプットが足りていないので、来年は意識して機会を増やしていきたいです。(この記事もトレーニングのひとつだと思ってます。)また、エンジニアのコミュニティにも積極的に参加して知見を自分の中に取り込んでいきたいです。

あと、資格が全てではないと思いますが、資格取得も来年の目標にします。(ここに宣言します!笑)

読書も今年は比較的できたかなと、ただ、ビジネス書が多かったので来年は分厚い技術書を読み込みたい。

プライベート編

息子誕生


人生の価値観が変わりました。今年の春頃に私たち夫婦のもとに産まれてきてくれました。まず、子供は本当にかわいいです。まじで本当にかわいい。(2回目w)日々、すくすくと成長していることにあっという間だなとしみじみと思いつつ、これからが大変だと身構えています。

来年は妻が仕事復帰予定で、息子は保育園デビューを控えています。現状、妻のワンオペ状態で、私も子育てに時間を割きたいと思いつつも2人で話し合った結果、現在のライフスタイルになっています。さまざまな夫婦の考えや家族のスタイルがあると思うので、その時々の家族にとっての最善の答えが出せればいいと思っています。

ただ、もし今後家族が増えたら育休取得をしたいと今は考えています。子供との時間は貴重で大切にしていきたいなと思うからです。

あと、子供が産まれて変わったことがあります。それは、時間の使い方です。当たり前かもしれませんが、子供が産まれる前までは、時間を持て余していました。今考えると、もったいない時間の使い方をしていたなと。(反省)

今は、子供中心の生活スタイルなので、ながら作業が増えました。寝かし付けしながら、スマホで調べたり、Podcastを聴いたり、限られた時間の中で読書や記事を読みインプットしてと、かなり時間を意識するようになりました。(Podcast最高です。いつかおススメPodcastも紹介したい。)

これ、とても良かったことです。子供が気づかせてくれましたし、今後もより精度を上げていきたいと思っています。

来年は怒涛の1年になりそうだなと今から戦々恐々としていますが、楽しみながら日々過ごしていきたいと考えています。


まとめ

仕事は思い描いているような道に進め、ただ、まだまだスタートラインに立ったばかりなので、険しい道のりだとは思いますが、楽しみながら歩を進めていきたいと思います。
プライベートでは、子供の成長を楽しみに穏やかに過ごしていきたいです。

1年間お疲れさまでした!
そして、来年もよろしくお願いします!
メリークリスマス!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?