見出し画像

デザイン楽しいと思えた日

本日は水曜日。
SNSクリエイティブコンペの結果発表と、次のコンペの募集開始の日。

今回も、採用ならず、でした。
SHElikes のこのコンペには採用者にのみ  Teaching Adviserさんからの FB があり、最終のブラッシュアップを施された制作物が official の Instagram へ掲載される。
採用ならずの場合は、どこが不採用ポイントなのか、もっと良くなるには、と言った FB を受動的にいただくことはできない。
面接みたいで、ドキドキするし、がっかりもするし、でも次こそは!とも思う。

ということで、次回コンペの内容を直ぐに確認して、内容を選んだ。

まだまだ勉強中の身だけど、クリエイターとしての制作過程も楽しみたい。
まずはノートに手書きで、テキストアイデアを書き出した。
間違えても、変えたくても、消さないことにしている。
残念ながら絵心はないので、デザインは直接 Photoshop で考えている。
でもここもできない、ではなく、チャレンジしていきたい。
ライティングで言うところの、言語化や語彙力のように、デザインも言語化や手書きでできるようになりたい。

2回応募して、不採用。
これまでの結果を踏まえて、自分なりのステップアップは何ができるか、考えた。
そしたら、とんでもないことに気づいた。

読む人に共感や興味を持ってもらうには?
クライアントの目的を達成するには?

そんな基礎的な考えが、過去2回できていなかった。
ここに気づけたのは、昨日のライティングコースのおかげだった。

過去2回よりも、1日目で意外に進んだ。
70%は、できたかな。
今までしていなかったレイアウトやあしらいをつけることもできた。
楽しい。作っていくって、楽しい。
そして途中段階で何度も png に書き出してチェック。
そうすると違和感にも気づけたり、微調整もしやすくなった。
いやん。楽しい♡

と、言うことで、これから愛犬の黒柴ちゃんとお戯れ time にしよっと♡

よろしければサポートお願いします🙇‍♀️ いただいたサポートはニート主婦のクリエイター活動費に使わせていただいたり、黒柴の健やかな暮らしに使わせていただきます🙇‍♀️