マガジンのカバー画像

アウトライナーライフ

アウトライナーのエバンジェリストTak.がお届けする、アウトライナー(アウトラインプロセッサ)を活用して文章を書き、考え、生活するマガジン。アウトライナー活用のテクニックはもちろ… もっと読む
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

ライフ・アウトライン実践4-5 「重要度」についてもう一度考える

「重要度」の重要度 タスク管理とかプロジェクト管理について考えるときに避けては通れない…

Tak.
2日前
4

ライフ・アウトライン実践4-4 ライフ・アウトラインに名前をつける

「ライフ・アウトライン」は一般名 ここまでずっと「ライフ・アウトライン」を作る作業をして…

Tak.
2週間前
7

ライフ・アウトライン実践4-3 変化しながら動き回るピース

ライフ・アウトラインを生かすコツは、ピースがアウトラインの中を変化しながら動き回るイメ…

100
Tak.
1か月前
6

ライフ・アウトライン実践4-2 シェイクを通じて生活と人生の連続性を取り戻す

前回は日々のDOの選択基準としてLIFE-BEとLIFE-ASを使うというお話をしました。今回はその補…

100
Tak.
1か月前
6

ライフ・アウトライン実践4-1 LIFE-BEとLIFE-ASがDOの選択基準になる

前回まで、ライフ・アウトラインの各要素(DO-DAYS、DO-ALL、LIFE-BE、LIFE-AS)の詳細をみて…

100
Tak.
2か月前
7

アウトライン折りたたみ問題

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Tak.
2か月前
12

ライフ・アウトライン実践3-9 LIFE-ASのシェイク、LIFEを書くためのアウトライン・プロセッシング、欲望の機能

今回はLIFE-ASのシェイクです。LIFE-BEとやり方は同じなので、アウトラインの変遷だけをダイジェストでお見せしましょう。プロセスの詳しい説明については「ライフ・アウトライン実践3-6 「発想のアウトライン」をシェイクする1」以降のLIFE-BEのシェイクの様子を見てください。 ■ さて、「ライフ・アウトライン実践3-6」の時点でLIFE-ASのアウトラインは以下のようになっていました。 トリガー質問に答えてフリーライティングした内容(発想のタイムライン)に見出

有料
100

ノートを取るためのアウトライン・プロセッシング

※この記事は、ブログWord Pieceで公開した「アウトライナーフリーク的ノートテイキング」をリ…

Tak.
3か月前
7

【アウトライナー関連書籍】中野明『論理的に思考する技術』

「アウトライナー関連書籍」シリーズでは、現在入手が難しいものも含めて、アウトライナーを…

Tak.
4か月前
9

ライフ・アウトライン実践3-8 最上位階層に向けて収束するシェイク

LIFE-BEのシェイクの続き。 前回は、新たに最上位階層「自分の身体や精神が快いこと」を立て…

100
Tak.
4か月前
6

ライフ・アウトライン実践3-7 「発想のアウトライン」をシェイクする2(最上位階層を…

前回のおさらい…… LIFE-BEの「発想のアウトライン」のシェイクの続きです。諸事情で間が空…

100
Tak.
5か月前
8

冗長さと曖昧さを扱う文章エディタ

プログラミング(コードを書くこと)と文章を書くことの間には、多くの共通点があります。どち…

Tak.
5か月前
11

最初と最後のアウトライン(『アウトライン・プロセッシングLIFE』での例)

最初のアウトライン 紙ファイルを整理していたら、『アウトライン・プロセッシングLIFE』のい…

Tak.
6か月前
7

【アウトライナー関連書籍】中野明『マック企画大全―ホワイトカラーの仕事革命』

「アウトライナー関連書籍」シリーズでは、現在入手が難しいものも含めて、アウトライナーを深く知るための書籍を紹介していきます。かつて「Happy Outlining」というサイトで公開していた記事のリライトが中心ですが、その後新たに出版されたものも含めて紹介していく予定です。 第5回はこちらです。 中野明『マック企画大全―ホワイトカラーの仕事革命」日経BP社、1996 例によって詳細目次の紹介です。この種の本の目次としては本当に「詳細」で、まさに「アウトライン」です。

有料
100