マガジンのカバー画像

しょくぶつ観察日記

20
趣味全開の植物観察in北海道。花の種や家庭菜園など。次の年に見返すための記録メモ。
運営しているクリエイター

記事一覧

庭の畑の雑草を抜こうとしたら、見慣れないヤツがいてビビる。

「誰だ…?お前…何者だ……?!」

雑草らしからぬ、多肉植物っぽい姿をしたソイツは、すました顔でぷるりとみずみずしそうな葉を見せびらかしてきた。

「くそ……!かわいい!!」

とりあえず確保。(誰なの)

玉三郎
3週間前
24

5月1日の写真。
目を離した隙に今年もアスパラが生えてきましたよォオー!この子は植えてから、かれこれ6年目。毎年健気に生えてくる。最初はヒョロヒョロだったのに、ずいぶんアスパラらしくなったなぁ。年を重ねるごとに、どんどん太く立派になる。植物を見るのはやっぱり面白い。

玉三郎
3週間前
27

毎年庭の家庭菜園スペースに夏野菜の苗を植えるのを楽しみにしていたけど、今年は諦める事にする。心に余裕が無くて育てられないから。
越冬して新しい芽を出したアスパラ、いちご、クレマチスを大事にしようと思います。

クレマチスの花が見ごろです。去年より花が大きい。満開じゃーーー!!🌸

玉三郎
1年前
35

「そちらの桜はもうそろそろですか?」とコメントをいただき、自分が植物に目を向ける余裕すら無い事に気付いた。

暖かい日と寒い日の繰り返し。
春はまだ来てないと思っていたけれど、意識したら、急に見えてきた。

春は、そこにいた。
私が見えてなかっただけで、春になってました。わーい。

玉三郎
1年前
25

ひまわりは太陽を見つめる(観察日記)

朝起きて今日もカーテンを開ける。 窓の外には、ひまわり。みんな健気に東の方角を向いている…

玉三郎
1年前
42

もう少しでね、咲きそうなんですけどね、どうにもね、咲かないんですよ。芽が出るのもね、結構待ったけどもね、育成者に似てしまったのかね、マイペースだな、君達は。
夏が終わっちゃうよ!がんば!!!🌻

玉三郎
1年前
37

植物はふしぎで面白いなぁ

5月末頃、私は種をまいた。 しかし、待てども待てども芽が出ない。 え…?何故? え…?もしかして鳥が食べちゃったとか…? いや、でも掘り返された跡も無いし… え…?死んじゃった…?うそでしょ? えーえーえーーーー わたし、大事な種を殺してしまった…? そんな不安を抱えていると…… キタ──────!!( ゚∀゚) 無事に芽が出ました! 良かった…ホント良かった…。ん? 君は三つ葉……だね……? 私の頭の中に「??????」が広がる。 ひまわりって、最初は

花が咲くと、嬉しい。

今週に入って絶妙な忙しさで、全然noteが読めません😭ああああ。(絶望) 私の癒しはもう庭の植…

玉三郎
2年前
28

大地が動きはじめたら。家庭菜園2022

3月下旬。ながーく寒い冬を越え、ようやく地面全体が見えてきた。 そもそも昨年度の積雪は異…

玉三郎
2年前
37

家庭菜園が終わります2021~秋とトンボと私~

※今回の記事はトンボ(昆虫)の写真が出てきます。苦手な方はご注意ください。 秋。 というか…

玉三郎
2年前
28

枝豆日和

かなり放置して、完全に無法地帯となった我が家の枝豆。種をまいたのは、5月下旬。 ごめん……

玉三郎
2年前
51

ミニトマトの三本仕立て~花盛りのきゅうりを添えて~

7月になるの早すぎんかね。 本日は夏野菜の代表格、ミニトマト&きゅうりのお世話の様子をまと…

玉三郎
2年前
29

苺収穫 はじめました。

いちごが色付き始めた今日のこの頃、皆さんいかがお過ごしですか。私はげんきです。 本日も植…

玉三郎
2年前
30

アスパラにょっきにょき

あーあーあー、しまった。 6月に家庭菜園の記録を全く書いて無いではないか。 というわけで、書いていきます。 【アスパラ編】 アスパラは3年ほど前、庭の畑に2株植えた。毎年雪解けの後に、健気に芽を出してくれる愛いやつ。 前まで家庭菜園に興味の無かった夫も、アスパラが伸びるのだけは気にかけている。採れたてのアスパラは甘くて美味い。 私が収穫しそびれたアスパラを、たまに夫がいそいそと収穫するようになった。 ようやく家庭菜園の魅力に気付いたか夫よ…(どやっ) そんな我が家