見出し画像

ツリーを片付けた。~それぞれのクリスマス~

本日、クリスマスツリーを片付けた。

遅い?遅すぎる?
ツリーって、いつ片付けるのが正解なのだろう。

『お嫁に行き遅れる』とかそういうプレッシャーがないから、別にいつでも良いかな?
いや、クリスマスの余韻と正月の雰囲気をごっちゃにするのって、各神様がお怒りになるかな?でも神様はきっとそんな些細な過ちも許してくれるよね?うん。きっとそう。(私がズボラなだけです。ごめんなさい。)

それにしてもクリスマスからの年末にかけてのスピード感、エグい。記憶が飛んでいく。これから今年のクリスマスの記録記事を書こうとしているのに、まずい。思い出そう。絞り出そう。


🎄ツリーのこと

今年はクリスマスツリーを飾るのが遅かった。何となく『子ども3人が揃ってる時に飾ろ~』と思っていたら娘の習い事ラッシュでなかなか全員揃わず。クリスマス1週間前に急いで飾り付けをした。

今年は娘がツリー本体を組み立て、3人で仲良く(いや、途中でケンカしてたな。)飾り付けをしてくれたのでなかなか楽チンだった。ありがとう。

⭐️娘とクリスマス

現在小4の娘は、白黒ハッキリさせたいタイプで、違和感を見抜くのが上手い。そのため、小2のクリスマス付近から

「ねぇ、ママ…。サンタさんって、ホントはママなんでしょ?あまぞんがプレゼント運んでくれるんでしょ?ねぇ、ほんとうのこと教えて…!!」

と、ほぼサンタクロースの仕組みを理解してしまったため

「君もとうとう気付いてしまったか…。今日から君もこちら側の人間になってもらおう…!」

という、サンタ秘密結社的な勧誘(Twitterで見たやつを参考にさせてもらった)をしたら、思いのほか喜んでくれてかわいかったなぁ。。。そんなわけで、彼女はサンタクロースが何であるかを知っている。

そして今年は「特に欲しいものなど無い。」と言うものだから、さあ大変。
サンタさんを信じている弟達の手前『何も渡さない』という選択肢は無い。何をプレゼントすれば良いのか、サンタ代理(私)は悩んだ。三日三晩、頭をひねり続ける事になるのだった。

⭐️息子とクリスマス

小2息子は、『サンタさん=親なのではないか?』と疑う時期に突入した。おそらく小学校でも友達同士で何らかの議論が行われていると思われる。

でもたぶん…息子自身は『サンタさんが本当にいたら良いなぁ』と心のどこかで思っているのではないだろうか。クリスマスの3日ほど前に、

「クッキー作らなきゃ。サンタさんにあげるやつ。」

と、言い始めたのだ。きゃわいい。
単にクッキー作りたいだけかもしれないが。

というわけで、クリスマスイブにみんなでサンタさんにあげるためのクッキーを作った。
市販のクッキーとチョコペンを準備して…

左・娘作トナカイ。右上・息子作サンタさん。
右下・末っ子作サンタさん

各自4枚ほど作り、サンタさんに贈る1枚を選んだ。こりゃかわいー!!
これを夜寝る前にツリーの下にお供え。ホットミルクも忘れずに。サンタカモン!!

⭐️末っ子とクリスマス

年中の末っ子(男子)は、純粋にサンタクロースの存在を信じていると思われる。

末っ子の幼稚園ではクリスマス会が12月上旬と、わりと早めに行われたのだが、幼稚園から帰ってくるなり

「サンタさんに、金のベルト(※末っ子リクエストのプレゼント)もらえなかった…」

と泣いた。

何ィイーーー!?泣いとる!!
母親歴10年のうち、このパターンは初めて。

末っ子は『クリスマスがいつなのか』『どうしたら希望のプレゼントをもらえるのか』が理解できていなかったらしい。

……うん、教えてなかったかも!!(盲点)

末っ子にもわかるようにクリスマスについて説明をし、事なきを得た。ごめん。あぶないあぶない。

その後、末っ子はパパやお姉ちゃん&お兄ちゃんに「ようちえんにサンタさんきた!!」と自慢して、その時にもらったプレゼント(ブロック)を見せてニコニコしていた。切り替えが早い。かわいーなオイ。

🎅みんなでクリスマス

今年はクリスマス(12/25)が土曜日だっため「学校行きたくないー!休みたいーー!
おもちゃで遊びたいーー!!」という阿鼻叫喚の地獄絵図にならずに済んだ。神よ、感謝します。

みんな6時過ぎに起きて、ツリーの下へ。
クッキーとホットミルクは空っぽ。その近くに3人分のプレゼントが置いてある。

さて、2021年のプレゼントは…

小4娘→ミニショルダーバッグと、おまけで『プッシュポップ』という韓国の無限プチプチ(?)も。

小2息子→Switchの『マリオパーティ スーパースターズ』というゲームソフト。

年中末っ子→『仮面ライダーゼロワン』に登場するバルカンというライダーか持っているベルト。(※2作前の仮面ライダーのため、プレミアム価格になっており、普通の値段で探すの大変デシタ。)

そして、娘から私にチョコレートをプレゼントしてくれた。そんな粋な事してくれるようになったのね…。ありがとう!!

午前中は用事のため外出。午後はそれぞれのプレゼントを遊んで楽しんだ。みんな嬉しそうで良かった。

クリスマスケーキは、ケーキ屋さんで買うか手作りにするか最後まで悩んだが、娘の「作ろう!」という一言により手作りに決定。
市販のスポンジケーキと、ホイップ済みのクリームを買って飾り付ける。娘がほとんど1人でデコれるようになっていて、成長を感じた。

サンタさんの顔のケーキ。
サンタコちゃんと命名。(女の子)

あとは子ども達のリクエストで手巻き寿司にして、シャンメリーは買い忘れてしまったので、ケーキ以外はクリスマスっぽくなかったかもしれない。

とってもゆる~~いクリスマスでした。


そして本日。
クリスマスツリーをみんなで片付けたら、あっという間に終わってびっくりした。娘が生まれてから数年の間は、私がほとんど1人でツリーを飾って、1人で片付けていたから時間がかかっていたように思う。

今年も家族みんなで、無事にクリスマスを過ごせて良かった。もしかしたら、来年は今年のようにできないかもしれない。いま当たり前にできている事は、当たり前では無いかもしれない。幸せって、こういう事なのかもしれない。だから感謝の気持ちだけは忘れずにいよう。

もうすぐ新年。来年はどんな年になるのかな。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

今までいただいたサポートを利用して水彩色鉛筆を購入させていただきました☺️優しいお心遣い、ありがとうございました🙏✨