見出し画像

『寅』を描いて思う、自分の中の矛盾

あけましておめでとうございます。

#noteで年賀状

という楽しそうなお題を見て、三が日も過ぎたのに「noteで年賀状を書こう!」と筆をとり、ベッコベコにヘコみました。(なぜ。)

お時間のあるかたは、見ていって下さい!

**********

まず「カッコイイ寅を描きたい!」というのが始まり。だけど画力が無いので、著作権フリーの写真を探してひとまずなぞる。

なぞったところ。

そうだ。白い色の動物が好きなので、ホワイトタイガーにしよう。ぬりぬり。

えっ…無理。ホワイトとは。

しかし、どうやって色を塗ったらいいか分からず迷走する事に。心が折れる。

色を塗り重ねて、何とか自分で「いいな」と思えるところまできた。こうして改めて見ると、一からやり直したくなるけども…

やっと出会えた私のホワイトタイガー。

これが私の『寅』なのだ。

**********

正直めちゃくちゃ時間かかった。

難しい。描いていて「これで良いのか?」の連続で終わりが見えない。何が正解かわからない。
昨年見出し画像を描き続けて、だいぶデジタル絵に慣れたと思っていたけど、これが精一杯。新年から敗北。

そしてこれはデジタルだから、なぞったり、やり直したり、色を変えたりできるけど、 実際に紙と鉛筆を使ったら、きっと全く描けないだろうなぁ。

頭の中のイメージを形にするのって難しい。今年はアナログでも描いてみたいし、色彩の勉強もしてみたい。たくさん色々な絵を見て、美術について勉強してみたい。

たくさん、学びたい事がある。

でもこういう時、必ず思ってしまう。
一体どこを目指してるんだろう、自分は。

ほんとうは、小さい頃から絵を描く職業に憧れていた。でも、自分には無理だと蓋をして見て見ぬふりをした。挑戦して挫折するのが怖くて美術の勉強もしてこなかった。考えれば考えるほど、怖くて一歩が踏み出せない。

何回も何回も、始める前に諦めた。それでも今になって勉強したいと強く思うのは、やっぱり絵に関する事。矛盾だらけだけど、たぶん私の中の大切な一部。

どうなるか分からないけど、2022年は絵について、自分が具体的にやりたい事を見つけていきたいなぁ。

年賀状最終形態。お受け取りいただけましたら幸いです。

新しい年が、皆さまにとって幸多き年でありますように。
今年もよろしくお願いします!!

今までいただいたサポートを利用して水彩色鉛筆を購入させていただきました☺️優しいお心遣い、ありがとうございました🙏✨